mu-po-のプロフィール
- ベストアンサー数
- 56
- ベストアンサー率
- 32%
- お礼率
- 79%
- 登録日2013/08/21
- 性別女性
- 都道府県兵庫県
- これってうつ病でしょうか?
会社の同僚(27歳 男 今年の1月から働き始めている)の様子が最近変なので、ちょっとうつではないか?と考えています。 某塾のグループなのですが、実態は研修やサポートはなしで全て自分でやっていかなければいけない体制。先輩社員に話を聞くと、去年も20代の社員が何人かが入社してすぐに辞めたと言っていました。そんな社風なので、やはりストレスが原因かな、と考えています。 さて、友人の症状?と思われることは、 (1)遅刻が多くなった。 (2)人と目を合わせるのが怖い。人と目を合わせると泣きそうになる、と吐露していた。 (3)経理上のミスが多くなった (4)頭がまとまらない。何をすればいいのかわからない。と吐露していた。 (5)夜型人間になった 6仕事のストレスがすごい、と吐露していた。 です。専門家ではないので、わかりませんが人前でも何度もため息をついて明らかに様子が出会った頃と違います。 すみませんが、よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 心の病気・メンタルヘルス
- iidatoshicyan
- 回答数3
- 韓国 フェリー
大阪から釜山へパンスターフェリーで旅行予定です。 そこで質問ですが。。。 日本の港に出入りするフェリーの貨物とか整備は日本側でもちゃんとチェックされているのでしょうか? この前の 韓国のフェリーの事故があってから不安になってきました。 どなたかご存知の方がいれば教えてください。
- ベストアンサー
- アジア
- naranokame
- 回答数1
- 「声」「音」の高い・低いという表現について
人の声や音の様子を表現するのに、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」 という表現が用いられます。 そして、実際に高い声や音の周波数は高く、低い声や音の周波数は低いものになっています。 そのことから疑問に思ったのですが、 「高い声」「低い声」「高音」「低音」という表現は周波数の概念が出来てから作られた表現なのでしょうか?それとも、もっと以前から使われていた表現なのでしょうか? ご存知のかたがいらしたらご回答お願いします。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- noname#258949
- 回答数5
- 中国語の発音はなぜ融通が利かない??
日本人の英語は、訓練を受けていない場合、相当ひどいものです。 [θ]の音なんてムリ、「センキュー (senkyu)」なんてふつうに発音しますし、thatは「ザット」と言う人も多いです。アクセントも特になく平坦な音調のまま読む人も多いです。それでもアメリカ人は理解してくれことが多いです。 それに引き換え、中国語の発音は本当に厳密でむずかしい。 先日、「你工作很忙!」と言ったところここは通じたのですが、「你累了」と言ったら「は?」と言われました。私はleiを4声のようなかたちで発音していたのですが、lèiでなければならなかったわけでした。 しかし、「は?」って反応をするのは、まったく意味不明だよって感じで、「どんだけ中国語って融通利かないんだよ」って思いました。少なくとも、「忙しくしてますね」って直前に言ったわけだし、たとえ四声が違ったとしても、「lei」から文脈的に「ああ、この人は累(疲れた)って言いたいんだな?」って判断付きませんかね? なぜこんなに中国語は、融通が利かない(というかルールから少しでも発音が外れた途端、意味不明!みたいになる)のでしょうか?