- ベストアンサー
水道事業の民営化に関する疑問
- 水道事業(水道局)はなぜ民営化されないのか?
- 他の公共施設は民営化が進んでいる中、なぜ水道事業だけが対象外なのか?
- 水道事業の民営化にはどのような理由があるのか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/kenkou/suido/1/siryou137.pdf 世界的に見れば、このように、水道を民営化しているところは、 少なくありません。 では、日本の水道の民営化が進まない理由は何か? それは、既得権です。 公営であるかぎり、関係者は、絶対に食いっぱぐれしません。 新規参入がしにくい分野だけに、入札にしても、これまで通りで、 既得権は守られるでしょう。 予算が減って、多少、苦しくなるかもしれませんが、 ゼロになることはない。 これは、原発と同じで、どれだけ予算がかかろうが、 最後は、国が面倒をみざるを得ないので、原発関連事業は、 絶対に、食いっぱぐれしないのです。 だから、関連企業は、原発を推進するのです。 あれだけの事故を起こした東電が破産することもなく、 社員の給料を普通に払っていることを考えれば、 公共の重要産業の既得権というのが、いかに美味しいかわかります。
その他の回答 (5)
- tzd78886
- ベストアンサー率15% (2590/17104)
やっているところは今でもあります。水はどうしても買わないわけにいかないので、殿様商売になり、料金は上がります。水道管というのは簡単に敷設できず、競争原理も働かないからです。
お礼
ご回答、ありがとうございました。
- terminator_5
- ベストアンサー率37% (182/487)
地域の共有資源である水源、水利権を独占的に支配するため、競争原理が働かず、利益優先の高料金、低品質に陥るからです。 行政側もそれらを監視、指導するコストが発生して、再公営化する事例が海外に多く報告されています。
お礼
ご回答、ありがとうございました。
- kimamaoyaji
- ベストアンサー率26% (2801/10379)
郵便を除き今までの事業は世界からみて日本は料金が高いと言われてきた物ばかり(郵便は郵貯と簡保があったから赤字補填できただけで、分離して民間になってどうなるかが心配な状態です。 水道は世界から見て格安な料金なのは単に水が豊富と言うことでなく、莫大な費用のかかる設備ダムから送水管、水道管の設備を国家が出しているいるから成り立つので、他のガスを始めとする民営化したインフラ同様に世界から見ての比率同様にすれば民営化可能でしょうけど、場合によっては水道代が1桁もしかした2桁に近いくらいの金額に値上がるし、水不足の場合は料金が2倍3倍となる可能性もあります(民間会社だとすると、水源地から買う水量が入札になるのでオークションと同じ状態になるでしょう、電気やガスなら増産や輸入量を増やせば良いですが、水は有限資産であり、海外から買えば運搬コストが莫大ですから、更に水道料金を桁違いに上げないと無理でしょう。 料金が1桁上がっても民営化するべきと思う人がどれだけいるのでしょう。 それに電気やガスが止まっても生きることは可能ですが、水が無ければ人は死にます。 また家裁の消化に使う水も水道管を使うわけで、火事を起こした家から水道代を回収できる見込みがないから、使わせませんと民間会社が言ったらどうなるのでしょう!!その水は民間会社の商品ですから、行政が強引に使うことはできず、場合によっては行政が建て替えると言う事になります。火事の時はガスや電気は止めますが、水道は大量に使う必要があります。それとも行政が、消火用の水道管を別に設備しろとなったら何のために民営化したのか解らなくなります。 また同一にやっている下水道事業も民営化して、金を払わないから下水に蓋をして止めるのですか?周囲の人は大迷惑ですよね、でも民間なら料金を払わなければ止めるしか無いでしょう、そうでなければ、金を払わなくても使えるんだとなれば払う人が減り、下水道の管理が出来なくなります。
お礼
なるほど、切り口を変えて見てみると物事はそう簡単には行かないものですね。 ご回答、ありがとうございました。
- 7964
- ベストアンサー率29% (222/757)
水を買えない、貧乏人がどぶ川の水を飲んで赤痢やコレラを移されるのは、嫌です。
- 7964
- ベストアンサー率29% (222/757)
出来ません。 利益を追求する場で無いからです。
お礼
まるで水戸黄門みたいな光景が目に浮かびます。ベストアンサーにさせていただきます。 ご回答、ありがとうございました。