- 締切済み
公務員の勤勉手当などの賞与
冬や夏のボーナスの時期になる度、下がることあっても景気が良くなっても人事院勧告制度で上がらないのに公務員はボーナスなどもってのほかや国の借金が増えているのに公務員はボーナスをもらうのはおかしいという意見が占めます。 私は、民間→公務員→民間で民間ではあるはずの競争意識のなさ、やればやるだけ出る杭原理で打たれてしまう職場に嫌気が差してどちらの身分も分かります。 私の見解は、公務員はボーナスは要らないと両方経験して思いました。 ただし、公務員も労働者であり、不当に蔑むのはおかしいとも思います。 一部の肉体労働従事者やど底辺企業従事者が公務員は大した事してないのに税金食い潰すゴミみたいな表現されている方もいました。 私の友人も同じようなことを言う人も居ましたが、貰える給料は学生時代の努力に比例していると思いますし、がんばった人が並程度の成果しか上げない人よりも貰うのは当然の流れだと思っています。 公務員がもらい過ぎと言うなら、公務員になればいいと思うのに、厳しく言う人ほどなるための努力も現状を変えようともしない人は、ただの妬みや嫉妬なんですか? 給料の元が税金だからボーナスなしや不当な扱いも当然というのは、おかしいと思います。 公務員擁護などもしようと思いませんが、皆さんはどう思われますか?
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
私の見解は、公務員にボーナスは要る。 事由:公務員がより良い人材を確保するためも また、収入は公務員にかかわらず、私達労働者 の心の糧となる大切な要因です。 ですから、たとえば公務員のボーナスをなくすことで 公務員の採用割れがでるかもしれません。 実際には、考えられないですが・・・ また、公務員のボーナスを廃止することで、 便乗廃止もあるかもしれません。 それでは、本末転倒。 ただ・・・ボーナスを還元することは、あっても良いと思います。 買い物をするときは、同じところから買うのでなくて、 いろいろお店を変える(値段にかかわらず)とか、あまべく公平に 使うものは、使うと。 愚痴とかと違って、向き不向きが人間にはありますから、 誰でもがAKBを目指さないのと同じかと、感じます。 その人が、公務員の愚痴をこぼすことで、リフレッシュされるので あれば、公務員という悪者がいても良いと思います。 人間がいっぱいいれば、おのずと公務員の数は減りますから、 いちいち数少ない公務員を気にしていられない。 土地柄もあるのかもしれません。
お礼
回答ありがとうございます。 ボーナスとは、仕事をがんばり成果を上げた人のインセンティブのようなもので、あなたはボーナスのために仕事をしているわけではないですよね? 公務員は、職務専念義務があり仕事を頑張ることが当然で、その期待以上の働きですら当然の働きで、勤勉を求めてやれたからというのは最低必要条件でボーナス支給ではだと思います。ここに仕事を頑張る動機になるというのは公共機関にはボーナスを出すものかと公務員の現場で思ったのです。これでは、自分がダメになると。 民間は、利益をいくら上げたか?顧客満足は? 血反吐吐きながら目標達成をしたご褒美だからボーナスは嬉しいのです。 利益を追求しないから赤字垂れ流しでいい訳ありません。 公務員特に役所は、前例がないものは、やらない。 面倒な人には、受理しない。 前例がないなら作ればいいし、変わる努力もしないのに必要かどうかと議論になるのでは?