• ベストアンサー

中学校の試験内容 : この英語教師は正しいでしょうか?

中学2年生の子供を持っていますが、変わった?英語教師がいて困っています。これは、先週この教師が「これからの中間試験や期末試験の問題は教科書からは出さず、それ以外の難易度の高いテキストブックから出すのでそのつもりでいるように!」と言われた事が発端になっています。 私の理解では、テキストブックなどから問題を出すのは授業の一環の学力テストなどでは構わないが、中間試験や期末試験などの定期試験問題はやはり教科書の中から出すべきとの考えがあります。塾の先生も「その教師の考え方はおかしい。」と言っています。 ただし一方では、「内申書として残る中学3年生であればおかしいとは言えるが、中学2年生の場合は単に通知簿として残るだけであり、別におかしい事はない。」という意見もあります。 この教師の考え方は正しいでしょうか。また、もしこの教師の試験問題に対する考えが3年生にも及んだ場合、学校に「内申書の関係もあるので教科書から問題を出させるように」抗議できるのでしょうか。アドバイスお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • spica62
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.5

>この教師の言うには「授業は教科書にそってやる。テキストは授業では使わないが家でやるように。中間試験や期末試験はこのテキストから(も)出す。」というものです。 これでは,副教材を使う意味はほとんどありませんね。 もちろん,自学自習は大切なことですが,教科書よりも難易度の高いテキストを自学自習で済ますなんて,常識を疑います。 こういうことでしたら,「難易度の高いテキストを使用すること」に異議を申し立てるのではなく,「授業で全く扱わない内容をテストに出すこと」を問題にされたらいかがでしょうか? >実際に内申書に影響が出る中学3年生の試験でこの英語担当の1学期末テスト結果の平均点が37点だった事も分かっています。(同じ学区内の別の中学3年生の平均は70点でした) 平均点そのものはあまり気にする必要はないと思います。何点以上が「5」とか決まっているわけではありませんから。ただ,平均点が37点の問題を作ることは,生徒の理解度を適切に測定しているのかどうか,大いに疑問がありますね。 内申書への影響よりも,平均点の低さとテスト内容の妥当性について問題した方がよいと思います。

cosmoswind
質問者

お礼

spica62さん、 そうですね。「授業で全く扱わない内容をテストに出すこと」が問題なんですね。これについては機会を見て話しを聞きにいきたいと思います。 また、平均点37点の問題については、生徒の理解度を適切に測定しているのかどうか、という事と生徒達の自信への影響も考えて相談に行ってきます。 皆さんに相談して良かったです。とても参考になりました。 有難うございました!

その他の回答 (4)

回答No.4

もちろん不安だと思います。 なんせ習ったはずのものを試すための試験において、教科書から出題されないのであれば。 でも、きっと習ってないことは出さないでしょう。または出たとしても、習った範囲で予想ができるものだとも思われます。教科書で習ったものだけを覚えるまたは理解する教育はよくないですね。それをどう使いこなせるkを試せるような試験であれば大賛成です。その代わり普段の授業でもそういった内容の授業にするべきなのです。 個人的にはやりかたさえ間違わなければ大賛成ですよ。また抗議に関してはかまわずにやった方がいいと思いますが、抗議というよりもっと丁寧な形で行って見てくださいね。見慣れない教育方法で少し戸惑っているのですが、どのような教育効果を狙われているのでしょうか、などのように。

cosmoswind
質問者

お礼

daizunoreiさん、 ありがとうございます。私も副教材という形で授業で使ったものの中から出題されるのであれば、納得は行くのですが...。 先生への聞き方など、大変参考になりました。有難うございました。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.3

レベルにもよると思います。 いまの一般の公立校で採用されているのは、絵が多く文法の説明が少なく、ものすごく内容が希薄です。 ここ5年ほど中2~高2を家庭教師で教えてみましたが、どう考えても一般公立高校の受験に対応できる内容とは思えません。まぁそれで受験に通っているんだからいいのかもしれませんが。 多分その先生はきちんと文法や必要な成句をわずかな英語の授業のなかで完璧に説明できるとご自分の能力過信しいらっしゃるのではないですか?さもなければ分からない子には自分から進んで放課後の補習をする気だとか…。 相反する意見を並べてしまって申し訳ないのですが、実際問題としてある程度以上のレベルを求めるなら、一般的な指定教科書だけでは絶対に不足です。私立ならまず副読本が並行して出されているはずですし、夏休みなどには別の読み物もあります。 公立の指定教科書&ワークブックだけで英語が語れるはずはなく、受験であれば教科書と同じ文法はあれ、物語や文章が同じものなど出てはきません。 3年生になって受験問題をみて愕然とする子供たちをみて、これは少しでも早いうちから刺激をあたえておかないと…と考える先生がいるのはある意味心強いですよ。 内申書のために生徒がよい成績を残せるようレベルを下げてしまうのは、生徒の可能性のために失礼だと思います。 内申のことが心配であれば、抗議ではなくごく穏当に、これで(かつこの授業時間で)基本の文法などは理解させて頂けるのか?その自信の根拠はなにか…と問われるとよいと思います。

cosmoswind
質問者

補足

Reffyさん、 経験からのアドバイス有難うございます。おっしゃる通りその先生は出来るだけ高度な問題に触れさせたい、早いうちから刺激をあたえておきたいと考えられているとは思います。少し補足・訂正させて頂きましたのでharu1540さん,spica62さんの欄をご覧下さい。 =内申書のために生徒がよい成績を残せるようレベルを下げてしまうのは、生徒の可能性のために失礼だと思います。= これもおっしゃる通りで、私も本音はそう思っています。 ただ、私が心配しているのは3年生になった時、それをあくまで貫いた結果、入学試験結果+内申結果の総合判定で高校の合否が決まるシステムがある以上、不利に働くのではないかという事です。結果主義と笑われるかと思いますが、現実的に考えると、内申結果に有利に働くような定期試験を構成してやるのも生徒への愛情ではないかと考えています。(実力の向上という意味ではそれ以外のテストや補習で見てやるなど) 差し支えなければもう少しご意見頂けると幸いです。

  • spica62
  • ベストアンサー率31% (15/48)
回答No.2

教科書をどうとらえるかの問題だと思います。 つまり,学習指導要領に完全に準拠している教科書を唯一の教材とし,そこから全く逸脱できないとすると,授業中教師が話した内容や,副教材,自主教材等から出題することは,極端に言うと一切不可ということになります。 生徒の能力を超越した難しいテキストを,ひとりよがりで使用するのであれば困ったものですが,生徒の実情をふまえたうえで,教科書以上の実力を養成し,テストに反映させることは全く間違っていないと思います。 現に,東京の公立中学校では,そう言った出題方針の学校もかなり見られるようです。

cosmoswind
質問者

補足

spica62さん、 有難うございます。確かに教科書のみを唯一の教材、出題対象とするのも受験の事を考えるとまずいですね。少し補足・訂正させて頂きましたのでharu1540さんの欄をご覧下さい。 私が心配しているのは3年生になった時、同じ方針で試験をされた子供の中学と同じ学区内で教科書に沿った試験をされた中学では、内申書の点数が違ってくる可能性があるという事です。そうした場合に後者の方が入学試験結果+内申結果の総合判定で有利に働くのではないかと考えております。学力の向上という観点からはずれているかとは思いますが、同じ受験対象高校において結果で判定されるのであれば、内申結果に有利に働くような試験を構成してやるのも生徒への愛情ではないかと考えています。差し支えなければもう少しご意見頂けないでしょうか。

  • haru1540
  • ベストアンサー率33% (74/223)
回答No.1

>「内申書として残る中学3年生であればおかしいとは言えるが、中学2年生の場合は単に通知簿として残るだけであり、別におかしい事はない。」 私もおかしいと思います。そのテキストは授業で使っているんですよね?そのテキストを中心に授業を進めているのならば、テストで問題を出すのは、授業の理解度を確認するという意味でまぁ良いかなと思いますが、それじゃあ教科書は何の為にあるのか?ということになりませんか?授業は教科書を元に進めるべきだし、その為の教科書ですよね?そしてテストでは、その理解度を確認するものであるべきだと私は思います。テキストの方が難しいかもしれませんが、仮に高校入試の時、2年生の問題も当然出題されますよね?そのときに、その教師はどうやって責任をとるんでしょうか?もちろん抗議するべきだと思います。3年生まで待たずに、できるだけ早く訴えた方が良いのではないでしょうか?

cosmoswind
質問者

補足

haru1540様、 ご意見ありがとうございます。少し補足・訂正させて頂きます。この教師の言うには「授業は教科書にそってやる。テキストは授業では使わないが家でやるように。中間試験や期末試験はこのテキストから(も)出す。」というものです。この言い方はテキストの勉強もおろそかにするなという意味では効果はあるかもしれませんが、これでは教科書とテキストからの出題配分が全くわからず、教師の一存で決められてしまう事が考えられます。例えばテキスト(これが教科書と比べて明らかに難しい)から50%出ても文句が言えないように聞こえます。実際に内申書に影響が出る中学3年生の試験でこの英語担当の1学期末テスト結果の平均点が37点だった事も分かっています。(同じ学区内の別の中学3年生の平均は70点でした) 何かおかしい気がしてなりません。あまり文句を言うと子供が目をつけられそうで心配ですが、やはりはっきりと学校に伝えるべきでしょうか。

関連するQ&A