• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:木材の用途と樹種を教えて下さい。)

木材の用途と樹種を教えて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 木材の用途や樹種について教えてください。
  • 特に天井下地の赤松の使用について疑問です。
  • 玄関ポーチやバルコニーのボードの有無やポーチ屋根の施工方法についてもご指導いただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

>大引を太くした事で考えられる不都合があるのでしょうか まったくありません。もったいないだけです。 米ヒバは土台に良い木材です。

nsmz32722
質問者

お礼

どうもありがとうございました、今まで住宅展示場を廻りましたが 中々思う様な木材と設計に巡り合えませんでした。 これからどうなるか解りませんが 一生に一度の事ですので 後悔は最小限にしたいと思い、毎日ネットで情報を集め出したわけです、いままでは余り興味がありませんでした。 しかし家の勉強は 奥が深すぎてとても難しいですが 何となく先生のおかげて楽しくなってきました。 世の中には 大工さんでも知らない事を 教えて頂ける有難い方がおり、本当に感謝申し上げます。 これからも良きアドバイスを 宜しくお願いします。

その他の回答 (3)

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.4

私は大手化学メーカーで研究開発をしておりました。その時に仕事の関係で建築材料の工学博士になりました。某国立大学で仕事をしながら2年間ほど客員教授もしておりました。最近、リタイヤして暇を持て余しています。建築材料の知識のお陰で、30年前に建てた家は屋根も外壁も内装も大きなリフォームをせずに良好な状態を保っています。 貴方も建物が建った後は、問題点に気付いたら費用を惜しまず、早めに処置をすることを心がけてください。とにかく、雨仕舞と結露に対して注意することです。築30年で建て替えたら大損です。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

基礎の配筋やコンクリートの打ち方はそれぞれの工務店のやり方があるので、任せるしかありません。ひび割れもゼロにすることはできません。 アンカーボルトもいろいろなものがあり、各メーカーは材料認定を受けているはずですので問題はないと思います。アンカーは土台との結合だけではなく、ホールダウンアンカーと言って、基礎と大事な柱を直接結合するものです。たくさんいるものではないのですが、地震時の大きな力で建物が転倒することを防ぐアンカーです。土台と柱を小さな金具で補強しているだけでは防げないためです。 基礎には水道類の配管スリーブが設置されていますか。後から穴を開けるのではなく、打設前に作っておくのです。 本格的な寒さの前の基礎打ちで良かったですね。打設時に凍るのが一番怖いのです。コナクリート強度が出ないのです。

nsmz32722
質問者

補足

大変詳しいご説明誠にありがとうございました、早速営業の方に連絡して 田植え式ではなく 固定式に変えてもらいました、又 軒天の通気口 寄棟屋根 東西南北方向と 北側一階下屋根部分にも付けてもらう事にしました 風呂 洗面 寝室があります。 本来の基礎アンカーボルトは 田植え式で 軒天通気口は付かないそうです、ビックリしました。 本当は バルコニーやポーチにもと思いましたが 少し考えてしまいました。 地元に本社ビルがあり 古くから自由設計の土地を沢山扱い 最近は建て売りを主にしております。 先生に教えて頂いた 木材を全て注文させて頂きました。 最近材種まで拘る人は珍しい そのお陰で勉強になったと言われました。 最後に 土台105ミリ 大引90ミリ栂材を ベイヒバ無垢乾燥防腐注入材105ミリに  大引も変えてもらいましたが 何か不都合があるのか 耳がどうの 柱との関係なのか解りませんが まーいいか 削れば大丈夫だと言ってましたが 大引を太くした事で考えられる  不都合があるのでしょうか、宜しくお願いいたします。  

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.1

質問の木材は端柄材なので、特にこだわる必要がない。国産材の杉であれば、実績もあります。木材は特に問題点はありません。天井下地とは石膏ボードを打ち付ける吊り天井格子材のことです。 軒天井ボードの穴開きボードによる換気口は絶対に必要です。換気が無いと野地板の下側が結露して腐ってきます。軽カル板が多いのですが、窯業サイディング材にしておくと長持ちします。玄関ポーチの屋根も大屋根と同じにすることで、統一感がでます。 ところで、屋根材をコロニアルにすると10年ごとの再塗装や30年目の葺き替え費用で、建物の苦労を背負い込みます。陶器の釉薬瓦がお勧めです。一回分の塗り替え費用程度のコストアップです。耐震性で瓦は不安と言う人がいますが、昔の瓦の半分の重さになりました。筋交のある耐力壁を3割ほど増やすことで耐震性はコロニアルと同等になります。(壁量計算)

nsmz32722
質問者

補足

いつも適切なアドバイス有難うございます、もうすぐベタ基礎工事を始めますが どんな家でも 基礎のひび割れが起きるので 覚悟してくれと言われました。 二日位で 基礎板を外し多分 三日か四日おいて 土台作業の様です、それにアンカーボルトが 田植え式とか ひび割れ、基礎固めも気になりますが、今の施工はこれでよいのでしょうか、 度々申し訳ありませんが 宜しくお願いいたします。 

関連するQ&A