- ベストアンサー
学生時代最も打ち込んだことは短編映画の撮影
- 私が学生時代最も打ち込んだことは、短編映画の撮影です。男勝りな女の子が女の子らしさに気付き、元に戻るストーリーです。教授の指導のもと、20名のメンバーで出演・撮影・編集を行いました。
- 初めは消極的なメンバーも多かったため、積極的に声をかけ、連絡を取るようにしました。回を重ねるごとに、皆がいい出来にする意識を持ち、一体感が生まれました。意見の食い違いがあっても、話し合いを行い、理解し合うことで一体感を創り上げました。
- 結果として、教授から「今まで何回も学生と短編映画作ったけど今回はほんまにええ感じや」と賞賛されました。学生時代のこの経験は、私にとって非常に貴重なものであり、自信につながりました。
- みんなの回答 (34)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
(1) 私が学生時代最も打ち込んだことは、短編映画の撮影です。 (2) 内容は、男勝りな女の子が一時は女の子らしくなるも、「自分らしさ」に気付き、また元に戻るというものでした。 (3) メンバーは、20名程度で教授の指導のもと、出演・撮影・編集全部しました。 (4) 私は出演者兼カメラ撮影を担当しました。 (5) 初めは、あまり撮影に来ないなど、消極的な子が多く、まとまりがありませんでした。 (6) これではだめだと思い、消極的な子達に積極的に声をかけ、頻繁に連絡を取るようにしました。 (7) そして、回を重ねるごとに、皆が皆、いい出来にしたいと思い始め、いつの間にか一体感が生まれていました。 (8) 意見が食い違う時もありましたが、その時は必ず話し合いの場を設け、一人一人の意見・考えを把握し理解しあうよう努めました。 (9) そうすることで、「一体感」を創りあげました。 (10) 結果、教授から「今まで何回も学生と短編映画作ったけど今回はほんまにええ感じや」と言っていただきました。 ESが主に論理性と目的意識を見ているというのはご存知ですね? まず論理性について。 (2)は必要な話でしょうか?他の部分にかかっているならともかく、これを述べることであなたが短編映画に打ち込んだ理由が明らかになるわけでもないし、あなたのスペックを表しているわけでもありません。蛇足以外の何物でもないと思います。 (3)は意味不明です。句読点の打ちどころがおかしいので非常に読みにくい。「メンバーは、」と切っている理由は何ですか?誰が「出演・撮影・編集全部し」たのでしょうか? 実際のチェックでは(3)まで読んだところで採点項目の論理性のところに×印がつくでしょう。 (4) 細かい話ですが、「カメラ撮影」というのは「撮影」の一言で済むのでは? (5) ここでも誰が来ないのかわかりません。 (6) なぜダメだと思ったのでしょう? (7) 「そして」は必要ですか?「皆が皆」という表現は何を意図していますか?「いい出来にしたいと思い始め」たのをどうしてわかりましたか?これは事実でしょうか?あなたの想像でしょうか?「いつの間にか」そうなったのですか?偶発的な出来事ですか?(6)のあなたの行動は一体感を生み出すためでは無かったのでしょうか? (8) あなたはここで主導的立場にあったのでしょうか? (9) (7)で一体感は出来上がっていますよね?なんでまた同じことを言うのでしょう? (10) この教授はバカなのでしょうか? 申し訳ありませんが、論理性は0点です。 目的意識についても、なぜ(1)なのか、また局面局面でのあなたの行動原理が見えないために、全く伝わってきません。こちらも0点です。 一文一文精査し直すことをお勧めします。