• ベストアンサー

自分史発行支援会社

私は、祖父の生き様などを知りません。もし祖父や祖先の生き様を知っていたなら、どんなに素晴らしいことでしょう。 そういう思いから、自分史の発行を請け負う会社をはじめます。うちはただの印刷会社ではなく、その方の人生をドラマチックに代筆するのが特徴です。したがって、ヒヤリング時間は半端でなくかかり、コストも高くなります。 自分の生き様を書き起こすのは照れくさいでしょうから、それを代行するのです。 そのような自分史発行会社があったなら、貴方でしたら頼みますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yu-taro
  • ベストアンサー率39% (3209/8203)
回答No.2

  こんばんは。そういう事に興味ある人には受けると思います。  ただ、ちょっと気になるのが、ドラマチックに書くという事ですが、事実をデフォルメして脚色してしまうと意図してなかった、事実が捻じ曲げられて異なった内容になる恐れもあります。  これをどのように捕らえるかが物書きのセンスと、書かれる当人がどこまで受け入れられるかを模索する必要があると思います。  私自身は自分史をいずれ書いてみたいと考えていますが、最近、ある小説家の自分史の本を見て、体裁を真似してみようかと考えております。  私自身、文章を書くのが好きなのと、かつてその方面の仕事もしていましたので、私自身は原稿はすべて自分で書いて、冊子にするのを業者に依頼したいかと考えております。  発想はとても素晴らしいと思いますが、手間と収入のバランス、需要の掘り起こしなど、インターネット発展期、誰でも気軽にホームページや掲示板のご時世、マーケティングリサーチが十分に出来ているかと思いますが、長年事業として成り立つのかはいかがでしょうか。  夢が実現して長続きすれば良いですね。クリエイティブな仕事は、何もないところから一つの物が出来上がるので面白いと思います。

takutama
質問者

お礼

おっしゃるとおりです。 脚色の度合いが難しいです。事実を曲げると本末転倒です。 貴方様のような文章力のある方なら、冊子にするのみ業者に頼まれる方法がいいですよね。そういう方が増えるだけでもうれしいです。是非書かれてください。 ネットの時代、だからこそ紙媒体のとかばちをたれますが、さてさて事業として成り立つかは??です。ですが、やりたいことなので、お金をつっこんでやってみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chandli2
  • ベストアンサー率7% (1/13)
回答No.1

大いに関心がありますし私自身が多面性に痛快な生き様を 送って高齢の域に入りました今日、その足跡を本に纏めて 振り返る楽しみに手元に置きたいと思います。 若し同じ様な体験をされた読者などは自分の体験と重ね懐かしく読まれることと思います。 そう言う意味で期待致します。

takutama
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直、私自身が30代前半と若いので、実感がわかなかったのですが、勇気付けられます。 お金儲け云々ではなく、人生の足跡をまとめる喜びを共感したいのです。 当方の事業としてとりかかったところです。 ありがとうござました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A