• ベストアンサー

5、60年前の鉄道事業者の数

昭和20年代末(1954年ごろ) と昭和30年代末ごろ、全国でどのくらいの鉄道事業者があったかを調べようとしています。 公営の路面電車は比較的簡単に分かるのですが、民営となると短距離の軽便なども多々あり、なかなか調べきれません。 鋼索鉄道や索道は除いて、電化か非電化の区別も知りたいのです。 あのホームページに載っているよとか、ちょっと大きめの図書館に行って○○の本を探せば分かるよとか、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたらご協力ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.5

#4です もう一つ重要な資料が抜けていました。国鉄監修「鉄道統計年鑑」 で、調べるなら、国会図書館、国立公文書館の他に以下のライブラリーが利用可能です 鉄道博物館のライブラリー(どうやら交通博物館のものを引き継いでいるようですが雑誌以外は閉架式です)。 http://www.railway-museum.jp/zone/collection.html 大阪の交通科学博物館図書室(ネットで資料検索が出来、民鉄要覧や鉄道統計年報、鉄道公報はかなり揃っています) http://www.mtm.or.jp/infolibrary/index.html (財)運輸政策研究機構情報資料室、ネット検索可能でかなり揃っていますが、研究者等、許可を得た者でないと使えません。 http://www.jterc.or.jp/tosho/zosho_kensaku.html 国土交通省図書館、国鉄監修のものは揃っていると思いますが、ネットで検索できないので、現地でリファレンスを見てください。誰でも使えます。でも、ここに行くなら国会図書館の方が手っ取り早いかも http://www.mlit.go.jp/about/librarymain.html JTB旅の図書館(旅行主体なので、統計には弱そう、蔵書検索できるので確認してからどうぞ) http://www.jtb.or.jp/library/index.php?content_id=1

その他の回答 (5)

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.6

#4です もう一つ重要な資料が抜けていました。国鉄監修「鉄道統計年鑑」 で、調べるなら、国会図書館、国立公文書館の他に以下のライブラリーが利用可能です 鉄道博物館のライブラリー(どうやら交通博物館のものを引き継いでいるようですが雑誌以外は閉架式です)。 http://www.railway-museum.jp/zone/collection.html 大阪の交通科学博物館図書室(ネットで資料検索が出来、民鉄要覧や鉄道統計年報、鉄道公報はかなり揃っています) http://www.mtm.or.jp/infolibrary/index.html (財)運輸政策研究機構情報資料室、ネット検索可能でかなり揃っていますが、研究者等、許可を得た者でないと使えません。 http://www.jterc.or.jp/tosho/zosho_kensaku.html 国土交通省図書館、国鉄監修のものは揃っていると思いますが、ネットで検索できないので、現地でリファレンスを見てください。誰でも使えます。でも、ここに行くなら国会図書館の方が手っ取り早いかも http://www.mlit.go.jp/about/librarymain.html JTB旅の図書館(旅行主体なので、統計には弱そう、蔵書検索できるので確認してからどうぞ) http://www.jtb.or.jp/library/index.php?content_id=1 余談ですが、林鉄に関しては正確な統計は林野庁ではなく、各営林署管内でしか纏めていないようです(と言うより、統計としては結構怪しいものも)。 北海道の簡易軌道は北海道開発局が元締めですが、実際には各市町村単位で管理し、正確な統計が残っておらず。廃止年などは結構いい加減です(廃止して暫くしてから届けたとか、廃止届け後も営業してたととか)。簡易軌道に関しては、湯口徹氏の「簡易軌道見聞録」(プレスアイゼンバーン刊、1979)の巻末資料くらいしかないかも 北海道の小軌道の中には写真が発見されて初めて存在が確認されたというような事例があるので正確な数字はわからないとお考えください。

mukaiyama
質問者

お礼

核心を突いた回答をたびたびありがとうございます。

  • ultraCS
  • ベストアンサー率44% (3956/8947)
回答No.4

株式会社電気車研究会・鉄道図書刊行会から刊行されている以下の書籍が決定版でしょう、年度によって名称が違います。 「地方鉄道一覧」「軌道一覧」(1923-) 「地方鉄道軌道一覧」(1928-) 「私鉄要覧」(1947-) 「民鉄要覧」(1977-) 「鉄道要覧」(1990-) ただし、年刊になったのは1957年ですから、1954年があるかは確認してください。 また、1970年までは一般頒布は行われていませんでしたから、それ以前の分に関しては、国会図書館や大学の図書館、交通学会などで探してください。万世橋にあった頃の交通博物館の図書室にはありましたが、鉄道博物館で公開されているかは不明です。 で、上記のものを纏め、独自に資料収集して資料の形態になっているものとしては、和久田康雄著、電気車研究会・鉄道図書刊行会刊「資料 日本の私鉄」、「私鉄史ハンドブック」(資料 日本の私鉄の改称)以上の資料は無いでしょう。入手困難でしたが、Amazonに在庫があるようです。鉄道要覧の過去分を全部見るよりましでしょう。 http://www.amazon.co.jp/%E7%A7%81%E9%89%84%E5%8F%B2%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%96%E3%83%83%E3%82%AF%E2%80%95Private-railways-Japan-networks-fleets/dp/4885480655/ref=la_B001I78U9M_1_1?s=books&ie=UTF8&qid=1386263135&sr=1-1 なお、「私鉄史ハンドブック」最新刊を使用する場合でも、以下の鉄道図書刊行会のサイトで和久田氏が最新の正誤表を公開していますから、入手して補正してください。 http://www.tetsupic.com/seigohyo/index.html 専用線に関してはネコ・パブリッシングから出ていたトワイライトゾーンマニュアル(意外に入手困難)で何度か「専用線一覧表」として提供されています。 この元になったのは鉄道省/国鉄が出していた「鉄道公報」ですから、国会図書館や国立公文書館にあると思います。「鉄道公報」には連帯運輸を行っていた私鉄の統計もあるはずです。

mukaiyama
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 近くの図書館で探してみます。

回答No.3

新潮社より発行されている日本鉄道旅行地図帳で調べるのが手っ取り早いです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E9%89%84%E9%81%93%E6%97%85%E8%A1%8C%E5%9C%B0%E5%9B%B3%E5%B8%B3 この本は、現役の鉄道路線のほか、廃止された路線や廃駅、貨物鉄道、鉱山鉄道、森林鉄道、専用鉄道も収録されています。 この本が図書館にあるか調べてみてください、私の地元の図書館にはありました。 また、この日本鉄道旅行地図帳の公式Webサイトでは、現在のところ北海道・東北・関東の各地方のデータについて公開されています。 http://www.s-dentetsu.jp/index.php

mukaiyama
質問者

お礼

日本鉄道旅行地図帳ですか。 その本なら近くの図書館にありますが、灯台もと暗しとでもいうか気がつきませんでした。 ありがとうございます。

回答No.2

ホームページでは昭和3年の資料がみれます http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1076840 お探しの昭和30年となると国土交通省図書館を探されるといいです http://www.mlit.go.jp/about/librarymain.html ご参考まで

mukaiyama
質問者

お礼

ありがとうございます。 田舎者なので・・・・。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.1

こちらで復刻版が購入できます。私は売り出された当初購入しました。

mukaiyama
質問者

お礼

すみません。 何の復刻版でしょうか。 あっ、そうだ。 当時の「時刻表」を探して丹念に拾い上げる方法がありそうですね。 とにかくありがとうございました。

関連するQ&A