• 締切済み

30・20代の所得と少子化から高齢世代の責任

40~70代の大企業・行政公務員が、少子化を作成している。 年功序列によるジイジイの自身の 高額報酬を確保するために、 下世代へ過酷な環境の供給 所得減少(数、単価、期間) ・バブル経済崩壊後の正社員採用渋りと年功序列 ・非正規雇用の増加 ・ブラック企業と勤務期間の減少 公務員は 副業禁止だからって、投資も禁止にすべきと思います。 倫理的によくないよね。 やっぱり、 40~70代が少子化を作った原因だったんだね。

みんなの回答

  • kai22222
  • ベストアンサー率13% (32/239)
回答No.6

可能性はありますよね ただ現在の若者は 男の女離れと女の理想の高さ これが原因だと思います

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5079)
回答No.5

意外に思われるかも知れませんが、好景気の時も不景気の時も新卒の採用人数は同じだけ採用しています。バブルの時期もそんなに採用は多くないのです。 では何故就職氷河期なのか。それは「新卒学生が増えた」事に尽きます。 バブルの頃はフリーターが持て囃されました。つまり就活しなくても食えたから就活しなかった人も沢山居ました。それだけ採用枠が多く見えたのです。が、バブルが弾けると臨時雇用は真っ先に切り捨てられます。これは派遣切りにも言えますが、常用は最後迄解雇されません。 こうなると「フリーターなんてとんでもない、常用で就活するしか無い」ようになり就職戦線に多数参加するようになったのです。更に大学の数が増えて卒業生が増えた。入学者が減り大学が経営破綻したなんてごく一部に過ぎません。ほとんどの大学はカルチャー部門を提供するなど生き残りを図りました。結果大学は数多くなり淘汰されるのは就活だけになったのです。 一方大学生の側にも責任はあります。 就活は実は入学直後の履修登録から始まっています。授業で仕事の知識を得てバイトやサークルで学部を越えた生涯の友を得る。こうすれば自然とエントリーシートは充実し、採用に結び付きやすいのです。だから「〇〇になりたいから凸凹大学の××学部に行く」と決めて受験勉強をするのが就活で勝つ基本なのです。高校教師や更には中学校の職業教育に乏しい日本の学校教育では就活に入って初めて企業とは、仕事とはを考える。これでは最初から負け戦を生徒に強いているとしか思えません。

  • aozora76
  • ベストアンサー率8% (15/168)
回答No.4

確実な原因ではないと思いますが、結果的に要因の一つにはなってしまったと思います。 40~70代が作ってきた学歴社会は大きく少子化に影響を与えていると思います。 ネット社会が進み会社に縛られないフリーランスな生き方、働き方が広がれば『どうかな!?』と個人的には考えています。 公務員の投資、確かに安全な雇用の中で更に上手く儲けていると思うと気分が悪いですね(笑) ただ、金融市場の中には公務員の方の資金も必要ですので、『税率を20%⇒●0%』に変更程度でどうでしょうか!?

  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.3

先日、団塊世代という質問でご指摘のとおりの回答がありました。 そうでしょうね。 ただ、意図的にしたことではなく、そこまで考えてなかった、或いはそこまで分からなかったといのが実態だと思います。 私も団塊世代です。自分は親の介護をしている貧しい年金生活ですが、若い世代や子どもたちのことはいつも心配しています。政治家への要請もいろいろ活動しているのですがね。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.2

人口が多いから失業率が高いんだぜ? 分かってないなぁ。

  • nobuo4244
  • ベストアンサー率1% (11/629)
回答No.1

そうですね。

関連するQ&A