- ベストアンサー
日本のメディアの報道について
今世の中で問題になってる事でたくさん報道されてることは、BSE問題とか顧客情報流出とかありますが、単純な疑問として、顧客情報流出については本当に何社も出てますが全て最近報道されたことばかりです。ちなみに少し前は、食品に虫が入っていたとか、製造途中に針がはいってたとかで自主回収とかといった報道がさかんにされてましたけど、今はこの報道はほとんどありません。このように単純になぜ一時期に同じようなことばかり報道されるんでしょうか?不思議です教えて下さい。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
私も常々思います。ブーム中は、毎日過熱報道。その時の世論を反映しているとしても、勧善懲悪の精神で一方をひたすら支持し、ものごとの両面が見えない。冤罪事件が起こると極端な権利主義、ストーカー問題や某団体によるテロがあると極端な危機管理主義。企業の問題では、息の根を止めるまで大騒ぎ。視聴率を稼ぐためと独善で、皆の先頭で旗を振っていたいのでしょうが、視聴者側は、まんなかに立って自分の頭で考えるしかないと諦めています。回答になっていないかもしれませんが、とても共感したので。
その他の回答 (6)
- taroimo_hasami
- ベストアンサー率23% (191/830)
BSEは、外国での発生当初、国内ではさほど騒がれませんでした。いざ日本国内でBSEの牛が発見されるやマスコミが派手な報道をし、おまけに国内ではBSEを対岸の火事と考えていたのか対策が満足に取られていなかった為に肉骨粉問題などが次々と噴出してパニックになりました。 これ問題の経緯から読み取れる事は、一つの事件が明るみとなると、芋蔓式に次々と関連問題が浮き彫りとなり、結果として関連報道が相次ぐことになると言う事だと思います。 顧客情報の流出については、その種の犯罪を行う人々や組織が存在する為に起こるものです。事件報道が相次ぐのは、純粋にそれら勢力が暗躍しているからではないでしょうか。
- ku-ku-kan
- ベストアンサー率19% (22/114)
昔から、収穫期を迎えた米が盗難に遭うのは 毎年のようにあったのですが、 冷害で米不足になったときは、 米泥棒が大々的に報道されました。 それまで見向きもされなかったのですけどね。
- kacchann
- ベストアンサー率58% (347/594)
「流行を利用しての内部告発」という要因も大きいと思う。 なんでもない時に、外務省の職員が、内部告発をしても、 報道関係者にも世間にも 「そんなこと、日常茶飯事だよ」 と一蹴され、 告発するだけムダになるけれど、 「告発ブーム」のときに内部告発をすると 「またかっ!外務省っ!」 みたいになって世間の注目度が高まるので、 告発のしがいがある。 と思う。
- HAL007
- ベストアンサー率29% (1751/5869)
流行だと思っています。 同じニュースを繰返し流していても飽きられるので目先の変ったものが 出れば集中砲火の様に報道する。 影に視聴率の問題が見え隠れしたりするのは私だけ? 重要なニュースは古い話題でもしっかり報道して欲しい ものですが、集中砲火の様な報道は虐めと同じで弱いもの 虐めです。
- namidaduki
- ベストアンサー率14% (1/7)
僕が個人的に思っていることなんですが。。。 それが日本人の習性なのかも知れません。 ワールドカップで騒いだら、次の日にはユニフォームを燃やして、優勝しそうな阪神ファンに乗り換える。 それと一緒のような気がします。 嫌な記憶を一瞬で忘れる習性は嫌いではありませんが、今のニュースは確かにどのチャンネルのどの時間でも同じ気がしますね。
自分も同様な疑問を持ったことがあります。 個人的な意見ですがそれらの問題はそれぞれの業界内では日常茶飯事のことで、継続的に発生していると思います。 マスコミの一社がその問題を取り上げて話題になると、他のマスコミもいっせいに掘り起こし始めるので報道に波が出来るものと思われます。 実際の事件の発生数は変わらないのですが、報道されるかされないかの違いだと思います。