• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:楽しい車、の意味とは?)

楽しい車とは?

このQ&Aのポイント
  • 楽しい車とは、自分の思い通りに動かせることで運転が楽しめる車のことです。
  • 楽しい車に対する感じ方は人それぞれですが、運転が楽しめるという要素が重要視されます。
  • 車のガソリンやメンテナンスの費用、故障に対する耐性など、使い勝手の面でも楽しさを感じられる要素があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#190551
noname#190551
回答No.6

「自分の思い通りに動かせることで運転が楽しめる車」 その通りだと思います。 でも「思い通り」は人それぞれってことでしょう。 「思い通り」=速い、ではないと思います。 小難しいことはわからないおばちゃんです。 でもこの度14年乗り続けたワンボックスから久々にスポーツセダンに買い変えました。 いやあ、気持ちいい! まさに思い通りに走ってくれて運転で心躍る感じを久しぶりに味わっています。 保育園の送り迎えに始まり野球少年団の子供達の送迎係、習い事や塾やキャンプ。 ワゴン車はファミリーにはまことに便利なクルマです。 ほとんど故障もなくよく走り続けてくれたのはさすが国産車。 だけど、運転が楽しいかと言えばそれはちょっと違いました。 ちょっと急ハンドルを切れば車体がぶれる、タイヤが鳴ってしまう。 こっちがクルマに合わせた運転をすることを強いられました。 そのストレスから解放されました。 子供達はそろそろ自分で免許を所有する年齢になり一緒に行動することも激減しています。 一人の運転はなんと楽しいことか。 思い通りに加速し思い通りに止まる。クルマが体と一体化したかのような快感です。 これがFR車の実力ってことなんですかね? うちの夫は免許も持たないクルマ音痴なのでわからないんですよ。 ああ、でも助手席に乗ってても「気持ちイイ」感覚はわかるみたいです。

sonic_blue
質問者

お礼

とうとう完全に同じ意見の方が現れてくれてとてもうれしいです。 この楽しさに男女も年齢もなく、普遍的なモノだと思っています。 海外では根付いているのに、日本ではどうしてここまで理解されないのか残念でなりません。 特に感銘をうけたのが、 車に合わせて我慢しなくてよい という点です。なるほど!まさにその通りですね! 速すぎる車もかなり我慢を強いられますからね、私もかなり身に覚えがありますが。 もしかして愛車はBMWでしょうか? 本当にいい車ですよね、この良さがうまく伝えられない時、これからは我慢しなくていいってことなんだよって言ってみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (13)

noname#193391
noname#193391
回答No.14

自分は非力なMT車。 日常でも使い切れる感覚が好きです。 非力なエンジンを効率よくMTを駆使して走らせる頭脳ゲームのようなもの。 こういう意味合いだと欧州車、特にイタリア車ってことになります。 国産車はAT前提なので比較的エンジンが低回転で高出力です。 自分は非力で回転で稼ぐようなエンジンが好きなです。 楽しい車に出会うには、どんな車が好きなのかという自分の好みを明確に知ることです。 自分はイタリア車に乗って痛感したので今でもイタリア車を乗り継いでます。 イタリア人は車の何が楽しいかを心底知ってます。 まあ、自分の好みがイタリア人的であるという事なのでしょうけどね。 それには多少は壊れるという事は優先度が低いという意味もあります。 それを超えるだけの魅力を感じるなら自分にとって価値があるのですから… 重要なのは何が楽しいかのではなく、貴方自身がどう感じるかです。 それを明確に知った人は車選びに悩むことなく自分が楽しいと思う車を見つけられる訳です。 自分は自分の嗜好を明確に理解してます。 だから、雑誌やネットの口コミは全く気にしないです。 自分の価値観のみが頼りです。

sonic_blue
質問者

お礼

性能をすみずみまで使いきれる車 アンダーパワーで楽しい車ってのが日本では本当に生まれないですね。悲しい限りです。 代表格でロードスターとスイスポかなとは思うのですが、別にどの車格、ボディタイプでも同じように作ること自体はできるはずなのに。 ちなみに私も比較的マニアックな(笑)車暦だと思います。今まで全部MTです。 ”日本(だけ)で”売れてる車にはあまり興味がありません。 ありがとうございました。

  • nsan007
  • ベストアンサー率30% (941/3104)
回答No.13

すみませんが、他の方の回答などはほんの一部しか読んでいませんが、私なりの車の楽しみ方を書いてみたいと思います。 「自分の思い通りに動かせることで運転が楽しめる車」は勿論ですが、その上にその車を通じて人と人と楽しく語らえる車が良いと思います。 どんなご馳走も毎日食べると感激がなくなるように、いくら高性能でスピードがでても、すぐに慣れてしまって更にその上がほしくなってしまいます。 人馬一体をもじって、人車一体という言葉も作られましたが、その最低条件は私はオープンで2座でミッドシップだと思います。 国産ではすでに生産を終えたビートとMR-Sくらいだと思いますが、MR-Sについては評価が分かれるようですが、ビートはわずか3万台余りしか生産されていないのにその生存率はいまだに7割りくらいはあるようですし、毎年各地で集まりがあり数百台が集います。 ターボもない軽自動車ですから、パワーはしれていますが、8500回転まで上がるエンジンの回転をうまく利用すれば、一瞬の瞬発力やシフト感触はポルシェにも勝つかもしれません。 気軽にオープンを楽しめるのも楽しさは倍増です。 少しトラブルややんちゃな部分もあり、改造なども豊富にできますから、それぞれの思い入れはものすごく、一度売ってもやっぱり買いなおす人も多いです。 そんな仲間が時々あつまり、食事などを楽しみながら車談義ができるのもこの車の良さかも知れません。 最近まで生産されていたコペンも同様のグループの数はビートよりたくさんありますが、なぜか仲間割れやうまく活動が続かないのが多いようです。 その違いが車の楽しさの違いかも知れないような気はします。

sonic_blue
質問者

お礼

よさを語り合える車 なるほど。最近そういう、車談義に花が咲く車ってあまりない気がしますね。 ネット上のコミュニティですら、思わず参加したくなるような話はあまり見かけないです。 それを車ばなれ、人の方の問題で片付けるのはおかしいですよね。 ありがとうございました。

  • 150715
  • ベストアンサー率19% (841/4396)
回答No.12

私個人は、 ・車高が普通のセダン並み以下 ・MT(もちろんクラッチ付 ※「踏む」タイプね) ・本革巻きステアリングと本革巻きシフトノブ ・大型2眼式メーター(スピード&タコ)もしくは、中央に大型タコ ・古すぎない年式(古くても過去10年以内) 以上の条件が全て備わっていれば、現代の車としては『楽しい車』ですね。 排気量は小さいほど楽しいです。過給機の有無は問いません。 ATかMTかで全然違いますね。 機械任せのATのどこに楽しさがあるのか?! フェラーリやランボなどのスーパーカークラスなら、コンマ1秒の世界だからパドルシフトもいいけど、ファミリーカーレベルでパドルシフトなんて、おもちゃでしかないし。

sonic_blue
質問者

お礼

思ったとおりに操れる環境の整った車 と読み取りました。 今の国産車だとアクセラやインプレッサを想像しました。(どっちもMT設定ありましたよね?) ちなみに私の最初の車は日産サニーでした。1トン、1.5L、MTのごく普通のFFセダンです。 歳がばれそうですが、日産の901活動(名車といわれるR32や、いい意味でドイツ車コピーと言われた初代プリメーラを生んだ活動)の頃の車なので、足回りも意外としっかりしていて、1速でないと坂を上れないこともあるくらい非力な車でしたが、軽快で運転がとても楽しい車でした。 ありがとうございました。

回答No.11

質問者様へ 以前からの御質問や回答者とのやり取りはあまり関知していませんので的はずれになるのか知れませんが。 楽しい車とは、操作する車の挙動が人間臭い動きを見せる車。 たとえば、アクセルを思いっきり踏めば頑張って力を出そうとするかのようなマフラーからの音やコーナーで横Gに耐えながら一所懸命に踏ん張る感じが伝わってくる車。 そんな車は楽しいんだと思います。 だから多くの方が外車に楽しさを認められるんだと思います。 でも国産の車にも楽しさはあると思うのです。 日本車が悪いわけではないけれど少し優等生な車だから少々の事では感情を見せないから乗る人には面白みに欠ける車に映ってしまうのかもしれないです。 ですがそれなりに個性がありそれぞれに色んな特徴があると思っています。 人と人が触れ合う事でそれぞれの個性を見出すようにそれぞれの車にも個性を見出す事で楽しい車になり得ると思っています。 他の人がそんな車のどこが良いの?と思われる車でも長い年月乗り続ければ愛着が湧きその車の個性を認められその事によって楽しい車になっていると思っています。 自分が乗っている車はパワフルでもなければ足回りが良いわけでもありません。 でも、それなりに頑張って加速しますしそれなりにカーブで踏ん張って曲がってくれます。 走行距離も12万キロを越えていますがもう10万キロは走ってもらえるように大切に乗ろうと思っています。 ひとつの道具として長く使い続けられる事も自分にとっては楽しい事に思います。

sonic_blue
質問者

お礼

人間くさい車 人間くさい動きというのは、操作しているのが人間なので操作そのものが動きになること、と受け取りました。共感できます。 安全観点で人間くさい動きを封じ込める、誰が乗っても安全な同じ動きになるようにする、という観点はあると思います。でも輸入車勢はそこを満たしつつも、きちんと分かりやすい個性を持たせることに成功していると思うのです。(日本車だとそういうところに、妥協せずコストをかけることをしない) 成功事例がゴルフを始めとするドイツ車勢なので、最近はなんだかフランスもイタリアもドイツ車っぽい挙動をするようになったのはなんとなく残念ですが。 ありがとうございました。

  • rpm243
  • ベストアンサー率8% (186/2090)
回答No.10

日本の公道で楽しい車は 瞬発力無くて 限界も知れてて スピードを出す気にならない 出ない車が良い 走行性能が良い 瞬発力が有る車で日本の公道を走ると 拷問と同じ アクセルを軽く踏んだだけで簡単に200キロ以上出る車で100キロ以下で走り続けるのは全然楽しく無い 逆に頑張ってもせいぜい120キロ程度の軽トラックの方がむしろ運転してるって感じで楽しい 日本の公道では 軽自動車やコンパクトカーか一番ストレス無くて快適 それに皆が気が付いたから 最近は 軽自動車やコンパクトカー それと広くて快適な ワゴンばかりが大人気 スピード出る車は拷問だからね 高速道路でも141キロ以上出せば免停赤切符 そんな国での楽しいは 軽自動車やワゴンたね 速度規制が150キロ位まで上がれば もう少しは高性能車が売れるのだろうけど 残念な国ですよ

sonic_blue
質問者

お礼

我慢を強いられない車 ということですよね。その点には激しく同意です。 私は今の環境(速度規制)のままでも、いい車なら十分運転は楽しめると思います。 いい車って、ハンドルをちょっと切っただけで気持ちよいです。我慢を強いられない、ストレスを感じないってことなんだと思います。 ありがとうございました。

  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.9

1000馬力ほど有る車で鈴鹿を走れば本当に楽しいです。 鈴鹿であれば、一定程度のスキルがあれば1000馬力でも(1.5tほおの車体であれば) まだパワー不足感が否めませんので 使い切って楽しく遊べます。 もちろんトータルで仕上がっていなければいけませんが。

sonic_blue
質問者

お礼

とにかく圧倒的、人外なパワーを思いっきり使う かなり贅沢な楽しみ方ですね。私も一度はそういう体験をしてみたいです。 基本的には限界を超えた力を支配下において非日常を楽しむ、という点ではNo.2と根幹は同じだと思いました。 ありがとうございました。

noname#211894
noname#211894
回答No.8

回転数で稼ぐ車は楽しいと思います。 昔の車はガンガン回して走ってましたし、「馬力」のためには高回転まで回す必要がありました。 1万ぐらいのレッドでした。 HP10、HP11に乗りました。SR20DEのレッドは8000ぐらいだったと思います。 楽しかったです。 今のはQR25DEで6800でレッドですね。 SR20よりは楽しくないです。 トラックだと3000超えればレッドです。 おもしろくも何ともないです。 フェラーリあたりだと9000以上回ります。 楽しそうなエンジン音でしょ。 F1は15000以上回ります。 壊れるのは・・・まぁ、所に因りますよね。 ちょっとぐらい壊れるのはかまいません。 自分で直せる程度ならかわいいものです。 楽しさは人それぞれですが、私にとって気持ちよく高回転まで回せるエンジンを積んだ車が楽しいです。

sonic_blue
質問者

お礼

回すことによる快感 といったところでしょうか。私も9000回転回せる車に乗っていたことがありますのでよくわかります。 つい意味もなく回してしまいますよね。2~3速ならそこそこのスピードしかでませんので。 好きな人はやっぱりもっと回せるバイクにいくのかなあと思います。 ありがとうございました。

noname#252929
noname#252929
回答No.7

私にとって楽しい車は、実際に持っていますし、別の車も持っています。 感じる楽しさっていうのは人それぞれで、改造する人、盆栽化している(改造しながら飾ってみている)ひと、乗って楽しむ人、スピードが怖くて出せなくても出せるんだぞ!と自慢する人、スピードが出なくでもテクニックや操作性を楽しんでいる人など、それぞれあります。 自分が楽しいと思えばそれがその人にとって楽しい事であって、他の人がどうこう言う物ではないと思っています。 私自身、乗ってて疲れる車ですが、運転してて楽しいと感じられるので所有を続けています。 楽しむために載っているのは、自動車1台、バイク2台、自転車1台です。 どれも楽しむためで、ただ乗るのならそのほかに自動車1台、バイク1台、自転車1台を持っています。 バイク2台は、性格が違うので、それぞれ別の楽しみ方があるので手放せません。本来もう一台あり、それも別な楽しみがあったのですが、置き場などの関係で泣く泣く手放しました。 まぁ、楽しいは人それぞれでそれを間違ってるなどと否定する意味は全くなく、そういう所を議論する意味は全くないと思っていますけどね。 その人にとって楽しいと思えるのかどうかと言うのでいいんです。 人の様子をいちいち伺って・・・なんて言う事は気にする必要ないんですよ。

sonic_blue
質問者

お礼

たまたまあることがきっかけで自分の楽しい、以外の楽しいにどんなものがあり、その根幹に何があるのか知ってみたくなったので、今回の質問となりました。他人の意見を聞いて自分の楽しい、を変えたり、否定するつもりもありません。ただ自分の価値観に凝り固まらず、知りたいというだけなんですよ。ですので、それにお付き合いいただける方がご回答いただけるだけで十分ありがたいです。 乗ってて疲れる、とおしゃるということは、回答者様はNo.5の方のようなタイプでしょうか? 汗をかいてスポーツのように楽しみ、時には緩やかにも楽しむとか? いつでも選択できる懐の余裕をお持ちで羨ましい限りです。 ありがとうございました。

  • ga21265
  • ベストアンサー率34% (114/326)
回答No.5

私にとって楽しい車とは自分の操作に忠実に反応する車。 今までに乗ったことのある車ではウエスト956(フォーミュラ4)。 本当に限界付近までスピード上げたら話が違ってくるんでしょうけど 私のスピードでは正確無比な走りができましたね。 よく高性能なスポーツカーをレーシングカー並みと表現しますが 本物のマシンはまるで異なる乗り物でした。

sonic_blue
質問者

お礼

究極の操作性 レスポンスを突き詰めると、最後は運転技術と利用シーン次第になってしまうんですよね。 レスポンスがよすぎると寸分たがわぬ緻密で正確な操作を要求されますし、長時間集中して続けるのはかなり疲れますので長距離運転向けではなくなります。サーキット等で短時間に集中して思いっきり運転するなら最高だと思います。 ありがとうございました。

noname#188107
noname#188107
回答No.4

NO3ですが、 運転は片道500キロ圏内ならほぼ自分一人で運転。 (他に運転できる人がいてもハンドルは譲らない) 4.5人でゆうゆうと旅行でもスキーでもこなせる。 毎週のように、しょっちゅうでかける。 ミニバンは自分にとっては必然です。 経済的に許せるなら、トヨタのコースターとか 改造して4.5人寝られるようにしたいですね。

sonic_blue
質問者

お礼

なるほど、究極的にはバスのような車ですか。 何人で使うかとか、運転がどうこうというより、生活できるような巨大な移動できる空間に魅力があるということでしょうか? キャンビングカーとか。 自分では正直あまりメリットや良さが分からなかったのですが、巨大な戦艦の艦長や操舵手を想像したら、何か今まで気付かなかったロマン的なモノがあるような気がしてきました。 ありがとうございました。

sonic_blue
質問者

補足

私が自己中心的すぎるので分からないのかもしれませんが、他の車と比べて運転手にとってはどのような魅力、楽しさがあるのでしょうか?例えばバスの運転手は大変でとてもじゃないけど楽しいどころではない気がします。

関連するQ&A