• ベストアンサー

書き手が悪いの?

先日こういうことが起きました。 仕事上の2人の先輩に私が作成した資料を見てもらいました。 一人は読んだのちに、わかりやすいから細かい脱字などをもう一回見直すようにということでした。 その人は私が渡した後に読む時間を作って確認作業をしておりました。 もう一人はというと、その場でパラパラってみて「お前の言っていることはわからん」...の一点張りでした。めちゃめちゃにけなしておりました。 こういう場合、私の資料の完成度の問題もあるかとは思いますが、理解しようとする努力をおしんで、理解しようとしない読み手にも問題ありと思いません? やっぱり書き手の責任?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#188107
noname#188107
回答No.4

その仕事の書類がどういう種類のものかにもよると思いますよ。 社内、部内の回覧であっても、いろんな人がみるケースを想定して、 「誰が見ても」「パッと見て」「わかる」ような文章でないと、 仕事が進めにくくて仕方がないですから。 細かい部分は別にして、パッと見て、 「ああ、だいたいこういうことか」というようなことが 判断できない書類は、周囲にストレスを与えるだけだからです。 もちろん、いい加減な読み手が悪い。という言い方もできるかもしれませんが、 社内資料なんて、誰が読むか、どんなレベルの人が読むかなんて わかりませんし、そもそも上のほうにいけばいくほど、 忙しくて、じっくりと読んでいられない立場の人だっているわけです。 これが社外資料になればさらにそうですし、 BtoCのもととなるような文書であれば、 世間のそれこそ文書なんて読むのがめんどくさいというような 一般ユーザーにも読ませないといけないわけですから、 さらにわかりやすい文章が必要ですよね。 (電化製品のマニュアルとか注意事項とかそうです) 一概に質問者さんだけが悪いとも思いませんが、 今のところ、一番下のほうの立場にいるのであれば、 とりあえず、自分の文章も悪かったのかな。 というくらいの気持ちでいるほうがいいと思います。 (完成度の問題ではたぶんないです)

Paltaro
質問者

お礼

ありがとうございます。でも最近気づいてきたのは本当にそのような人を対象とするなんて不可能に近いのではないかと思いました。 私が作成するのは技術資料なので、ハッキリ言って事務系の人なんて読めないというか、技術系でも担当分野を知らなければサッパリって感じでしょうからね。 少なくともユーザマニュアルや一般を対象とした文章ではないので。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • EFA15EL
  • ベストアンサー率37% (2657/7006)
回答No.3

一番の間違いは2人の先輩に見せた事です。(そういう指示だったなら指示を出した人が悪い) 人によって「正しさ」には違いがあります。書類に求めているものが違うんです。 だから、判断を仰ぐ時には1人にしなければいけません。 ※その先輩の上司からつっこまれたらそれはそれで仕方ないですけどね(苦笑) さて、その2人の先輩ですが、一見前者の先輩の方が誠実には見えます。 しかし、後者の先輩の言う事もあながちまちがっている訳でもありません。 (本当にいい加減な人なのかもしれませんが) それが客先に出す資料だった場合、ぱっと見で分からない資料は正しく書かれていても「ダメな書類」とされたりします。 伝わって来る書類かどうか、というのはパラパラ見ただけで分かります(いや、ホントに)。 そこを見極めて指摘したのであれば、後者の先輩の見る目は正しく、前者の先輩の見る目が無いという事になります。 とはいえ、後輩に対してどういうダメ出しをするかと言うのは先輩の大事な仕事でして。 ダメなポイント、修正方針を的確に指摘しないと、後輩は迷子になってしまいます。 20年前ならそういうスパルタもありなんでしょうけれど、今はなかなかね。 何はともあれ、その先輩があなたに恨みがあって意地悪をしている、と言うのでなければ、 どこかしら気になる点があったはずです。 そこが理解出来るまで食い下がる、というのも手ですし、 優しい方の先輩に解説を頼む、というのも処世術のひとつです。 めげずに頑張りましょうね。

Paltaro
質問者

お礼

社内規定で2人以上に確認してもらわなきゃいけないってなってるんです...趣旨は皮肉なことに貴方の回答と表裏一体です。つまり正しさが違うからこそいろんな側面で見てもらいなさい的な。 あと私の説明が不足していたのが悪かったのですが、そもそも社外の誰が見るかなんていうレベルの資料ではないのです。研究テーマに関わった人でないと何を書いているのかわからないようなものです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • merciusako
  • ベストアンサー率37% (909/2438)
回答No.2

あなたは悪くないと思う。 ただ、その資料をどうするのかなと。 そのままで良いのかどうか。 結局、とりあえず誤字脱字を直して、先輩二人に事情を話して判断を仰ぐしかないのでは。 そういうことってありますよ。 二人に聞いちゃったわけだから、先の先輩の言うことだけを受け入れちゃまずいよって事。

Paltaro
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はじめまして。僭越ながら回答させていただくと、書き手であるあなたは悪くないと思います。 資料を渡した最初の方はその資料を読み、次の方はパラパラと見た程度とのことですので、完成度云々の問題ではないと思います。 資料を読んだ先輩、読まなかった先輩、どちらの言うことが正しいのか一番分かるのはあなただと思います。 理解をしてない読み手、そう思うような態度だった先輩が一番悪いのだと私も思いました。 私も社会人時代、同じような経験がありました。 上司も人間ですし、必ずしも出来た人ばかりではないのでそのときどきの機嫌で顔つきや態度が変わることが多々あります。 が、そんなちっぽけなことで壁にぶつからず、自分を信じて頑張ってください。 でも、頑張りすぎず。ご自分のペースでね。 では、失礼します。

Paltaro
質問者

お礼

ありがとうございます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A