• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「病める」、「富める」、「これ」)

結婚式で誓う言葉についての質問

このQ&Aのポイント
  • 日本語を勉強中の中国人が、結婚式で誓う言葉について質問しています。
  • 特に、「病める」と「富める」という表現の意味がわからないとのことです。
  • また、「これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け」という部分の「これ」は何を指しているのかも知りたいとのことです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.4

「病める」「富める」は、いずれも古い文語表現で使われる 四段活用動詞 + 継続を表わす助動詞「り」の連体形 という構図です。 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/230313/m0u/ ・病めるときも→病んでいる間も ・富めるときも→富んでいる間も という意味になります。 また、この文の前には、「汝、(新郎の名前)は、(新婦の名前)を妻とし」のような言葉があったと思います。 「これ」は新婦(=妻)を指す指示代名詞です。 続いて、「汝、(新婦の名前)は、(新郎の名前)を夫とし」という文が続きます。 この後の「これ」は新郎(=夫)を指す指示代名詞です。 ご質問文に不自然な箇所はありません。   

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。とても参考になりました。

その他の回答 (5)

  • kmee
  • ベストアンサー率55% (1857/3366)
回答No.6

元々は日本のものではなく、外国のものを翻訳したものです。 文語表現や、直訳的な表現があり、現代の日本語として読もうとすると、意味がわからない点があると思います。 参考:過去の質問。原文の例が載っています。 http://okwave.jp/qa/q4727266.html

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に回答していただきありがとうございます。大変参考になりました。

  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.5

#4です。 補足があります。 継続の助動詞「り」は、活用語の已然形(五段活用の仮定形と同じ)の後に続きます。 「病め」「富め」は、「病む」「富む」の已然形ということになります。   

sobatya_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。勉強になりました。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.3

用例を追加します。 「死せる孔明 生ける仲達を走らす。」 =“死んでいる孔明が生きている仲達を走らせた。” 「眠れる獅子」 =“眠っている獅子” 「生ける屍」 =“生きている死体〔同前の存在〕” 「浮かべる城ぞ頼みなる」 =“浮かんでいる城(軍艦)が頼みの存在である”

sobatya_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。用例はとても参考になりました。

  • garamond
  • ベストアンサー率53% (1119/2111)
回答No.2

文語「病める」= 口語“病んでいる” 文語「富める」= 口語“富んでいる” 「これ」は、中国文言の「之」に当たります。 英語の him または her です。 「愛之、敬之、慰之、助之」

sobatya_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。中国語はお上手ですね^^。

  • kazu706
  • ベストアンサー率12% (19/156)
回答No.1

病めるは病気 しかも重病  富めるは財力を持っても喧嘩しない様  「これ」とは新郎から見たら新婦 新婦から見たら新郎

sobatya_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。