• ベストアンサー

大学の教員の人としての質の低さ

やはりまともな社会経験が無いからなのか、 自分の専門分野の知識はある程度有るみたいですが (そりゃ毎日その分野の本読んでるのだから当たり前ですよね) 私のまわりの教員たちも 話してても人間的に全然魅力がないし、 電車の中で音モレまくりでクラッシック聞いてて注意されても逆キレするし、 自己中で面白くもないし役にも立たない話しを延々聞く側を無視してダラダラ話してるだけだし、 日本の大学って、学生の質の低さのことがよく言われますが、 この教員にしてこの学生、なんじゃないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gouzig
  • ベストアンサー率25% (536/2078)
回答No.5

本当にいい質問ですね。 私は、日本はいまだに学力偏重社会だと思っています(学歴ではありません)。 それは学校の成績がいいことが全てに優先するという考えです。 学力が高いことはいいことなのですが、sakura1231さんも書かれているように他の社会勉強が不足していると異様な人間になってしまいます。 私の職場に日本最高峰の大学を出た人達がたくさんいましたが、ほとんどの人は学力優秀、人間性0点という感じでしたよ。もう学識と仕事の話しかできないのです。多分娘や息子が失恋して落ち込んでいても何のアドバイスもできないのでしょう。 大学に限らず小中高の教員も似たところがあります。 その影響で、学業成績が社会でかなり通用すると思っている高校生、大学生が多いです。 ですから、会社に入って朝の挨拶できず、電話応対苦手、顧客営業苦手が続出です。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かにそういう傾向はあるかもしれませんね。

その他の回答 (9)

  • takkochan
  • ベストアンサー率28% (205/732)
回答No.24

現在の大学を取り巻く状況において文系の諸先生が語ったことは事実です。私の大学は理系だけど も、やはり教育優先、その他学務優先は事実です。私の大学で、自分の論文の被引用論文(他の研究 者に引用された論文)を自己申告させられますが、それでトップだからといって、他者批判はしま せん。そこで批判すれば、私に、もっと教育や学務に力を入れろといわれるのが目に見えているから です。教育や学務をまあ、無難にこなし、空いた時間を研究にというのが私の姿勢です。力点をどこ におくかは各教員に任されているので、そこはなんともなりません。 また、皆が論文作成に必死になったら、おそらく大学は持ちません。第三者評価や工学部においては JABEEなど信じられないくらいの時間を学務の作業にとられているのが事実ですから、研究に力点を おくと、学内では嫌われます(一流大は別でしょう)。 >学生だって単位を取ればいいというか金払っている側という展開になってきます。 こうならないよう教育が重視され、研究は軽視されています。しかし最終的には研究も教育の一環です。 >学内大学院生一人のt教授の大学の教員は何人か知りませんがみんな(大学院生の学位などで)研 究熱心だったとしても。一般的にです。 実はこの勘違いを正すために今回書き込みましたが「博士後期課程が学内一人(うちの研究室在籍)」 であって、「博士前期課程」はうちに2人いるし、他にも多くいます。 仮に一般的に研究に不熱心だったにせよ首にはできないんですよ。やはり大学をもたせなければなり ません。私一人(もちろん私だけではないです)が研究熱心でも、他の仮に研究より学務に力を入れ ている先生もいなければ、大学は持ちません。結局は、いろいろな先生がいて、トータルで持ちこた えなくてはいけないわけです。 文系の大学(出ているのは総合大学だと思いますが)についても、おそらくいろいろな業務があり、 研究一筋なわけには行かない(そうはっきり書いてある回答もありました)。 他の質問で文系でも研究熱心な先生もおられるようですよ。他の質問も見てみてください。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.12

>ダラダラ話してるだけだし、 それは学生の持つ知識と教員の間にはそれなりの隔たりもあり、その壁を如何に埋めようかと苦悶する教員側の配慮ともいえます。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。

回答No.10

質問者さんは学生さんなんでしょうか? >電車の中で音モレまくりでクラッシック聞いてて注意されても逆キレするし まあ、これは、常識的にアウトだとして、その他の点について。 自分の経験だと、大学時代に授業以外であまり教員と話す機会は無かったと思います。 そこそこ長い時間話したのは、授業後に質問しにいったときのみでした。 もしあなたが何かを学びに大学に行っているのであれば、話す機会があれば、 専門的なことを色々質問すればよいのではないかと思います。 質問者さんは、 >話してても人間的に全然魅力がないし と言われますけど、教員と世間話でもしたいんでしょうか?? >自己中で面白くもないし役にも立たない話しを延々聞く側を無視してダラダラ話してるだけだし、 これがもし本当に役に立たない(学問と全く無関係)なら、あなたが会話を違う方向に持っていけばいいのでは? もし授業中なら「授業を進めてください」と言えばいいのでは(あなたは学費払っているわけだし)? 質問者さんの投稿は、自分で行動を起こせない/現状を変えられない人の不満のようにしか聞こえないです。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。 まあ、ここでどうのこうのと言っても意味のないことなので敢えてコメント致しませんが、 (最終行部分等々について)そうでもないと思いますよ。

回答No.8

たぶん、そういう環境だったからじゃないかな。 私は国立大を20年以上前に出ましたが、そういう先生は1人だけでした。非常識な人もいましたが、そういう人でも研究は出来、教え方は下手でも習うべきものがありました。 仕事で、東京大の先生に何人もお会いする時期もありましたが、ご質問にあったような人には出会いませんでした。 でも、大学によっては、? と思う人しかいないところもありました。 他の方の書かれたことと逆になりますが、学力のある学生が集まる大学は、わりと先生もしっかりとしていると思いますよ。 よく、高校生に生活習慣のアンケートを取ると、回答はさまざまですが、ひとつのことだけは同じなんです。みな、自分は友達と同じ、と答えます。遊ぶばっかの子も、勉強をよくする子も、争いばかりしている子も、アンケートではさまざまな生活習慣が見えても、みな、自分は周囲の子と同じと答えます。その子が選り分けているのかな?と思ったんですが、どちらかというと、その子が進学した高校がそういう環境というだけのようなんですね。 日本の社会って、同類は同類の中に集まるようにできているようです。 ご質問者さんの意見は、ご質問者さんのこれまでの人生の中ではたぶん、正しいのだと思いますよ。中学と違い、高校や大学は、学生が選り分けられているように、先生も選り分けられていますから。 ただ、逆のケースもあって、中学と違い、高校、大学と進むごとに、よい先生が集まる学校を体験している人もいるわけです。 ご質問者さんの世代にもよりますが、今だと同学年に、高校生は100万人、大学生は50万人います。これが、中学までと違い、高校は地域の中で垂直分化し、大学は全国の中で垂直分化します。教員の質は全体を見るとバラバラでしょうけど、同様に垂直分化しているとしたら、中堅上位以下の先生の質は、そりゃご質問者さんの言う通りだろうなぁ、と思います。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • mu-po-
  • ベストアンサー率32% (56/175)
回答No.7

大学で、日々先生方とやりとりした 事がありますが、私は面白かったです。 百数十名以上の先生方と関わらせていただいて 思ったのは、結局、どの仕事でも同じで、 人それぞれ、でしかないです。 学部の先生方での飲み会に誘っていただいて、 2つ目の店にして、○○って言うんですけど、、 (お名前)とか、超天然な方もいますね。 あまり多く会う方ではないにしても、一度、 用事の為、お話しながら研究室まで歩いた事が あったの、覚えてないですね?てか、 もう2軒目ですよ、てな具合でした。 相手が先生なだけに、突っ込みもできないので、 存じてますよ、としかこちらも言わないし。 そういう環境の為でもあるでしょう。 大手企業の技術職から、流れてきた方は、 そのへん、違いました。 すごいと思ったのは、いくつかの大学の経験があり、 最終はかなり有名な国立大の先生だった方で、 学術面の事はわからないですが、恐らく業績もあり、 社会性の面でも、本当に賢い人に会ったという気が した先生がいました。職員とのやりとりであったり、 業者とのやりとりであったり、若めの事務員であったり、 分かってらっしゃるなぁと。 きれいごとでは済まない部分もある世界でしょうが、 人格者って言葉を送れる方でした。 すでに退職という年齢だったので、大学のハクつけか何か? と内心思っていたら、翌年、学長さんになってました。 なるほどね、でした。 超有名国立大の先生でも、電車内で抱きついたり ニュースになる人もいますし、 人それぞれとしか言いようがないでしょう。 大学の先生は我侭だから事務はたいへんだと 言われたことがあるよ、と自虐ネタに走るタイプの 方もいれば、ガチガチの先生もいらっしゃいますし。 個人的には、話していて面白い。 大学の先生と話していて面白くないっていうのは、 聞くほうが面白さを解さないのかもですよ? 確かに、面白い一発逆をやって笑わせてくれる って単純なタイプはいないですね。 元、企業にいた方は、ややその方向性も持ってはいますが。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • TANUHACHI
  • ベストアンサー率31% (791/2549)
回答No.6

 件の質問を繰り返している方の前提には、「大学教員とは斯くあるべし」との強い思い込みがあるのでしょうね、たとえば「論文をN本発表すること」などを自身の中で暗黙の内にそうしているなどの様に。  けれども論文の評価は本数で推し量れる程のものでもないことなど、このご質問を立てられている質問者様にもお解りでしょう。クオンティティよりもクオリティが要求されもする世界です。尚且つ、その論文を叩き台として新たな問題提起を喚起できる内容でなければ、それは単なる自己満足の世界と同じです。  とはいえ、こうした「実績もしくは業績」と社会的人格としての資質が別問題であることも言を俟たないことも一つの真理といえますね。  >自己中で面白くもないし役にも立たない話 う~ん、これはどうでしょうか。質問者様にとっては意味のない話であっても、他の学生の評価からすれば一面的ともいえるのではないでしょうか。  「役に立つ」。この言葉は実際に曲者でして、すぐ役に立つものは直ぐに役立たずになるとの逆接もあり、逆に一見して役に立ちそうもないことが、ひょんな場所で得てして功を奏することも珍しくはありません。それは社会人ならば尚更感じていることもあるはずです。  取引先の上役と近づきになる時に、相手方が無類の読書好きの人物だったなら、夏目漱石や西行などの話題から入っていっても、相手に印象づける切っ掛けともなるなどの話も珍しくありません。昨今の若手経営者などはそうした部分に精神的余裕を持つこともままならないから、いきおい近視眼的になることもありがちですが、それだけで企業と企業間での信頼関係を取り持つことともいえず、一時的な成功を収めることにしかつながらないといえる可能性もあります。  こんなことを話しますと、質問者様は苛立ちを感じるかもしれませんが、それほど人間の器を判断する材料が二択などといった問題にすり替えることに意味があるかと僕は疑問を感じる次第です。  なお、公衆道徳は個人の問題ですから、その教員とやらが社会的素養の持ち主ではないことも言を俟たない問題といえます。  「まともな」「正しい」との個人の価値観に帰する感性的な言葉を使う限りでは、一面的な気もしますが。相手の言葉を聴いて、その真意を酌み取ろうとする人間には器量も備わっていますね、確かに。排除したり揶揄するだけでは逆に器量の狭さを露呈するだけでしかありません。努々、言葉を侮るべからず。  

回答No.3

大学は教員ではありません。 小中高は、免許を取得しなければいけませんが、大学は何か一つ技術を持って研究したい人が 授業をします。 そのため、自分が著書した本を使って講義をします。 また、授業ではなく講義と言いうのも、専門分野を聞いて自分で考え学ぶことです。 人物については、人それぞれとしか言えません。 人は完ぺきではありませんから、先生から色々学ぶことができますよ。 大学は、自由ですが、自由を履き違えると全て自分に降りかかります。 きちんと目標を持って自分で考え学んで様々なことを蓄積するのが大学です。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • AR159
  • ベストアンサー率31% (375/1206)
回答No.2

世の中で「先生」と呼ばれる人達の中には、得てしてこういう人がいるようです。 資格取得後、大して社会経験を積まないまま「先生」になってしまうことが原因かも知れません。 でもそうでない、「ちゃんとした先生」もたくさんいます。 一つや二つの事例から「○○はこうである」という帰納法的きめつけには注意が必要です。

sakura1231
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ「一つや二つ」ではなく、逆に私の人生で出会ってきた中では「ちゃんとした先生」が「一つや二つ」でしたが。

回答No.1

私もそう思います。 私の教室の教授も人の机のお菓子を勝手に開けて食べたり、 セクハラまがいのことをしたりで手に負えません。 王様気取りの人が多いと思います。 中にはまともな人もいますが、統計を取ると多いと思います。

sakura1231
質問者

お礼

そうですね。 私もまったくおなじように思います。

関連するQ&A