- ベストアンサー
中学校美術部の活動内容の提案
- 中学校の美術部の顧問教員は国語の先生であり、実質的に放置されている状況です。
- 部の活動内容はほとんどなく、月に2枚の絵を描くだけで他は放置されています。
- 生徒達だけでも活動できる何かを提案し、部活動の充実を図りたいです。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
娘が中学、高校と美術部でした。 公募展はないのでしょうか?おそらくどこの都道府県でも行ってると思うのですが。 中学のときは市展に、高校では県展にそれぞれ応募していました。 出品するものは水彩画、油絵、立体作品等でした。 年に一度のことですが一つの活動の軸になってました。 卒業式の飾りつけの絵なども美術部の部員が担当していましたね。 しかし指導してもらえないと言うのはつらいですね。 中学校に美術の先生はいるはずなのになぜ顧問になってもらえないのでしょう? 非常勤の先生なのでしょうか。 まあ公立中学の場合は野球をしたことがない先生が野球部の顧問になる、なんてことも普通なので仕方ないのかも知れませんね。 実は下の息子がそんな野球部の部員でした。やはり「放置」状態で部の雰囲気は最悪、退部しました。 とにかく中学生が参加できる公募展を小さいものでも良いので探してみてはと思います。 できれば週に一回でもいいから美術の先生に指導してもらえないかかけ合ってみては。 教頭や校長に進言するのも良いと思いますね。 外部からボランティアの指導者を招くという方法もあります。 余談ですが娘の中学には演劇部がありませんでした。 どうしても演劇をやりたかった娘の同級生が仲の良い先生に顧問になってもらって同好会を立ち上げました。 彼女が卒業するまでは細々とした活動だったのですがその後部員も増えて演劇部となり、やはり市で運営している公演の場に参加する等、活動が充実して行きました。 誰かがそうして動くことで体制は変えられます。時間は要しますが。 一般的に中学校の美術部なら油絵くらいやると思います。 道具代などは自費にはなりますが、はるか昔、私の時代でもやってましたし。 「油絵を描きたい」「ちゃんと絵を描きたい」等と部員で声をあげることは大切だと思います。 水彩画でもポスターでも何でも良いわけですが、何をするにも多少なりとも指導できる顧問は必要ですし、それ以前に「放置」では部の存続自体が危ぶまれます。 顧問の交替が一番の解決策かと思いますね。 息子の退部後に野球部の荒廃が問題になり新年度から顧問が交替になりました。 今度は熱血な先生で、熱心に指導してくれて翌年にはかなり戦績を上げました。 もはや息子は戻る気もなくしてしまったので遅かったですが。 子供達、そして親達が自ら声を上げ動かないと変わらないのが公立の中学校だと思いますよ。 さて最後になりましたが中学生でもとりくめる題材として「切り絵」はいかがでしょうか。 インターネットで作成方法を調べたり道具を揃えたり(基本的に専用のカッターがあればOK)図案をダウンロードしたりして十分に独学で自作できるものです。 簡単で小さいものから始め、上達すればかなり精巧な切り絵アートに挑戦することも可能です。
その他の回答 (6)
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
「国語の先生が」とかいう文章に気を取られてしまったのですが、要するに生徒だけでもできる自主課題でなにかやりがいのあるような事はないかという質問ですね? 理解するのに時間が掛かってすみません。 ・他校の美術部とのテーマを決めての競作などというのはいかがでしょうか。許されればの話ですが。 ・テーマは花とか自然とかあるいは自分の大切にしたい事というような抽象的なのでも良いと思います。 例えば「自然現象」というような大きなテーマを決めてそこから連想する事をいろいろ出し合って、一人ひとつを決めて絵画とか立体にして連作にするとか。 https://www.kairyudo.co.jp/general/data/contents/05-data/magazine/zokei-journal/vol53-4.pdf http://www.kairyudo.co.jp/contents/06_information/art-online/theme1.htm ・素材というアプローチもあると思います。粘土や絵の具といった画材はもちろんですが、段ボールとか発泡材とかもあります。 ・家とか学校を中心にした地図作りというのはいかがでしょうか。今の家でも良いですしもっと小さい頃の家を中心にあった出来事とか、思い出に残っている場所とかを絵や字で書き込んで行って大きな紙を埋めて行きます。切り貼りしても良いし。 ・描く事もいいのですが発表というのも大事だと思います。定期的に展示する場所はあるでしょうか。部員がテーマを決めて描いた物を貼り出せる場所など。 ・指導や講評を受ける事ができないのは大きな問題ですが、リタイアした美術教諭のようなボランティアの方を頼むような事はできないのでしょうか。
お礼
再びの回答ありがとうございます。 沢山のアイデアをありがとうございます。 リンク先も興味深く読ませていただきました。 競作やボランティアなどの実現は、先生の理解と協力がないと難しそうですが テーマ、素材、発表、と、前向きな提案でとてもありがたく思いました。 これらをヒントにしたら、やりたいことがさがしやすくなると思います。 >理解するのに時間が掛かってすみません。 いえいえ、私の質問の仕方が悪かったのです。 ありがとうございました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
学園祭で発表するのは合作ですよね?それは充分に軸になりそうな気がするのですけれど。だめなのですか? あるいはご自分の美術部生活で良い経験だった事を奨めてはいかがでしょう。 コンクールはインターネットで調べられると思います。 退部も悪くないと私は思うのですが。
お礼
回答ありがとうございます。 学園祭の合作はよい経験だったと思います。生徒達もよく頑張っていたし娘もやりとげて嬉しそうでした。 ただ、その活動は夏休みから2学期の頭で終わりました。 他は何も目標もなく…その時間を充実させたいというのが娘達の気持ちのようです。 「美術部生活で良い経験だった事」…そうですね、クロッキー、デッサン、商業美術の検定、美術館の展示会への作品作り どれも先生の指導あっての活動がとても身になって楽しかったです。 それが期待できないので奨めても実行できないんですよね、生徒だけでは。 >コンクールはインターネットで調べられると思います。 ありがとうございます、コンクールですね。 提案、うれしいです。 中学生でも応募できるようなものを探してみます。 >退部も悪くないと私は思うのですが そうですね、長女の時はやる気のある子はみんな転部してしまって、やる気のない子達のたまり場になってしまったので 「行ってもつまらないから」と2年のはじめに長女は退部しました。それが正解だったと思っています。 ただ今回は、やる気のない子が退部していって、やる気のある子だけが残っています。 次女もその中の一人です。 残った仲間達と「何か」をしたい、と相談されたので、ここで何かヒントでももらえれば、と質問させて頂きました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
前の回答は要するに「なんであれ自分で決める事が大切では」と言っているつもりです。 多少まとはずれでもいいではないですか。テーマは自分で考えて決めればいい。生徒が自主的に決めた事には理解はある先生なのでしょう? 人に決めてもらわないとできないようでは美術をやるにしてもしょうがないなあと思います。中学生なんですからそれぐらい頑張ってやってみては。
お礼
再度の回答、ありがとうございます。 まさにおっしゃる通りです。 これが高校生なら自主性にまかせます。 ただ、相手は中学生。ある程度の導きが必要な学年だと思います。 「自由」というものほど「不自由」なことはありません。 大人であっても、ゼロからの発想はしにくいものです。 わずかなヒントや選択肢があると発想もしやすくアイデアも出やすくなりますから、 そのわずかなヒントや選択肢があればと思うんです。 今迄「自由に」と放置され続けていますが、「何か」をやろうと今迄の先輩達が頑張っていました。 それがまとまったことは一度もなく引退しゆきました。 私の長男が入学した時から部の様子は聞いているのですが、あれから6年、何も変わらずです。 保護者からの「自主的に決めたらどう?」という声かけだけでは6年間、何も変わらなかったので 一歩踏み出してここで質問をさせて頂きました。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
よくわかりませんが先生に何か言われてその通りやるより自分たちで決めて何かやって達成感が得られればその方がいいのではないでしょうか。達成感という事だけで言えばです。 とはいうものの、自由にやりなさいと言うよりこういうことするとおもしろい物ができるよと教えてあげる方が造形や美術の経験としては本当は良いとは思うんですけどね。国語の先生では致し方ないところです。
お礼
回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。 「自分たちで決めて何かやって達成感が得られ」ようにするために、このような質問をさせて頂いています。 できましたら具体的に実行できるような案を提案していただけると嬉しいです。 実は「こういうことするとおもしろい物ができるよ」という「こいうこと」がわからない、と先生本人もおっしゃっていました。 ですので、技術や知識の向上などは最初から期待はしていないのですが(なにしろ月に一回来るかどうかの顧問ですので) せめて達成感のある部活動になれば、というのが一部の部員(やる気のある部員)や娘のささやかな希望です。
- Postizos
- ベストアンサー率52% (1786/3423)
お金はかかりますけれど画塾とか先生を探してそこへ通うほか無いのではないでしょうか。 漫画が描きたいのならそういうクラブを作ればいいのでは。漫画だったらストーリーもあるので国語の先生でも多少役に立つでしょう。 小中学校のクラブにはそれほど期待できなくてもしかたないでしょう。たまに異常に熱心な先生が居てコンクールなどで入賞したりすると注目を集めるぐらいだと思います。例外的な教諭の野心趣味志向に頼っているのですから活動内容が無くてもしかたありません。
お礼
回答ありがとうございます。 漫画ですが、すでに部内の仲間で描いてみせ合っているようです。 国語の先生は月に1回顔を出すかどうか、という頻度ですので 漫画クラブを作ったところでその頻度は変わらないと思うんです。 「活動内容が無い」と娘が嘆くのは、「先生はいるのに指導をしてくれない」のではなく 先生がまったく来てくれない、まさに「放置」そのままだからです。 画塾の件ですが、娘が技術を向上させたいとなれば個人で通わせようと思ってます。 何か誤解があるようなのですが 学校の部活動で私もそこまで期待していません(^^)それは欲張り過ぎってものですよね(笑) ただ、学校の部活動らしく「皆で何かをなしとげた」「目標に向かって頑張った」という 中学校の思い出になりえる「何か」がもう少しあればと思ってます。 ですので、 『皆で挑戦する』『中学生が楽しめる、挑戦できる物作り』をと質問させて頂いています。
部活動を充実=創造力の低下ですがいいですか? 月初めに今月は花を描く、静物を描く、人物を描く、空を描くなどテーマを決めてそれに従って描けばいいだけです 本人の描きたいという気持ちを抑えて、それとは違う物をテーマを決めて描くだけです。描くだけならいいのですが、美術の技法は描くだけではありませんから(何かを作ったり、掘ったり、穴を開けたりetc.)得手ではない技法を強制されれば、その道に長ける事はなくなります それが授業としての美術部になります。
お礼
回答ありがとうございます。 ですが、miura8miiuraさんのおっしゃりたいことがわかりませんでした。申し訳ありません。
お礼
回答ありがとうございます。 実体験をもとに色々なアドバイスがいただけ、とても嬉しいです。 同好会から部に昇格させたお話もとても参考になりました。 >公募展 なるほど、探してみます。 提案ありがとうございます。 こういったことが恒例になると良いなって思っています。 >「切り絵」 これは材料費もかからず発想豊かに作れますね。 提案ありがとうございます。娘に話してみます。 >しかし指導してもらえないと言うのはつらいですね。 共感していただけでホッとしました。 私も、学校に美術の先生がいるのに、なぜ国語の先生が?と不思議でならなかったので 三者懇談の時に担任に聞いたことがありました。 今の公立は非常勤が多く、顧問になれる先生が少ないんだそうです。 そのせいで選べる部は少ないですし、文化部は美術か吹奏楽かのふたつしかありません。 美術の先生はスポーツ系の部の顧問になっているので 美術部(現在は文化芸術部ですが)の指導までは難しいのだそうです。 顧問の交代をしようにも他に先生がいない状態なので、国語の先生が止めてしまったら 部も廃部ってことなのだそうです。 校長や教頭への進言も過去にあったようなので上記のような理由から現状変わらず…のようです。 >誰かがそうして動くことで体制は変えられます。時間は要しますが。 そうですね、情熱のある先輩のいる年にはそれなりに部内が活発でした。 体制を変える一歩となりたい、と今迄の生徒達も頑張っていました。 それが実になったのか、保護者からのクレームが効いたのか 次女が入学した年から月に2枚の絵(ハガキサイズ)の展示がはじまったので よかったと思っています。 (ただそれも、先生が来ないのでまちまちになりがちですが…)
補足
「切り絵」という具体的な提案がとても嬉しかったです。 私と娘も話をしながら具体的な案をさがしているところですが 他の方々からもこういった具体的な提案がいただけるととても助かるのですが… 質問の仕方が悪かったのかしら…