- ベストアンサー
自己評価が低い娘について
- 自己評価が低い娘の心情とは?
- 自己評価の低い娘の原因とは?
- 自己評価の低い娘へのアドバイス
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>娘の言葉に正直がっかりしてしまいました これ。これを感じているからじゃないですか。「失敗すると親ががっかりする」から、親をがっかりさせた⇒ダメな自分、となっちゃうのではないかしら。 自己評価が高い(健全な)子って、親がいいかげんなんですよ。この場合のいいかげんとは、「良い加減」という意味です。精神的に遊び(余裕)があるということです。 >なぜそれを汲み取ることが出来ず んなことをいったら可哀想ですよ。質問文から察するに、質問者さんのお子さんへの期待(ハードル)ってものすごく高いんですよ。それをお子さんも感じてるんですね。確かに仕事をやったりスポーツチームで優勝を目指すなんていう場合はそういうのって必要ですけど、家でそれをやられたら息が詰まります。 たぶん、質問者さんは「価値があるものは評価するけど、価値がないものは評価しない」ってタイプなんだと思います。それはよくいえば「価値があれば評価されるのよ」ってことですが、逆にいえば「価値がなくなれば捨てられてしまう」ってことです。自己評価ってのは「世間が何といおうと、自分自身そのものに価値がある」ということですからね。「先生が認めてくれたから価値がある」んじゃないんです。「先生が認めてくれなくてもなんでも価値がある」ということなんです。だからお子さんへの言い方は「先生が認めてくれたんだから価値があるのよ」ではなくて、「自分としてできることをやったなら、先生が評価しようとしまいと関係なく自信をもっていい」というべきなんですな。 私ならお子さんにこういいますね。「『失敗する可能性があるものは、失敗する』って言葉があるだろう?それが正しいなら、『成功する可能性のあるものは、成功する』ともいえるよな」
その他の回答 (6)
- seomire
- ベストアンサー率56% (396/702)
とても心配ですね。娘さんはまだ学生なので、今はテストの点数や成績を基準に、自分がうまくできているのかできていないかを客観的に判断できる余地がありますが、実際社会に出ると、人間の価値を点数で計ることは稀ですから、他人が自分をどう評価するかではなく、自分の中に何らかの価値基準がないと、とても辛い人生になってしまいます。 中学生ぐらいの年頃だと、だんだん人間関係の大切さや重要さについて感じてくる年頃ではないかと思います。親や先生など相手が大人の場合は、学校での活動や成績で評価してくれますが、相手が同世代の子供の場合は必ずしもそれが決定的な評価基準になる訳ではないですし、実際本人にとって大切な人間関係は、自分と同じような境遇にある同世代の子供たちとの関係ではないでしょうか?例えば、周りの子達はみんな自分より楽しそうにしているように見えても、実際に親しくなって話をしてみると、それぞれ色々な悩みを抱えていたりするものですし、そういった悩みをお互いに共有することで自分にとっても相手にとっても良い心の支えになるものです。こういった人間関係は、大人と子供との人間関係では生まれない、大切なものだと考えています。 他の回答者の方々もおっしゃっていますが、現在の娘さんは周りの大人達の期待に必死に応えようとするあまり、思ったように期待に応えられていないと感じると、自己評価が著しく下がってしまうように思えます。かという私も、自己評価が大変低く、とても生き辛い人生を送ってきました。成人してずいぶん経ってからですが、他人はそうでないこと、自分の自己評価の低さが子供の頃の親からの教育に起因していることを知りました。考えてみると、幼少時も、学生時代も親から褒められたことがほとんどなく、成人してからも常に自分の現状に満足できず、上を目指していました。 娘さんはとても真面目なのだと思いますが、頑張りすぎてしまうと、そのうち限界が来てしまいます。私も生徒会長をしていたことが、まわりのお友達から敬遠されていた直接的な原因ではないと思います。恐らく、同世代のお友達とどのように接したら良いのか戸惑っているのではないでしょうか?親として娘さんの優れた部分を評価してあげるのも重要ですが、今の娘さんに必要なことは、本人にとって何が楽しく、幸せを感じられることなのか、気づかせてあげることではないでしょうか?楽しそうしている人の周りには、自然と人が集まってくるものです。 長文、失礼しました。
お礼
実際に同じ悩みをかかえていらしたかたのアドバイス 大変参考になります。 そうですよね 娘にとって何が楽しいのか (本当ですね、人生楽しくないと、ですよね) また競争ではなく、本当の幸せを考えていかないと ですよね。 色々な意見をいただき 私も今日1日 考えました。 いま 考えることが出来て本当によかった、もう少しあとになってしまったら 娘はもっと辛かった と考え 感謝してもしきれません。 有難うございました。
- kumagasukii
- ベストアンサー率35% (35/98)
もちろん、質問者様のお答えは正しいですが、 正論が苦しかったり、抽象的には分かっていてもダメな時があるんだと思います。 自己評価が低くて苦しんでるので、 質問者様が日常生活でお子さんのいいところを感じた時に、 その都度、具体的にほめられてはいかがですか? かわいい、だけだと、かわいくないし!と思ったりするので、 できるだけ具体的な部分でほめてあげてください。 今の髪型がかわいくてよく似合ってるとか、 いつ見ても、字がきれいね~とか、 いつも文句言わず英語の勉強してるのはほんと感心するとか、 ・・・具体例が貧弱ですが・・・ やっぱりほめられると気持ちいいですし、 そうやって自分のいいところポイントを認識できてくるんじゃないかなと思います。 大変だと思いますが、お子さんのために悩まれてがんばられていて素晴らしい親御さんだと思います。 お子さんに届くといいですね。
お礼
有難うございます。 そうですよね 事あるごとに「丁寧に作品ができたね、私では無理だわ」(家庭科の作品などで、、)などと話したりしているのですが もっと話す機会を増やします。 受験が迫ってくるまでは 割合自己評価が高い子だと思い、(ほっといても大丈夫かな)と考え、あまり構わなかった面もあるかと反省しました
- mis_muffet
- ベストアンサー率18% (190/1038)
もしかしたら、親や周りの期待に答えようと頑張ってきたけど、「本当の自分は違うんだ」という気持ちに、潰されそうになっているのかもしれません。。。 私も娘には、同じ様な価値観を話してきました。それと同時に、失敗することの大切さも教えてきました。少し気になるのが、「娘の言葉に正直がっかりしてしまいました。」というところです。それこそ娘さんが恐れている事ではないですか?娘さんには【どう対処するか】ではなく、【話を聞いてくれる、一緒に考えてくれる】誰かが必要なのかもしれません。もし自分の娘が同じ様に苦しんでいるのなら、私ならそこから始めますよ。
お礼
有難うございます。 何回も何回も読みました。 生徒会を頑張っていたこと、それからクラスに馴染めなくても休み時間 ひとりで淡々と本を読み過ごせていたことから「娘は強い」と思い込んでしまっていました。 もう一度 娘の心と向き合います。 本当にありがとうございました。
真面目なお子さんなのですよ。 一生懸命なばかりに友達から敬遠されてしまったり、浮いた存在になってしまったりという事がよくある年齢です。 まだまだ子供で自分本位にしか考えられない年齢の子供達ですからね。 娘さんはそんな学校生活の中で生きづらさを感じてるのだと思います。 がっかりだなんて、そんな風に思ったら可哀想です。 あなたには良いところがたくさんある。 今はそれをわかってくれる人に出会えてないだけかも知れない。 たった15年で何か結論を出すのは早すぎるよ。 そんなふうに伝えてみてはいかがでしょうか。 それと、その年齢のお子さんの言うことをあまり真に受けない方が良いですよ。 こちらが深刻に受けとめてしまうと「やっぱりそうなんだ」と肯定する事になってしまいます。 何バカなこと言ってんの、くらいに軽く受け流す気持ちも必要です。 対処としては、まず共感してあげることです。 よく話をきいてあげましょう。 どうしてそう思うの? そうか、そうなんだね。そう思ったのね。なるほど。 決して否定する言葉は言わないで共感してあげてください。 こうすれば良いじゃないテキなアドバイスは要りません。 最後は、大丈夫だよ。あなたは間違ってないから、もっと自信もっていいんだよ。 そんなふうに励ましてあげる事じゃないでしょうか。 それと、余談になりますが。 <中学では生徒会長まで務め、先生も信頼してくださり 色々な仕事まで任せてくださっていたのに なぜそれを汲み取ることが出来ず 自己評価が低いのでしょうか。 それはどうかな、って思いますよ。 実は今は大学生になった私の娘も中学で生徒会長やったのですが、いわゆる優等生会長じゃありません。 友達に乗せられて立候補したお調子者で「あいつが生徒会長?!」みたいな意外な存在でした。 で、娘なりに一生懸命取り組んでいました。初めての大役で張り切っていたと思います。 ある日、ちょっと疲れたような顔して言ってました。 「なんかさ、生徒会って要するに雑用係だよね」と。 私はふふっと笑って「そうそう、そんなもんだよ」と。 お母さんもPTA役員とかたくさんやってきたけど、学校の代表とか言って実は雑用ばかりなんだよね。 でも誰かがやらないと困るんだ。誰かがやってくれてた事なんだよ。 皆のために働くってそういう事でしょ?と。 娘は「ふーん、そっか、そうだね」と言って納得顔でした。 先生も信頼してくださり、と言うのは本当だとは思いますが、ぶっちゃけ先生は任せられる生徒なら誰でも良いんです。 娘さんは先生に信頼されてる実感とか、そんなもので自信など持てないと思いますよ。 誰が認めてくれなくても親は信じてくれる、それが大切なんだと思います。 でもそれが大きすぎても上手くなくて、本当にちょっとのさじ加減なのです。 親としては、正面から真に受けるんじゃなく、ちょっと後ろからとか斜めからとか見てあげる必要があると思います。
お礼
実際にお嬢様をお育てになったお母様からの お返事 大変参考になります。 確かに生徒会長は雑用ですね 娘も一時 お嬢様と全く同じように言っていました 今日 帰宅したら 娘の話をもう一度よく聞いてみます 有難うございました。
- mmmommo
- ベストアンサー率23% (9/38)
もし自分がその娘のようでなかったらどう感じるか主観的に考えてみました。 生徒会長:ただのステータス。努力するものの、まわりに理解されにくい。ましてや敬遠までされてしまった。自分は生徒会長をやることで何か得られただろうか、と考えるレベル。ましてや自信なんて得られない。 (生徒会長になって何か大きな自信のつくミッションをやり遂げたり、自己実現したのなら別) 先生の信頼:先生から信頼されてもなあ・・・一番信用されたいのは同年代。 自分はまわりとうまくやれない、集団に不向き:簡単に言えば、自信がない故に非社交的だったり、うまく接せない。 深く考えると・・・集団に苦手意識→みんなと仲良くなろうと頑張る→八方美人→良い人演技に疲れる→反動の自己否定感 (僕も昔こうでした、というか多くの人が同じ道を通ると推測します。僕の解決策は「気の合わない人と関わってもメリットはない、気の合う人とだけ狭く深く関わろう」と決めたことです。これが正しいかは分かりませんが、僕の中では正しいと信じています。もちろん、気の合わない人と関わらなければいけない場面は多数あり、そんな時は無難に接していますが、気に入られたい、嫌われたくないとは思いません。) まとめ 自分に自信がないようです。その原因はおそらく人間関係。それも、「自分なりに努力しているのに、それでも上手く接することができず、信頼できる友達ができない。努力してもできないから、どうしようもない。」という状況。 八方美人で疲れているかどうかは知りませんが、昔の僕の解決策を参考にしていただければ幸いです。
お礼
有難うございます。 私も人間関係だと思います 受験を前にして クラスの女の子たちは 仲間でまとまってしまっているのに 自分は生徒会で先生と密接だったために いまさら仲間には入れてもらえない、、その疎外感があるのかと思います。 いただいたアドバイスを胸に 娘に接してみます
- kaories
- ベストアンサー率27% (238/858)
今まで、周りの(親を含め)期待に応えようと、自分の能力以上に頑張り過ぎてしまっていたのではないですか? 忙しく働いた生徒会長を引退し、今する事といえば受験勉強のみ。 今までは周りに頼られ、自分も周りを頼りバランスを保って来れましたが、受験勉強はと言えば孤独で、自分との戦いですからね。 その弱さが、受験のプレッシャーに押し潰されて噴き出してきたのだと思います。 生徒会長まで務めたご自慢のお嬢さんだと思います。 どうしてがっかりなどする必要があるでしょうか。 完璧でなければ受け入れられませんか? 持論を押し付けずそっと見守り、時には頑張らなくても良いと言ってあげる事も大切ですよ。
お礼
有難うございます。 おっしゃる通り いまになって弱さが出てきた感じです、、 塾でも期待されていたのに いざ過去問がはじまると思うように点がとれず、塾の先生の期待が他の子に行ってしまう とも言っていました。 過去問の件はこちらでも相談にのっていただきましたが 問題に慣れたら 二回目の年度からは合格点がとれ、本人も安心していましたが、「塾の先生がもう私には期待してないみたい」と言ってました。 生徒会も引退し、認められることがなくなり、不安になったのかもしれません、、 がっかり はいけませんでしたね。 私の心の持ち方を 正してくださって有難うございます。
お礼
おっしゃることがあたっていて 深く反省させられました 「世間がなんと言おうと自分自身に価値がある」 目が覚めるようなお言葉 感謝します。 いただいた言葉を胸に 娘と向き合います。 本当にありがとうございました。