- 締切済み
正社員から契約社員への転職…。
今の会社にいて、あまり良い未来が描くことができず、 転職しようかと考えているのですが…私は甘い考えでしょうか。 せめて正社員として3年は頑張るべきでしょうか? 現在新卒2年目で、正社員事務職として働いています。 ただ、事務職というわりには営業的な仕事が多く、 終業時間は早くて夜8時、遅いと10時を過ぎることもあります。 それでいて土日休みではない上(平日1日+土日どちらか休み&祝日休み)、 給料は一般事務職並(手取り16万弱、ボーナスは年間30万ほど)で、 昇給もあまり見込めません。 (職場の人間関係は、良くも悪くもない…という感じです。) 休日は疲れて寝るだけの日々で、本当に仕事ばかりの毎日です。 普通の若い女の子と同じように、恋愛もしたいし、将来は結婚もしたいと思うのですが 全く出会いもなく、生活にゆとりのない毎日に嫌気がさしており 一般事務の契約社員へ転職しようか、悩んでいます。 将来、結婚したとしても(今の会社は産休・育休は制度としてはありますが)、 家庭と両立なんてとても出来ないかと思います 頑張って勉強をし、世間的には難関と言われる大学を出たプライドも少しはあり、 また前までは、新卒で私を拾ってくれた会社に恩義を感じ 会社のために尽くそう、と考えていたのですが… だんだん求められるハードルが高くなってきて (最近では、体調不良で急に退職したベテラン社員の業務を 引き継ぎもなくすべて丸投げにされ、数字目標を持たされる 等…)、 もう疲れてしまいました。 石の上にも3年、という言葉通り、 せめて3年(あと1年)は続けないといけないかな、とは思うのですが、 たまに“彼氏と結婚するから仕事はもういい”という感じの 非正規で仕事に重きを置いていない女の子を見ると、 そういう生き方もありなのかな、と思ってしまいます。 色々なご意見を聞きたいです。 厳しいご意見でもかまいませんので…アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答