- ベストアンサー
ハローワークの求人票の長期掲載からの判断ですが?
最近、某求人票を見ていて思ったのですが実は内定者が決まっていても、そのまま継続で閲覧状態にしている事業主が多いのでと思うのです。 真剣にに履歴書を送っても実は決まっていて、即刻お断りってのに、出くわしました。 長期掲載事業主は、職を求める側として要注意と思うんです。 掲載期間2ヶ月間から、求職者は何の情報を汲み取ったら良いのか、経験の有る方の求人票の見方は如何なものでしょうか。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
想像上でしかコメント出来ませんが、通常、ハローワークの紹介で面接に行く場合、ハローワークの紹介状(往復はがきのような物)を持参しなくてはなりません。で、採用の可否について、その葉書で結果をハローワークに連絡する事になっていますが、それを行なっていないのではないでしょうか? 採用の場合は応募の締め切り、不採用の場合は継続して求人するのか、一旦締め切るのかを連絡する事になっています。 一応、求人情報の有効期限(月末)が設定されていますので、それまでは更新しないと言う企業も存在します。ただ、採用者がいた場合、応募を締切るのが普通だと思います。 ですので、そう言う管理すら出来ないずさんな会社だと思った方がいいのではないでしょうか? >求職者は何の情報を汲み取ったら良いのか、経験の有る方の求人票の見方は如何なものでしょうか。⇒取り敢えずは、その求職票の有効期限を調べてみて下さい。既に有効期限が過ぎていても、まだ残っている場合があります。それと、求職票の受付開始日もいつから開始となっているかを確認する必要もあると思います。(質問者さんが不信に思われている点はこの部分だと思います。) 明確な回答にはなっていませんが、私の思う所を書かせて頂きました。
その他の回答 (6)
- ss-ss
- ベストアンサー率28% (87/307)
基本的な部分で勘違いされています。 ハローワークの場合、掲載者(企業)が、何も言わないと自動的に2ヶ月間の掲載になってしまいます。 決まった時に、取り下げなければ、その情報はずっと残ってしまいます。 企業側が、本当に、すぐに人を欲しい場合、2週間も集まらなければ、何か、内容を変更しますが、この場合は、備考欄に更新日が記入されます。 東京の場合ですと、大体、2週間以上前のものは、他に決まっている筈と考えた方が良いと思います。 履歴書の件ですが、送る前に、電話をして、まだ、採用してもらえるかを確認してから送った方が良いと思います。
お礼
回答有難う御座います。
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
人材銀行はご存知でしょうか。職業安定署の求人より、専門的な仕事や管理職の経験などの制約がありますが、端末で検索して興味ある企業に対して職員の方が企業に連絡(年齢制限や面接の可否など)などをしていただき、可能な場合、求職されている方に連絡し、面接へとアドバイスをいただける面もあり、求職者は応募シートに一度記入すると応募企業が閲覧できるシステムになっており(当然個人情報に関する部分は見えないようになっています) 企業との連絡も整理番号にて行われ、個人や特定の会社名はご自身が公開を希望しなければ公開される心配もありません。
お礼
回答有難う御座います。
- takuya1663
- ベストアンサー率52% (1027/1948)
企業の理由は当然様々で求人の背景もそれぞれあると思いますので、あらゆる事例のひとつとして参考になれば・・・ 例えば、会社によって近くの方を採用したい場合、交通費の上限で応募される方を限定(いい表現ではありませんが)するケースもあると思います。 逆に、近くの方は会社の都合で採用したくない場合(これも様々)や管轄の安定所の他にも公表して大勢の候補者と面接の上、慎重に選考したい場合などがあるかもしれません。 いずれにせよ結果を安定所に報告する以上、また採用が決定して応募者にとっても会社にとっても無駄にならない配慮があるはずです。 掲載されていてあきらかに紛らわしい場合は安定所の方に相談されてはいかがでしょうか。
お礼
回答有難う御座います。
うちの会社の場合、規模がかなり小さい上に、人数が足りないので、長期掲載されているようです。 要注意…と言われても、通年でずっーと求人しているのであります。 かと言って、応募してきた方を全員採用しているわけではありません。 >真剣にに履歴書を送っても実は決まっていて、即刻お断りってのに、出くわしました。 こちらに関してはtotorokunさんの周囲の状況がわからないので、何とも言えませんが、うちの業界の場合、技量や年齢制限があるので、即刻お断りされる方もいらっしゃるようです。以上です。
お礼
回答有難う御座います。 条件では、無理な所かは資格とか細かく明記して下さる事業所にはそれなりに判断は出来ます。 しかし、条件出されてない年齢条件も無いですと我々中年もOKと判断して履歴書送っての事ですが・・・・ この紹介もハローワークの方も良いですよねと言って年齢も話して「(先方の事業所にも、年齢を伝えた上)での即お断りでした。 闇雲に履歴書を送っているのでは有りません。 年齢もきちんと伝えて上での事です。
はじめまして、就活中の未婚女性です。 全く同感です。就活もかなり長く通い通しの者です。 以前は正社員・パートの求人が殆んどだったのに、最近は変わりつつあり、派遣社員募集でもハローワークに求人票が出ているので、私も戸惑っています。 それに募集を締め切ってるのに、職安側に何の連絡もせず求人票を公開し続けている事業主の多い事!きっと採用に至らなかった場合求人を続けるからでしょうね。 それと、求人を繰り返し行っている所も。これは採用したが、定着が悪いか、募集条件が厳しい(求める能力や人柄・経験等)のかと思っていて、個人的には敬遠してしまいます。そんな状況ではないのですが…。 私は自衛策として、求人票を印刷して持ち帰り、電話で募集をまだ行っているか等色々聞いて、余裕があればPCでその企業を少し調べてから、再度職安へ行き紹介してもらいます。(企業によっては紹介状なしでも直接電話くれたので書類送ってくれたら良いという所もありました) 余程「これは」という求人であればその場で紹介してもらいますが。それでも少しでも気になる事があれば電話やPCで調べます。その後応募を取りやめたり…。 特に電話をかけると、その会社の雰囲気や体質等が正しいかどうかは別として、何となく感じ取れたりしますし…。 ただ大きな難点は、時間を要する事です。良い求人は競争率も高いし、それに加え、「応募が多いので締め切りました」と実際言われた事もあります。求人受付2・3日後なのに。 自分で下調べをしている間に行動の早い人に先を越された・もう採用決定してしまった、という事もあり得ます。 どちらを選ぶかですが、私は状況的に転職先を失敗したくないので、下調べしている事が多いです。これが就活が長引いてる一因ですが…。世の中の色んな事がわかってしまい、必要以上に疑い深くなってしまっている事も要因かとは思っているのですが…。 何しろ、買い手市場?(事業主側が強い)なので、言葉は悪いですが、それにつけこまれない様にすごくすごく神経を使います。足元を見られている事もあるでしょうし、逆に表向きは「中の下」でも、入ってみると働き易かったり誠実な会社だったり、本当に、最近はたとえハローワークに出ている求人でも一概にその全てを真に受けたり信用できるとは限らないし。(あくまでも私の主観です) 職安側にも質問者様の様な疑問を投げかけたい気持ちで一杯ですが、言ったところで最終的には事業主側の問題だし…。 掲載期間は「決まらないまま掲載続けられる有効期限」みたいなもので、それを過ぎると再度求人票を提出しないといけない?と私は解釈していますが、確かでありません。たまに、求人票の下の方に「変更月日」とか「更新」とかあるのでそれだけでの判断ですが…。求職票の有効期限と同じ様なものかと…。これは職員の人に聞けば答えてくれるとは思います。 参考になったか定かではありませんが、個人的な考え方です。
お礼
回答有難う御座います。 私がまで4月の中旬からハローワーク通いでこんな事例に遭遇ですから、rebeer_goalbukeさんはより多くの経験をして見えるんですね。 先日は、履歴書を送っても無しの礫状態でしたのでハローワークに問い合わせて先方に連絡をしてもらい、再度履歴書再送と言う事を経験しました。 その後の連絡は来てませんが、即キャンセルかなと又先回のケースを思い出してトラウマ状態です。
- sss35
- ベストアンサー率15% (4/26)
私も同様のことを経験したことがあります。求人募集が終わったのなら速やかに削除してもらいたいですね。今の時代求人難なので雇用側の立場が強いということでしょう。電話をした時の対応の仕方で判断する以外にないと思います。 求人内容と実際が違うというケースもあります。給与を多めに表記しておいて、面接に行くとそれよりもかなり下回る金額を提示することも。 現在の会社では社長自らが説明し、昼食までご馳走になりました。やはり経営者の姿勢って大事ですね。
お礼
早速の回答有難うございました。 今回の求人は求職内容と即刻お断りの内容が全く異なり、「え~、嘘!、中身違う」こんな事なら履歴書送らないのに????? 切手代も写真代も馬鹿にならんの!! これって、若い子しか出来へんジャンと言う仕事でした。(笑えて着ました)
お礼
回答有難うございました。 ハローワークの紹介状と履歴書など入れて送り即刻のお断りでした。 中身も違うし、応募した当方も職種が「これ!え~」ですから、今思うと求人が出した方が中身間違えたかなと、思う節も有るのですが。 でも、こんなケースも有る事は、勉強になります。