• 締切済み

徳川家康の今川家時代について質問です

こんばんは 徳川家康の今川家時代について質問があります。 今まで気づかなかったことですが、徳川家康の今川家時代、つまり松平元康だった頃のことですが、家康には居城はなかったのでしょうか? よくドラマなどで、桶狭間合戦後に今川方が放棄した岡崎城を家康が手に入れるエピソードがあります。 このエピソードから推測するに、当然ですが、家康はそれまで岡崎城に入れなかったことになりますよね? となると…家康は桶狭間合戦後に岡崎城を拾うまで、どこに本拠地を構えていたのでしょうか。 桶狭間合戦に際して、家康は部隊を率いて戦うくらいですから、一応は多数の家来を持つ武将ということになると思います。だとすると、居城みたいなところがないと困ると思うのですが、そういう場所はどこだったのでしょうか?

みんなの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

うん、諸説細かいことはありますが1番さんの言う通りですね。 簡単にいうと下僕扱いだったのです。 家庭でいえば父親を誘拐(名目は保護とかだけど)し人質にされ、奥さんと子ども達をこき使うみたいな感じでしょうか。

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今までその例えで言うなら、家族全員引き抜かれてるのかと思ってました。 それにしても岡崎城の城代は大変だったでしょうね。あまり横暴に振る舞ったら、寝首をかかれそう

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1972/9601)
回答No.1

rokkakusiさん、こんばんわ。 家康には居城はなかったのでしょうか? 居城は三河岡崎城です。なぜなら、彼は人質として駿府今川義元の下にあり、今川からの城代を迎えましたが、彼の家臣団は依然として岡崎に居り、桶狭間合戦に今川方の武将として彼が出陣したときも三河岡崎衆として、参陣しています。 桶狭間合戦後に今川方が放棄した岡崎城を家康が手に入れるエピソードがあります。 これは今まで形式的には城主でしたが、今川方からはなれることで、実質的な城主であり、松平党の当主となったということです。

noname#223577
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、そういうことでしたか。 確かに家康だけ人質なら、居城みたいなところがなくても大丈夫ですね。それこそ、家康だけなら駿府館の一室でも足りますからね