金田一先生に聞けたらいいんですが
日頃仕事など書く文書で、使い分け方に困っている漢字があります。
「せいさく」製作と制作
「とうかつ」統轄と統括
「さくせい」作成と作製
これらはどう意味が違ってどういう使い分けをすればいいのでしょうか。
(ネットですが)辞書関係は殆ど調べたつもりですが...
あと、略字などで、本来の書き方や旧字を見るとその造り(構成)や音読みが同じなど、面影が大概わかりますが、
証券会社名にある「證券」と「証券」の「しょう」の字の
違いがわかりません。
雰囲気からすると「証」が略字、「證」が旧字のような
感じがしますが、でもこの二文字には読み方にも造りにも
共通点がなく、なんの脈絡もないように思うのです。
すごく悩ましいんです...どなたか教えて下さい。
よろしくお願いします。
お礼
回答ありがとうございました。