• ベストアンサー

マスコミの誤報道における責任の所在および取り方

マスコミによるやらせや誤報道がたびたび起こっています。 松本サリン事件での一件あたりから、マスコミのいうことが 信用できなくなり始め、最近になっては、特にテレビのニュース に関しては何が本当なのかわからなくなってきました。 ある食品会社が原材料の記入順が違うということで大きく報道され 全品回収になっていましたが、マスコミの報道の仕方は、そのタイミングやコメンテーターの一言によって報道された側の罪の大きさと受ける社会的制裁が大きく左右されているように思います。 さて、批判は得意なマスコミですが、マスコミ自身は悪質な報道を行った際、どういう責任の取り方をするのでしょうか? マスコミの報道一つで、被害は軽微であっても倒産に追い込まれる会社がある中で、 マスコミが、人一人、もしくは大人数の人生を大きく変えてしまうような報道をしても何も責任を取っていないとすれば、許せないのでご存知の方がおられましたら教えていただきたく思います。 また、コメンテーターの発言というのはテレビ局の総意なのでしょうか? あるいは、トップダウンでこうこう喋れといわれて喋っているだけなのでしょうか? コメンテーターはある程度自由に発言しているのでしょうか? 例えば報道ステーションのメインキャスターの発言などの事です。 業界に詳しい方からの情報をお待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.1

>例えば報道ステーションのメインキャスターの発言などの事です。 プロデューサー、ディレクター、解説者と事前の打ち合わせはしていますが、キャスターの発言は番組プロデューサー、キャスターの責任です。 発言はテレビ局の総意とまでは言えません。 取り返しの付かない誤報をした場合は番組内の謝罪の他、社員は減給などの処分を受け、外部のキャスターは辞任なども考えられます。

fff009
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 投稿後、自分の文章を読み直しておかしな部分が多々あることに気がつきました。コメンテーター→キャスターです。 外部のキャスターは辞任などもあるんですね。 それはテレビ局が判断するという理解でいいのでしょうか。 だとすると、それなりの視聴率がとれてしまえば、ひどい番組はなくならない構造ということですね・・・。

その他の回答 (3)

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.4

もう一つ余談ながら。 日本民間放送連盟(Wikipediaの説明によると「無線で放送する日本の民間ラジオ・テレビジョン放送事業者による、放送倫理水準の向上ならびに業界共通問題の処理を目的に設立した業界団体」)で除名処分が下った事例は? あるある大辞典でのデータ捏造の件で一時的に除名された関西テレビを除けば、全部「CMを契約本数以下に間引いて流した」という理由。 (福岡放送・北陸放送・静岡第一テレビ。約1年) マスコミの誤報道がほぼ直接の原因でどれほどの大問題となる影響があったか? でも「放送倫理水準の向上」を目的とする団体を除名される理由は「CMを流さなかった事」 この辺がマスコミの現状を非常によく表している側面ではないかと思います。

fff009
質問者

お礼

CM以外では、「あるある」だけですか・・・。 やはり責任を取らせるにはチェック機能が必要なのかも知れませんね。有る意味マスコミ以外の企業はマスコミにチェックされているわけですし・・・。 ご意見をいただき、ますますマスコミ不信が募っていきます。 自浄能力が発揮された事例など0なのでしょうかね? 企業だと、自主回収とかしますよね。 なぜかマスコミは自己回収したことを悪いことをしたように報道しますけど・・・。 ほんと、ダメですね。。。 今まで、マスコミやるじゃん、と思ったことは筑紫哲也の松本サリン事件後の発言(マスコミはもう終わった的なあれです)一度くらいです。

fff009
質問者

補足

皆様ご回答ありがとうございました。 マスコミに関して、まだまだ質問したいことが多々あるのですが、 別スレにて行いたいと思います。 よろしければそちらのほうにもご回答いただれば幸いです。

  • garu2
  • ベストアンサー率32% (277/860)
回答No.3

>マスコミのいうことが信用できなくなり始め、最近になっては、特にテレビのニュースに関しては何が本当なのかわからなくなってきました。 仰る通りであります。 日本のマスコミは偏見報道や捏造報道や真意を伝えない機関が非常に多いのは確かにあります(特にアサヒると言う造語まで出来た事で有名な某新聞社さんなんてのはネットではある意味、有名ですね)。 例えば、創価学会関連の報道や電通関連の報道はタブーですよね。 これは創価学会に様々な問題があるにも関わらず、日本国民の相当数の視聴者が創価学会員って圧力的側面と影響力ある公明党の母体って面がこのような報道のタブーになっていると思われます。 マスコミの報道は正しき事を伝えているとは限りませんので、鵜呑みにしてはいけません。 >さて、批判は得意なマスコミですが、マスコミ自身は悪質な報道を行った際、どういう責任の取り方をするのでしょうか? 何も責任は取りません。だから、今の日本は偏見や捏造報道が直らないのです。 不二家騒動で確かに不二家のやった事は重大なミスでしたが、しかし不二家自信やってもいない偽装までTBSの「朝ズバ」ででっち上げられ、痛烈に批判されましたね。 その後も謝罪報道をしたものの、大よそ謝罪とは言えない代物でしたがキャスターは処分無し。何も無し。 ニュースステーションではつい先日「マクドナルド消費期限偽装」のニュースでは社員でも無い人間に制服を着せてインタビューし、ネットでは大論争となりましたね。 要は、コイツら報道関係者は平気で記事やニュースをでっち上げ捏造したり世論操作をしたり・・・こんなの屁でもありません。 報道機関の職に就いている人間達は、国民へ多大な影響力があるメディアとして自覚をして欲しいものですが、何を言っても無駄です。 視聴率を上げる為には何でもする、人間の風上にも置けない連中ばかりが今の日本の報道体質ですから。 現に、視聴率上げる為には際どい場面でCM入れまくり。下劣な事は何でもする。ちょっと前の不況時には闇金融や消費者金融(サラ金)問題で借金苦で可哀想にも自殺したりする人間が後を絶たずに社会問題化しました。 しかし、彼等は己達の収益の為には可愛いチワワの犬を使った金貸しのCMにも自主規制を設けずにバンバン放送しまくりました。 要は視聴率が稼げたり、不況時にスポンサー難と言いながらCMバンバン打ってくれる会社なら倫理に外れた企業でも何でも金儲けできれば人間としての道を踏み外しても平気な連中ばかりです。

fff009
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 お答えいただいた数々の事例については私も憤慨しています。 >マスコミの報道は正しき事を伝えているとは限りませんので、鵜呑みにしてはいけません。 これは基本ですが大切ですよね。ただ、そうなるとどうやって真実を知ればいいのか、ということになります。結局自分の判断が入ってしまいます。事実、科学的根拠。ここにひたすら忠実なニュース番組を作ってほしいものです。一つ一つの記事をソースまで遡って事実関係を裏付けしていくなんて効率が悪い、というか不可能なので。。。 企業である以上営利目的でやっているので期待はできませんが・・・。

  • heinell
  • ベストアンサー率35% (420/1172)
回答No.2

報道番組と銘打つものでは、事実判明後に「訂正し、お詫びいたします」というシーンが稀にあります。 もちろん10秒程度のさらっとしたものですし、それで影響がチャラになるとはこれっぽっちも思えません。 新聞でもそういう記述があります。見つけて驚くほど小さいものですが。 マスコミが自発的に行う謝罪はそれだけです。 それ以上は被害者側が民事訴訟で損害賠償の裁判を起こすしかありません。 センセーショナルな、実はデマだったニュースを流し注目を集める。 必然的にニュースを流した時にはマスコミ側に大きな利益があります。 その莫大な資本力をバックに裁判を闘える訳です。 対する被害者側は多大な風評被害を受けて資金的には火の車。 (裁判費用すら捻出できる状態とも限らない) 最初から訴訟を折り込み済みの企業か、よほど強力な後援を得る事が出来る状態でない限り勝ち目はありません。 このように絶対的にマスコミ側が有利な体制ができているからこそ、安心してデマでもいいから話題を取れるニュースが作れる訳です。

fff009
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 マスコミは責任を取らなくてもやっていけるということなのかな、と思いました。 マスコミが間接的に関与した後、扇動された消費者が直接の圧力となって風評被害が起こるという事を考えると、マスコミに責任を取らせるには、消費者(視聴者)から声をあげなければならない、ということですね。でも声をあげるために最も有効なマスコミを使えない。 ジレンマですね。

関連するQ&A