※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:土地の登記簿・実印がなくても名義人変更可能ですか)
土地の名義人変更についての条件と手続きは?
このQ&Aのポイント
土地の登記簿や実印がない場合でも、名義人の変更手続きは可能です。
父親が亡くなり、叔母一人の名義から父親を含む家族4人の名義に変更された実家の土地ですが、具体的な手続きについては不明です。
母親は書類整理が苦手で、土地の権利書や実印の所在もわからない状況ですが、それでも手続きが可能かどうかは確認が必要です。
実家の父が亡くなりました。
実家の土地は初め叔母一人の名義で、それから父と叔母、その後、父を含めた家族4人の名義に変更されています。
家は初めから家族名義だと思います。
父はギャンブル好きで借金もあり、売り飛ばしを警戒して叔母は父1人の名義にはしなかったのだと思います。
土地の登録は叔母の息子が農協に勤めていたからという理由で(訳がわかりませんが、父が農協に借金があったことに関係しているのか?)したそうです。
うちは父も母も人任せの性格です。また土地の権利書も実印もどこにあるのかわかりません。
この辺にあると思うと母は言いますが、探しても見つからない可能性があります。
というのは母は昔から「面倒くさい」が口癖で片付け・整理整頓を全くといっていいほどしません。
何十年も前の書類は捨てないし、なんでもレジ袋にいれます。
雛人形があるらしいのですが、1回出した(多分業者が設置してくれた)だけで、私は見たことはありません。人形の配置がわからないので出せないといっていましたが、面倒くさいのとどこにあるかわからないということだと思います。
家はとても汚いです。掃除してもいるものを捨てられたら困るから残しておけといいます。
無理に捨てようとすると怒り出し、チェックするからおいておけといわれて、でもチェックすることはなくそのままです。
もし探しても見つからない場合でも手続きは可能なのでしょうか?
お礼
ご回答ありがとうございます。 他の手続きに手間取り、まだ名義変更はしておりません。 権利書等は不要ということがわかりましたので安心しました。 どうもありがとうございました。