• 締切済み

中学の英語の教師…

中学の英語の教師の教え方について質問があります。 現在の中学の英語の授業は教科書に沿って、会話形式の授業になっているようですが、『つづり』『母音』については教えないのでしょうか? 先日 小テストで 記名を近藤→ konndou と書きました。 その後の 期末テストでも konndou と回答しました。 ですが、 konndou → konndo(uがいらない)と治され、×でした。 何度も konndou とかいているのに 一回も注意をされず、 いきなり期末テストに ×をつけるって、…どうなのでしょうか? 下記のように  enndou konndou ooyama 等、母音が続く名前には現行『母音を二つ続けて使用しない』といった指導要項があるというのはここのサイトで教えてもらいました。 なので教科書に書いてあるのかと思い見返して見ましたが、『母音』『つづり』については載っていないようでした…。 このこと(母音を二つ続けて使用しない)については、授業で 取り上げないのでしょうか? 他の中学の英語授業では、どうなのでしょうか? 小テストで治さず 期末テストで ×をつけるって…  この教師は いったい?  … ただのうっかりミスにしては ちょっと納得できません…。

みんなの回答

回答No.10

様々な方がちゃんとしたアドバイスをされているので、おそらくこれ以上申し添えることはないのですが、ご質問を拝見してぼくが思ったことです。 orizururan様、あまりにも学校の試験に神経質になりすぎているんじゃないかな、って印象を持ってしまいました。 先生が気に入らない、期末試験で×つけられた、そんな瑣末なことより、もっと人生楽しく考えられた方がいいのでは、と思ってしまいます。 日本語の文法や表記だって様々です。時代とともに変わっていくところも多くあります。 古典と呼ばれる文学作品でも(例えば推敲に推敲を重ねることで知られる志賀直哉の『暗夜行路』、読んでみると敬体と常体が入り混じっていて、そういうことを気にする人にとってはたぶん読みにくいことこの上なし)、表記は作家により様々です。 いろいろあるから楽しいなってぼくは思います。 そのつど自分で学習して、いろんな英文を読んで楽しんだり、文学作品を味わえるようなゆとりがあれば、期末テストが人生においてそれほどたいした意味を持たないと思えるのじゃないでしょうか。 学校の勉強だけが人生のすべてじゃないですよ。

noname#40514
質問者

お礼

締め切りを忘れて来たら、またご意見をいただいていて、びっくり致しました。意見をお寄せいただいてありがとうございます。 神経質 といわれれば、そうかも知れません。私も英語の授業そのものがそんなに重要だとは思ってはおりません 中学 高校と6年間習っても《話せる英語》にはならないのですから。 私も《英語》のカテゴリーで《英語だけが覚えられない》という中学のお母様にsnaffkingさんと同じ意見を書き込んだ経験があります。 ですが、現実は本当に想像以上に厳しいのものなんです。 どんなに 教え方 授業のやり方 先生の態度 性格 に問題があっても、その件に不満があっても《その教師の下》で勉強するしかありません。(我が中学には英語の教師は一人です)その教師に教えられる事を勉強として、高校受験に望まなくてはなりません。どんなにお教え方が下手でも、その状況を自分で克服して、他校の生徒と競争する事になるのです。こんな状況下では、生徒である 《教えられる側》が 神経をすり減らし 何とかしていく他ないのです。

  • harun1
  • ベストアンサー率60% (927/1535)
回答No.9

すでに解決済みかもしれませんが・・ 他の方が Kondou だと英語では間違いですと指摘されていますが、根拠はありません。 中学校の英語の先生や、英語指導者にどう説明しても理解して貰うのが難しいのですが、国際規格上は Kondou の表記の方が正しいのですよ。(英国規格協会(British Standards Institution)もこれを採用しています。 ところが教育現場で、英語の先生は氏名の表記について kondo を当然のこととしています。 このことについては以前から行われているので、どこの学校の英語の先生も疑問を持つようなことは無いでしょう。 そして、そう表記する理由も説明はできないと思います。(法律、規則では何の根拠もありません。 ご指摘のように、ヘボン式を用いるように指導しておかないと、名前の英語表記については Kondou に×を付けるのは適切では無いと言えます。 このことについては先生とよく話し合ってみてください。 実は、 小学校の『国語』で学習するローマ字は訓令式といって1954年の内閣告示による表記です。〔これには第2表(ヘボン式)があり、「国際的関係その他従来の慣例をにわかに改めがたい事情にある場合」に使用するとなっています。〕 小学校で習う訓令式は、1989年に国際標準化機構(ISO)がISO3602として承認しており、国内外の公式文書で訓令式の使用が求められています。 しかし、実際は国内規格も国際規格も尊重されず、人名表記においては、政府などの定める正しい表記に従わず、英語発音に模した表記が一般的です(日本に限らず、英語以外の言語表記を英語表記する場合)。このため kondou は国際規格、kondo は一般的用法で どちらも間違いではありません。 **中学校でヘボン式を使うこととKondouではなくkondoの理由 学習指導要領に定められていませんが、中学校の『英語』はヘボン式を用いるのを原則としています。 これは、パスポートに用いられる外務省ヘボン式ローマ字に準拠しているためです。 このヘボン式は原則として長音を表記しないことになっています。 Kondouは「こんどう」ではなく「こんどー」と見なし、「どー」は「do」と表記します。   参考 内閣告示第一号 ローマ字のつづり方 http://xembho.s59.xrea.com/siryoo/naikaku_kokuzi.html 国際基準ISO3602 国際規格日本語(仮名書き)のローマ字表記 http://www.age.ne.jp/x/nrs/iso3602/iso3602.html 外務省ヘボン式ローマ字 http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/hebon/ <注>外務省式に拠らない綴り方も本人が希望すれば認められ、括弧内に併記することが可能とのことです。Joji(George)  

noname#40514
質問者

お礼

お礼が大変遅くなりました。申し訳ありません。 沢山の決まり(規格)について教えていただきありがとうございます。 国際規格や教育現場での教え方など、それぞれ違っていて、統一性が無いことが一番の原因かと思うこのごろです。 また、先生の教え方がいまひとつ納得できないと言うのも原因の一つです。というのも、先日ウチで子供達の勉強会がありまして、この英語のつづりのことについて聞いてみたら、何人かの子供が『自分もそうだった』と答えていました。 つまり 小テストではなにも注意を受けず期末で×にされたり、マイナス点を受けたりしたとのことです。 Oouti や Kondou Endou といった苗字の子供はマイナス点だったり、×だったりしたそうです。中には伊藤という苗字の子供も居ましたが 教科書に Ito と 載っていたのでそのまま書いて○だった とのこと。 そうするとこの担当教師はクラス全体に dou Oo tou 等のつづりを教えていなかったと解りました。少しびっくりしております。 色々な表記の仕方があるのだということは分かりましたが、その表記の仕方をきちんと教えてくれるのが、教師の役目だと思うこのごろです。  

  • st222
  • ベストアンサー率38% (41/107)
回答No.8

NO.4さんの最初の文面、 >回答者の方々にそれを肯定してほしいだけのように感じます 僕もそう感じます。 >子供に小テストと期末テストの回答用紙を持って聞いておいでと言ったのですが >『絶対イヤだ』の一点張り…聞いてくるくらいなら点数いらないといいます。(汗) ここで肯定されようが、そんな姿勢では何も解決しません。 確かに「Kondou」だと(英語では)間違いですが、なぜだめなのか、 先生に尋ねて解決しようとさせてください。 教科書は「Ito Emi」という記述から判断して、NEW HORIZONですよね。 教科書の一番最後のページなどに、ローマ字の綴りかたや母音の話、 nがmになる(shimbunなど)場合があることくらいは載っているはずです。 僕は改訂前のNEW HORIZONを使っていましたが、間違いなく載っていました。 おそらく小学校では日本式で習ったと思いますが、 英文の中で日本の地名や姓名を言う場合、ヘボン式を使います。 「dou」はパソコンでのクセ、あるいは小学校段階でのクセなのでしょう。 ですが普通は「Kondo」となります。 小テストのときに×だったのは、もしかしたら先生の採点ミスかもしれませんが、 ローマ字の綴りに関する注意くらい、一番最初の授業で扱っているはずです。 本当に扱っていないなら意見の一つも言って構わないでしょう。

noname#40514
質問者

お礼

回答ありがとうございます A、NO4さんは A,NO6で『勘違いでした』と言ってくださっているので。その辺は読んでいただければ幸いです。 また ローマ字の綴りに関する注意くらい、一番最初の授業で扱っているはずです。 とのご指摘については、先日ウチでの勉強会のとき、何人かのクラスの子供に聞いて『教えていない』と解りました。 同じく期末で×をつけられた生徒が何人か居ました。 (ANO9さんへのお礼を読んでいただければ解ると思います) 小テストのときに×だったのは、もしかしたら先生の採点ミスかもしれませんが、 これは逆で、1学期中、何回もある小テストで見逃され 期末テストでいきなり×で注意書きを加えるのは如何なものか?という疑問です。 様々な方から douも間違いではない国際規格ではむしろこちらが正しい という意見もいただきました。なので 『普通』が無く 『唯一、これが正しい』という『絶対的なもの』は無いようです。が…教育の現場では、 douをdo、Oo、をO、TouをToとして教えているなら、その辺を徹底して教えていただきたいと思いました。 そうでないと、このまま高校受験に直接関係してくるものですから…。 また、教科書についてのご指摘ですが、ローマ字のつづり表は掲載されていますが AIUEO aiueo については他の文字と 色分けされている程度で このAIUEOが母音で重要であることなどの注意書きはいっこもありませんでした。 はねるnの使い方についてp、b、mの前に来る場合はmを使う 例)tempura でしたね。 またつまる音(っ)については 納豆→natto の例だけが載っていました。 教科書が変わったのだと思います。(簡略化しすぎと思います) ご指摘のとおり、文句の一つも言いたい先生ですが、性格が子供過ぎて 扱いに困る方のなので、困っています。校長先生等を交えて伝えるのがいいかとは思いますが、そこまで大事にするのは気が引けます。 ただ 無作為に選んだ生徒にその問題の先生に対する『アンケート』を取らせているとのことなので 問題の先生に対する『対策』は動きつつあるようです。(ウチの子供もアンケート対象に入っていましたので、今回のことを書かせました)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.7

>その先生…出勤停止なので、問い合わせができません…。 #3ですが、出勤しない、あるいは出勤できない教師に代わって、教科に関する意見や質問を受け付ける担当の先生がいらっしゃるはずです。いなければ、設けるのが学校側の義務です。わからなければ、まずは担任へ。 また、生徒本人が言いたくないのであれば、親が代わりに言えばいいです。中学校以下の学年では、よくあることです。それも生徒が拒むのであれば何もしようがありません。その代わり、文句を言うのも筋違いでしょう。 その先生と生徒・保護者との間で不信感が生まれているのだとお察しします。ご質問文を見る限りでは、極端に酷い先生だとも思えません。どうか、学校全体に対する不信感につながりませんように。学業は、もちつもたれつってことで。

noname#40514
質問者

お礼

再回答 ありがとうございます。 教科に関する意見や質問を受け付ける担当の先生がいらっしゃるはずです。 初めて知りました。この英語の先生は全学年を一人で教えているので、我が中学に『英語教師』は一人です。他に英語指導の詳細が分かる方がいらっしゃるわけですね? いなければ、設けるのが学校側の義務です。わからなければ、まずは担任へ。 今度、家庭訪問が有るので、聞いて見ます。 その先生と生徒・保護者との間で不信感が生まれているのだとお察しします。 そうですね、不信感は正直あります。(テスト採点、授業以外にも原因は有りますが、この質問には関係ないので書かないことにします) わが子は始業式からの転校生の為、担任の先生や教務の先生方には特に気を使っていただきましたので、学校全体への不信感があるわけではありません。(念のため)

  • Karinpapa
  • ベストアンサー率41% (136/324)
回答No.6

ANo4です。 お子様のお話でしたか。勘違いしていたようです。 日本語とは妙なところがあり、平仮名は表音文字のようでいて、完全なものではないんですよね。近藤は平仮名で書くと「こんどう」ですが、発音は「こんどう」よりも「こんどお」に近いですよね。ですので、私は、オ段で伸ばす音は、ローマ字で書く時は「u」は付けない、と教えます。また「ou」という綴りは、ネイティブの方は普段の癖で「オウ」とは読んでくれない場合が多いですし。 英語の中で日本語名を入れる時には、極力日本語の発音を正確に理解してくれる書き方をするべきだと思います。その条件に近いものが一般的にヘボン式のローマ字ということになりますが、それも完璧に発音を伝えるものではありません。 uを入れるのが適切ではない、とその先生が間違いなく教えられていたのでしたらテストで×はしかたないでしょう。ただ、微妙な問題も含んでいるので、もし教えていないのでしたらu付きを×にするのは少し無理があるかも知れませんね。 なお、同業者の立場からも、信じられないような授業をする英語教師は存在します。生徒に何も教えずプリントを与え、自分は準備室で寝てる、みたいな人も知っています。英語の知識や授業の技術云々よりも、人間として問題がある教師も確かにいますので、子供たちが不幸になる前に、そういう先生には退場いただくのは当然でしょうね。 なお、リンク先を参照したかったのですが、認証画面が出てきて、その回答を参照することができませんでした。

noname#40514
質問者

補足

失礼いたしました。(PCの使い方が全然ダメな母です) 英語 の カテゴリーで 『中学の小テストで こんな問題に…???』という題名で質問させてもらっていました。 読んでいただければ幸いです。

  • shenyi401
  • ベストアンサー率23% (25/105)
回答No.5

解決済みかもしれませんが,ただ,ひとつ気になったのは, >教科書に書いてあるのかと思い見返して見ましたが、『母音』『つづり』については載っていないようでした…。 の部分です。ほとんどの教科書が「ヘボン式ローマ字」の一覧表を載せているのではないかと思いますが,いかがでしょう。そして,例えば京都(キョート)は「Kyoto」とかき,東京(トーキョー)は「Tokyo」と書くなどの注意書きがありませんか。私が家庭教師をしていた,数年前の教科書には掲載されていました。 他のことは#3の方の言われるとおりだと思います。

noname#40514
質問者

お礼

回答をいただきましてありがとうございます。 教科書が「ヘボン式ローマ字」の一覧表を載せているのではないかと思いますが,いかがでしょう。そして,例えば京都(キョート)は「Kyoto」とかき,東京(トーキョー)は「Tokyo」と書くなどの注意書きがありませんか おっしゃるとおり載っていまして、すみません。 『教科書付録』に半分ページ載っていました。 しかし『ローマ字(ヘボン式)で手紙の表書きを書こう』という付録もので、母音に対する記述はありませんでした。 また、かろうじて宛先が東京→Tokyoとなってはいますが、その部分に注意書きはないです。 日本の地名で教科書(習うのだろうなと思われるところ)載っているのは何故かYamaguchiでした。 1学期の最初のころ習ったであろう『自己紹介』のページに いとう えみ Ito Emi こうじ Koji 等と人名が載っていますが 詳しい説明や注意書きは有りません  やっぱり教科書に載っていないことは 先生は態々授業にとりあげないのでしょうか?

  • Karinpapa
  • ベストアンサー率41% (136/324)
回答No.4

英語教師です。 あなたの質問を読んでいると、あなたの英語の先生に対して文句があり、回答者の方々にそれを肯定してほしいだけのように感じます。「そうだね、君の言うとおりヒドイ先生だね。」という同情がほしいのでしょうか。でも、思ったことがあるのなら、その先生に直接気持ちがわかってもらえるまで伝えるべきでしょうね。 ところで母音を二つ続けない、というルールって初めて聞きました。 佐藤をSatouとせず、Satoと書くのは、ローマ字のルールに反しているからではなく、より日本語の発音に近い音でネイティブの方に読んでもらうためです。例えば「愛」っていう名前をローマ字にしたらAiと、母音を続けるしかないのではありませんか。 基本的に母音を二つ続けないのは、伸ばす音(の一部)ではないかと思うのですが。 近藤→konndou これは減点されてしたかないでしょうね。大文字にすべきところが小文字になっている。「ん」の音をnnと書くのはローマ字変換の影響?そして更にdo→douの問題。 それまでの授業で、その先生がkonndouをOKとしていたなら、それは問題ですが、テストで減点されたことをきっかけに正しい書き方を覚える方が、先生にクレームを付けることよりもずっと大事なことだと思いますよ。

noname#40514
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおりです。 先生に言いに行くのが怖いです。子供に小テストと期末テストの回答用紙を持って聞いておいで と言ったのですが『絶対イヤだ』の一点張り…聞いてくるくらいなら点数いらないといいます。(汗) その先生、夏休みに入った時期から『出勤停止』なのです。 詳しくはかけませんが、お察しいただけますでしょうか… 英語表記の件について http://faq.avivaclub.jp/qa3161596.html でも質問して、そのときは、なんとなく納得したのですが。 近藤→konndou これは減点されてしたかないでしょうね。大文字にすべきところが小文字になっている。「ん」の音をnnと書くのはローマ字変換の影響? この件は、私の打ち間違いです(ローマ字入力をそのまま変換してしまいました。) 実際は Kondouと書いています。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

>『つづり』『母音』については教えないのでしょうか? それ以前の問題として、ローマ字は何種類かあり、「Kondou」も「Kondo」も実社会では共に正解です。ただし「Konndou」と「n」を重ねる綴り方は初めて見ました。ちなみに「Kondo」が最も一般的ではないかと思います。 >何度も konndou とかいているのに 一回も注意をされず、いきなり期末テストに ×をつけるって、…どうなのでしょうか? 小テストで見落としていたのだとしたら、少々問題です。期末テストで×を付けてもらったことで学習の機会を得たのは、ありがたいことです。期末テストの×によって減点されたのだとしたら、先生に経緯を話して減点を取り消してもらえないか掛け合ってみるべきです。それが生徒の務めです。 >このこと(母音を二つ続けて使用しない)については、授業で 取り上げないのでしょうか? それは先生次第です。教科書にないのなら、とりあげる義務はありませんし、とりあげれば生徒はひとつ利口になって得をします。(しかし、本当に指導要項があるのかどうか私は疑問に思います。) >この教師は いったい? … ただのうっかりミスにしては ちょっと納得できません…。 人間ですからミスはします。ミスに対する対応がよければ問題はありません。また、小テストの時には問題ないと感じていた綴りが、その後、先生自身も学習して、期末テストの頃には×だと感じるようになったのかもしれません。それも問題ないと思います。ただしその場合、いきなり期末で減点はしてはいけません。

noname#40514
質問者

お礼

回答を寄せていただいてありがとうございます。 「Konndou」と「n」を重ねる綴り方は初めて見ました。 ↑ すみません。これは私の打ち間違いで 本当はkondouと書いたそうです。(汗) 先生に経緯を話して減点を取り消してもらえないか掛け合ってみるべきです。それが生徒の務めです。 その先生…出勤停止なので、問い合わせができません…。 期末テストで×を付けてもらったことで学習の機会を得たのは、ありがたいことです。 そう思って、今度のテストは気をつけるよう言いました。

noname#40514
質問者

補足

(しかし、本当に指導要項があるのかどうか私は疑問に思います。) え?指導要項 本当にあるのじゃないのですか? 教科書巻末の 『この教科書で習う単語』の一覧表の単語の右上に ◆マークが付いていて、 ※◆の付いている単語は 『学習指導要項で指定された語です』とか書いてあるので『指導要項』は存在すると思うのですが…?

  • rose-coco
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.2

それはローマ字なので、むしろ小学校の先生が教えてくれなかったのが気にかかります。 とは言え、英会話など何もやってないと本当にアルファベットから始める生徒がいます。その生徒たちへの配慮のない先生なのでしょう。 (でも、それを確認するために小テストを行ったのだと思いますが・・・) 私なら、以前のテストの回答用紙があればそれを持参し、○がついていたのでそれで覚えたということを先生本人に抗議をするかもしれません。

noname#40514
質問者

お礼

回答を寄せていただきありがとうございます。 (でも、それを確認するために小テストを行ったのだと思いますが・・・) 一回の小テストなら、先生のうっかりミスだろうな…と納得します。 何回もの小テストを見落として いきなり期末で減点? ってところが、納得できなかったので… それはローマ字なので、むしろ小学校の先生が教えてくれなかったのが気にかかります。 小学校のローマ字は endou kondou ooyama で習っていました。 なので、そのまま書いたそうです。

noname#40514
質問者

補足

英会話など何もやってないと本当にアルファベットから始める生徒がいます。その生徒たちへの配慮のない先生なのでしょう。 こちらの中学は…英会話をしている子はまず居ません… 子供が自力(自転車)で通える範囲に英会話塾は有りませんので…また、バス(一日に2往復だけ)電車も通っていない我が地域です。 夏休みに入って休みの間、親が送り迎えをして普通の塾に行くといった形態が多いです。 お礼のところにかいたのが、間違っていました。 小学校のローマ字は endou kondou ooyama で習っていました。 は Endou Kondou Ooyama の記載の間違いでした。

noname#69788
noname#69788
回答No.1

その教師は英語の教員免許を持っていないのではないでしょうか。

noname#40514
質問者

補足

教師の免許は持っていると思われます(汗) 先生の授業態度が悪いらしく、この地域に転居してきてすぐ聞いたのは この先生には気をつけなきゃ…ということです。 授業中面白くないことが有ると、授業放棄して出て行く 本 チョークを投げつける  リスニングはCD中心(自分で読まない)プリント中心 といったところです。 いつキレるか分からない先生なので生徒はびくびくした授業だそうです。 そんな先生に言いに怖くていけません…

関連するQ&A