• 締切済み

正社員から契約社員への転職…。

今の会社にいて、あまり良い未来が描くことができず、 転職しようかと考えているのですが…私は甘い考えでしょうか。 せめて正社員として3年は頑張るべきでしょうか? 現在新卒2年目で、正社員事務職として働いています。 ただ、事務職というわりには営業的な仕事が多く、 終業時間は早くて夜8時、遅いと10時を過ぎることもあります。 それでいて土日休みではない上(平日1日+土日どちらか休み&祝日休み)、 給料は一般事務職並(手取り16万弱、ボーナスは年間30万ほど)で、 昇給もあまり見込めません。 (職場の人間関係は、良くも悪くもない…という感じです。) 休日は疲れて寝るだけの日々で、本当に仕事ばかりの毎日です。 普通の若い女の子と同じように、恋愛もしたいし、将来は結婚もしたいと思うのですが 全く出会いもなく、生活にゆとりのない毎日に嫌気がさしており 一般事務の契約社員へ転職しようか、悩んでいます。 将来、結婚したとしても(今の会社は産休・育休は制度としてはありますが)、 家庭と両立なんてとても出来ないかと思います 頑張って勉強をし、世間的には難関と言われる大学を出たプライドも少しはあり、 また前までは、新卒で私を拾ってくれた会社に恩義を感じ 会社のために尽くそう、と考えていたのですが… だんだん求められるハードルが高くなってきて (最近では、体調不良で急に退職したベテラン社員の業務を 引き継ぎもなくすべて丸投げにされ、数字目標を持たされる 等…)、 もう疲れてしまいました。 石の上にも3年、という言葉通り、 せめて3年(あと1年)は続けないといけないかな、とは思うのですが、 たまに“彼氏と結婚するから仕事はもういい”という感じの 非正規で仕事に重きを置いていない女の子を見ると、 そういう生き方もありなのかな、と思ってしまいます。 色々なご意見を聞きたいです。 厳しいご意見でもかまいませんので…アドバイスをお願いいたします。

みんなの回答

  • child74
  • ベストアンサー率24% (8/33)
回答No.4

こんにちは。 参考意見のひとつとしてお聞きしていただければと思います。 質問者様が求める条件として、業務内容や時間、休日などなどあると思いますが、それに全て該当するような環境を持つ企業はどうしても少なくなってしまいます。 もちろんまだお若く可能性に満ちているので、そこに入れる可能性もあると思いますが、 どうしても条件の取捨選択は今後必要になってくるでしょう。 働き方に何を求めるのかはひとそれぞれあって良いと思いますが、何が大事なのかは明確にすべきです。 質問者様にとって一番大事でゆずれない条件というものがあると思います。 就業時間が少ない職場がいいのか、就業時間が長くても給与がある程度もらえる会社がいいのか。 事務職にこだわるのか、多くの方や男性と知り合うことができるような職種が良いのか。 まずそれを考えてみてはいかがでしょうか。文章を読んだ限りでは、そこが定まっていない、という風にお見受け致しました(もしどうしたいかがまとまっていた場合はご容赦ください)。 私も転職するかどうか半年以上悩みました。残業は質問者様よりも多く、徹夜や休日出勤も多く、給与も安かったです。途中昇進して給与は並(かそれよりちょっと上)にはなりましたが、以前忙しさはなくならず、よりつらいものになりました。 しかし、ある程度自由にやらせて頂いたこともあり、成長できる環境であったため、転職は考えていませんでした。しかし、経営状況は社内環境の変化などが起こり、別の環境で働いたほうが自分自身にプラスになると考え、前職に留まる理由がなくなったため、退職しました。後悔もありません。 考えもなく続けることは時間がもったいないと思います。 転職については一般的に3年、と言われていますが、退職理由と今後どうしていきたいかが明確にあれば2年でも転職できないということはないかと思います。 ただ、アドバイスを周囲に求めるのは良いと思いますが、周りの「仕事に重きを置いていない」人を見て自分がどうするかを決めるのはお勧めしません。 契約社員に転職しても、会社によっては正社員と同様の仕事を任される会社も多くあるようです。 派遣社員そこから契約、正社員となることもあります、紹介予定派遣など働き方の入り口もさまざまあります。 考える時間もないと厳しいですが、早く帰れたときなんかに少し考える時間を作ってあげて、考えをまとめていけるといいですね。 長く読みづらいものになってしまい申し訳ございません。 質問者様にプラスになれば幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.3

あまり良い未来が描くことができず・・・というのは非常に抽象的な表現です。 あなたは今の会社と今の会社でのあなたの仕事がどうなってほしいのですか。 そういう希望があって、それが具体的な何かのせいでかなえられないというのですか。 良い未来、というのは何のことを言っていますか? 恋愛もしたい結婚もしたい? それは今の会社の仕事とは無関係な個人的な望みですね。 出会いがない? 営業的な仕事をしたら出会いだらけだと思いますが。出会いサイト系の期待を職場にされているのでしょうか。 仕事時間が長すぎるから退社時間を早くしてほしいのですか。 給料が低いから高くしてほしいのですか。 事務職で入ったのだから営業の手伝いはできないというのですか。 もしそれを言葉でちゃんと表現でき、それが問題である具体的な証明ができるなら転職なさい。 転職することで新たな会社ではそういうことが片付くという見込みが明確なら退職OKです。 そもそも明確に言えるのであれば、今の職場で問題解決することが可能です。 でもそうは見えないのですが。 転職されても今度は違う観点で何ができない何のために自由時間がないと言っている自分が想像できませんか。 銭湯でお湯がぬるいと思ったら、憤然として怒って出てしまうという選択肢はあります。 でも、ぬるいならぬるいと言えば、炊いてくれて熱くしてくれる可能性ありますね。 お湯が熱い場合でも同じです。この場合は自分で水をたして調整できます。 温泉ではどうでしょうか。 温泉旅館ではなく、どこかの沢に湧き出している温泉に入ると考えてください。 地の底から湧き出しているお湯ですから、ぬるくても熱くてもどうにもなりませんね。 この場合は、我慢して入るか立ち去るしかありません。 あなたの今いる会社は温泉ですか。 人間が集まってやっている会社だからどう考えても銭湯です。 よく考えてみましょう。 仮に転職したとして次の職場になる会社に迷惑をかけないように。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#189433
noname#189433
回答No.2

「今が大変だから」というだけで、後先考えずに契約や派遣に転落してしまったら、残るは「一生高収入をキープできる男」を捕まえて結婚、という大勝負にでるしかなくなりますよ。 成功率は1%くらいです。頑張ってください。 これからの時代は、女性も、自分の食い扶持くらいは稼げる程度のスキルが必要なのではないかと思います。 今の状況は「楽チンだけど何も残らない事務職からスキルアップできる絶好の機会」と、よい方向に捉えることもできそうですけど。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

何に重きを置くかは人に依って違うとは思いますが共通しては ・体を壊す様な環境には居たくない ・自分の人生の中の貴重な時間を使ってるのだから意義ある対象でなくては    実践しました、大会社⇒良いと思って移った処から⇒自営;傍から見たら狂気 ・精神衛生上は大変良いです、経済的には苦労ですね 石の上に我慢するのは、将来に目標や展望が或る時だと思います 会社の仕事より、サイドワークが楽しく、意義はどちらにあるか?考えた  

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A