- ベストアンサー
TVのニュース番組を理解したい
30代後半になって勉強したくなりました。 テレビのニュース番組を最近見るようになったのですが、コメンテーター のコメントが全く理解できません。 それに小学生向けのマンガの歴史本やニュース雑誌を読んでも理解できません。 自分がバカなのだろうかと思っていしまいます。 自分は何から勉強すればいいのでしょうか。 特に自分は学生時代から国語がものすごく苦手だったので国語力を上げたいと思っています。
- みんなの回答 (33)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
少し質問を変えてみます。 質問者様は高校時代までに「国語」は苦手ではあっても、他の科目は如何でしたか。例えば、数学での図形の証明問題やら、日本史や世界史の説明問題などは如何でしたか。 もし「下記の選択肢の中から正解を選べ」などの問題には対応できていたとのことであれば、データを記憶することは得意であっても、そのデータの意味や性質を考えてみることは不得意かもしれません。 データは「調べること」によって「意味」を知ることができます。知らない言葉や解らない言葉を辞書で引くことと同じです。知識量を増やすことで少しずつ語彙を増やしていくことになります。ここまでは「辞書的な意味」での語彙の理解の話になります。 ここから先は「文章の中での語彙」の問題になります。たとえば「美しい国日本」との言葉があっても、自然の風景が美しいことを指すのか、それとも古色蒼然とした古い道徳的価値観を讃えるのかでは全く意味も異なってしまいます。 こうした「一つの文の中での言葉の使われ方」を身に着けるならば、やはり読書することをお勧めするしかないのではなかろうかと考えられます。辞書的な意味にこだわってしまいますと、肝腎の部分を見失うことにもなります。 或いは読解力に不安があると仰るのでしたら、旺文社から刊行されている「中学総合的研究問題集」の『国語読解-新装新版』や同じく「中学総合的研究-三訂版」の『国語』で「文章を読むための基本的なトレーニング方法」を確認されては如何でしょう。
その他の回答 (32)
- mitu0129
- ベストアンサー率3% (21/626)
辞書を利用し用語の理解から始めましょう。
- usasuite
- ベストアンサー率1% (2/116)
国語辞典を読みましょう。 パラパラとでもいいから始めましょう。
- osieteojisan
- ベストアンサー率8% (15/187)
わからないといってる人に「わからないのは理解力がないからだ」というのは簡単ですが、わからない人にわかるように説明できないニュースの方が悪いのかもしれません。 といっても、ニュースの伝え方が変わるわけでもないでしょうから、対策としては・・・ いっぺんにあれもこれも理解しようとしても大変ですから、1日に1つだけ自分に関わりのあるニュースに関して、教えて!gooで聞いてみたり、ネットで調べたりしたらどうでしょうか?自分に関わりのある話題なら、教えてもらっても理解しやすいと思いますよ。
- nekonynan
- ベストアンサー率31% (1565/4897)
まずは、何か得るものが無いかとおもって見るようにしましょう。それだけでも記憶に残る量が単違いに替わります
新聞も内容が辞書無しでは理解できない方ですよね? 小学校の国語からやり直しましょうね。
- TANUHACHI
- ベストアンサー率31% (791/2549)
ニュース番組のコメンテーターの解説がよく解らないならば、『現代用語の基礎知識』や日常の新聞をお読みになることをお勧めします。 新聞でも囲み記事の様な形で「用語解説」がなされ、その文章を読んでその中に「解らない言葉」か出てきたなら、その言葉を今度は調べてみるなどの形で順を追って、そのテーマの中心に迫っていくとの形です。 日本史や世界史に関する基礎的な知識ならば、山川出版社から刊行されている『新課程用 日本史B用語集 (A併記)改訂版』『世界史B用語集 改訂版』を参照し、通史ならば中公文庫版『日本の歴史』や岩波ジュニア新書版『日本の歴史』をお勧めします。 国語の問題に関しては、大原則として「その書き手の目線で読む」ことが大切です。最初から「自分はこう考える」として、文章と喧嘩しては文章の意味を精確に理解する事とはなりません。 夏目漱石と芥川龍之介が「同じ言葉」を使っていても、内容が違うことは幾らでもあります。それは三島由紀夫と大江健三郎を比べても明らかです。 そして「国語」の領域では、同じ「文章」と一口に言っても、小説などの「物語の文章」とエッセーや評論などの「論理や説明の文章」でも、使われている言葉のニュアンスに相当の違いもありますので、辞書の言葉とは別な性質を有すると考えることも必要です。 芭蕉や西行の言葉を理解するために、辞書を幾らめくろうとも、そうした先達の言葉を識ることにはつながらない。むしろ「辞書の言葉」の背後や周縁にある部分を含めて読まないならば、薄っぺらな評価しかできないことにもなります。 そして「読む力」の対極にあるのは「書く力」ですから、今度は「読んだ内容を自分の言葉で書き直してみる」ことが、「どれだけ文章の内容を理解出来ているか」との問題を自身で確認することにもなります。 文章の読み方を幾つかの項目毎に事例を挙げ、そして「おさらい問題」も付記するなど丁寧な説明を施した書物を紹介させていただきますので、一読をお勧めします。岩波新書の新赤版-596、大野晋氏による『日本語練習帳』
お礼
回答ありがとうございます。 ですが、国語の問題についてはいまいち理解できないです。 わかりやすく説明してくれるとありがたいです。
- nekokokosan
- ベストアンサー率2% (19/641)
わからない用語は、調べるから始めると良いと思います
- aoi10000
- ベストアンサー率6% (10/159)
私は大人になってから、ニュース番組を見るようになって、だんだんニュース番組が好きになりました。 新聞や小説などを読んでいたら、自然と理解できるようになります。新聞も毎日読んでいたら、全部のページに目を通さないと気がすまなくなってきたし。
- ueshita123
- ベストアンサー率17% (281/1643)
新聞を読みましょう、情報量は多いですし、用語の説明も書いてありますし
- ffdtokuma
- ベストアンサー率7% (45/604)
ヤフーニュースとかまとめサイトが分かりやすいと思います
補足
今回の回答はなんとなくわかりました。 学生時代は全教科全然ダメでした。特に国語がひどかったです。国語ができないことが他の教科にも影響しているかもしれません。 また、読書って小説でもいいのでしょうか。 家に小中学生向けの小説がいっぱいあるので、それを読むのは効果があるのでしょうか。