- ベストアンサー
養子について
閲覧ありがとうございます。 勘当や養子という仕組みについてお尋ねしたいです。 父を勘当し、 孫である私を祖父母が養子にという話が家族の中で出ました。 私は成人済で大学生です。 メリットやデメリット等教えてください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
勘当という法律はない、心理的関係の切断を言い渡すだけですね。 孫を養子にするのは、財産も負債も相続できる、家を守る、という意味ですね。 ただ、多額に財産があれば、父が弁護士を雇えば、祖父が亡くなった時に、揉めることはあるかもね?。
その他の回答 (3)
- machyn2013
- ベストアンサー率33% (3/9)
No.3の補足です。 養子にいったからといって実父母との血縁関係がなくなるわけではなく、 養子先と実父母の二重に戸籍(法律)上の親が存在することになります。 したがって、実父母と養父母(祖父母)の両方からの相続権利も当然存在します。 その点(メリット・デメリット)も考慮して検討されてはいかがでしょうか。
お礼
回答ありがとうございます! なるほど、戸籍上で考えるとそうなるんですね もう一度祖父母と話し合ってみます
- machyn2013
- ベストアンサー率33% (3/9)
はじめまして。 さて、勘当と養子(縁組)についてですが、 勘当・・・現行の法律(民法等)にはこの規定は無いと思います。よって祖父母や子から の勘当というのは実質上はありえない。 養子・・・戸籍手続きによる養子縁組 ⇒ 民法上実子と同等の身分が保障 (祖父母との親子関係が成立)
お礼
遅くなりすみません 回答ありがとうございました!
- kano20
- ベストアンサー率16% (1179/7115)
祖父母が勘当しても、親子の関係は切れませんので父親は一生、祖父母の息子で何も変わりません。 祖父母の養子になると、実子同然の扱いを貴方がすることになります。 つまり貴方に母親が健在なら「親が4人になる」という事実があります、財産が無くても介護義務は発生します。 つまり貴方が親4人を介護することになります。 祖父母が息子である父に期待しなくなるので、貴方の負担は大きくなるでしょう。 今は学生でも結婚となると相手や相手の親に印象を与えます「複雑な家庭の子」だと。 父親の借金も「負の財産」として貴方が背負う事も考えられます、負の財産も相続放棄出来ますが手続きは面倒です。 成人した大学生、高齢の祖父母、そして借金のある父親では貴方にはメリットは一つも無いと感じます。 「メリットが無いので養子にはならない」が賢明でしょう。
お礼
回答ありがとうございます! もともと父子家庭で祖母が母となり育ててくれました。 祖母は父の女性問題や借金などへのストレスや、私に対する心配などでいっそ養子に…と思ったらしいです。 すでに複雑な上にさらに複雑になるというのはちょっと大変ですね…
お礼
回答ありがとうございます! なるほど、勘当は気持ち的な問題なのですね… 財産はないと思います。 父はどちらかというと借金だらけなので…