- ベストアンサー
日本の民主化運動
こんばんは。 日本の民主化といえば、大正デモクラシーと自由民権運動あたりが思い浮かびます。 戦争に負けてghqに民主化してもらったとは思っていません。 学校では欧米の市民革命も学びますね。知行合一も。 日本人は民主化された過程を学んでいるはずなのに、むしろ団結して政治にモノ言う 能力は去勢されれているような気がします。 なぜこの国の人は学んでも行動に移さなくなったのか? 安保闘争の時期は逆に闘争しまくっていた印象ですが、なぜできたのか? ご見解よろしくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
”戦争に負けてghqに民主化してもらったとは思っていません。” ↑ 私もそう思います。 日本は集団主義の国ですから、皆で相談して決めていく ということを封建時代からず~とやって来たのです。 だから民主制とは相性が良いのです。 ”日本人は民主化された過程を学んでいるはずなのに、むしろ団結して政治にモノ言う 能力は去勢されれているような気がします。” ↑ これは誤解です。 久米郁男(放送大学客員教授,早稲田大学教授) 河野勝(放送大学客員教授,早稲田大学教授) などの調査によりますと、日本人のこうした能力は 欧米に比べて遜色無い、ということです。 都心などでは、毎日のようにデモをやっております。 マスコミが報道しないだけです。 ”なぜこの国の人は学んでも行動に移さなくなったのか?” ↑ 命題を離れての問いとして回答します。 日本以外の国は、トップダウン方式です。 つまり、指導者が皆を引っ張って行く方式の国です。 これに対して、日本はボトムアップの国です。 皆が納得しないと前に進むことが出来ない国です。 だから時間が掛かるのです。 変えるべき時にも、なかなか変えられないのです。 ”安保闘争の時期は逆に闘争しまくっていた印象ですが、なぜできたのか?” ↑ 1,安保闘争の中心は学生でした。大学生です。 当時の大学生はエリートです。 大学に進学できる人は、何十人に一人しかいませんでした。 エリートだ、という意識が強かったので、政治に敏感であったし、 我々が大衆を引っ張るのだ、これが我々の責任だ、という意識が強かった のです。 今の大学の進学率は50%を越えています。 つまり、大学の大衆化が進んでいなかったので 出来たのです。 2,当時は冷戦時代で、戦う目標が明確でしたし 国民は貧しかったのです。 しかし、現代は冷戦は終わり、明確な目標が存在しません。 世界有数レベルで豊かで自由で、それをもてあましている ぐらいです。 こういう国では、安保のような激しい運動は起こりにくいです。
その他の回答 (3)
- fullfill
- ベストアンサー率15% (54/345)
日本が立憲の上での議会制民主主義を構築し、定期的な選挙を実施しその結果に基づいて政治が行われているのはなぜでしょうか?そこに民主化の必要性があるのでしょうか? >安保闘争の時期は逆に闘争しまくっていた印象ですが、なぜできたのか? 安保闘争は民主化とは何の関係もありません。共産革命をもくろむ勢力がスネかじりの暇な学生を扇動して騒動を起こしたものです。 ※安保反対のデモが行われている最中に近所の後楽園球場は満員盛況であったと言うことです。
- wakaranyo2
- ベストアンサー率8% (81/940)
団結して物を作るほうが、無駄が無く凄いと思います。どうせ、挑発戦なら挑発に乗らないと、占領後学んでいるためでしょうか。戦いなれの結果でしょうか。それより、犠牲者を出さない事に努力したはずです。アメリカのインデアンは、どのようにして少なくなったのかわかった気がします。ローマ帝国時代の戦術だったのでしょう。
- at9_am
- ベストアンサー率40% (1540/3760)
> なぜこの国の人は学んでも行動に移さなくなったのか? 現代の自民党政治が如何に良い政治か、ということについては、20年前の細川・羽田政権から村山政権までにかけてに一度学び、その後15年近く経って約5年位前から一昨年末まで民主党政権でしっかり学びました。 この教訓を忘れる10年後頃に、また思い出したように非自民党政権が誕生するかも知れません。 デモやって暴れるようなまねは、日本人には既に肌に合わないんですよ。