• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「出づ」について。)

「出づ」について。韓国人の日本語学習者です。

このQ&Aのポイント
  • 韓国人の日本語学習者が文語動詞「出づ」について勉強を始めました。
  • 「出づ」は文語動詞であり、「出でて」は連用形「いで」に接続助詞「て」が付いた形と理解されています。
  • 「出づ」の用例として、「天の原 ふりさけ見れば 春日なる 三笠の山に 出でし月かも」という句が挙げられます。他にも良い用例があれば教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hakobulu
  • ベストアンサー率46% (1655/3578)
回答No.3

>「青は藍より出でて藍より青し」で、 「出でて」は、「出ず」の連用形「いで」に接続助詞「て」が付いたものと見てよろしいでしょうか。 : 他の方もおっしゃっていますが、そのとおりと思います。 >「月もいでで」の「いでで」は、「出ず」の未然形「いで」に打消の接続助詞「で」が付いたものと理解してもよろしいでしょうか。 : これもそのとおりと思います。 ただ、本来の成り立ちは、打ち消しの助動詞「ず」の連用形+接続助詞「て」→「ずて」です。 これが音韻変化して「ずて→で」となったもののようです。 ◇ 前回わたしは終止形を「出ず」と表記しましたが、文語動詞としてはあくまで「出づ」とするほうが正しいようです。 勉強になりました。 教えていただいた他の回答者のみなさまにお礼申し上げます。 訂正いたしますとともに、質問者さんに対してお詫び申し上げます。 「出づ」には多様な意味がありますので、用例に関して、下記辞書を参照しつつ若干触れてみたいと思います。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%84%E3%81%9A&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=00875700 意味1: ある場所から外の方へ移る。そこから離れる。出発する。(意味1~意味7は自動詞) 例:住む館(たち)より出(い)でて(=離れて)船に乗るべき所へ渡る(土佐日記) [訳] 住んでいる官舎から出て、船に乗ることになっている所へ移る。 文法:「出でて」→連用形「出で」+接続助詞「て」 意味2:人目につく所に現れる。 例:自らが家をこぼちて市(いち)に出でて売る〈方丈記〉 [訳]:自分の家を壊した後、市に現われてそれを売る 文法:「出でて」→連用形「出で」+接続助詞「て」 意味3:日や月など、いままで視界から隠れていたものが現れる。 例:暁かけて月出づる頃なれば〈源氏物語・須磨〉 [訳]:暁の時間帯になり月が出る頃になると 文法:「出づる」→連体形 意味4:新たに現れる。生まれる。生じる。 例:かかる人も世に出でおはするものなりけり〈源氏物語・桐壺〉 [訳]:このような(素晴らしい)方が、この世に生まれてくることがあるものなのだ 文法:「出でおはする」→連用形「出で」+「居る」の尊敬語「おはす」の連体形「おはする」 意味5:俗世間・迷いなどから逃れる。 例:山ふかく心はかねておくりてき身こそ憂き世を出でやらねども〈山家集・下〉 [訳]:以前から心だけは山奥深くに住んでいるかのように生活してきたつもりだ。肉体こそ、このつらい世の中から十分に逃れきってはいないが。 文法:「出でやらね」→連用形「出で」+完了の補助動詞「やる」の未然形「やら」+打消しの助動詞「ず」の已然形「ね」 意味6:(「…に出づ」の形で)あることに起因する。由来する。もとづく。 例:アルレゴリイと勧懲主眼の小説との差別(けじめ)を知らぬに出でたることにて〈坪内逍遥・小説神髄〉 [訳]:アルレゴリイと勧懲主眼の小説との差別(けじめ)を知らないことがまさに原因であって 文法:「出でたる」→連用形「出で」+断定の助動詞「たり」の連体形 意味7:動詞の連用形に付いて、出る意を添える。 例:うち添へて、もとよりの憎さも立ち出でて〈源氏物語・桐壺〉 [訳]: つけ加えて、以前からの憎しみもよみがえって(現われ出て)きて。 文法:「立ち出でて」→「現われる」という意味の動詞「立つ」の連用形「立ち」+連用形「出で」+接続助詞「て」 意味8ー(1):外に現す。出す。(他動詞) 例:言(こと)に出でて 言はばゆゆしみ 朝顔の 穂には咲き出ぬ 恋もするかも〈万葉集・四〇〇八〉 [訳]:口に出してしまえば不吉なことが起こりそうなので、(恋心は深く内に秘めたまま)朝顔のように目立たない恋をするのです。 文法:「出でて」→連用形+接続助詞「て」 意味8-(2):動詞の連用形に付いて、出す意を添える。(他動詞) 例:さが尻をかき出でて〈竹取〉 [訳]:その尻を出させて 文法:「出でて」→連用形+接続助詞「て」 ◇ その他の活用についても例を挙げておきます。 例:好事門を出でず悪事千里を行く [訳]:良いことの評判は、なかなか世の中に広まらないが、 悪いうわさは、すぐに遠くまで広まってしまう。 文法:「出でず」→未然形「出で」+打消しの助動詞「ず」の終止形 (上記の意味1に該当します) 例:春日なる 御笠の山に 月の舟出づ 風流士(みやびを)の 飲む酒杯に 影に見えつつ(万葉集 7-1295) [訳]:春日にある三笠の山に 月の船が出た。それが、風流人の男が飲む盃に影になって映っている。 文法:「出づ」→終止形 (上記の意味2に該当します)   

kamebune
質問者

お礼

あ、「ずて」の音便が「で」ですね。hakoburu先生!(^O^;) こんにちは。 実は、僕が「出ず」と書いたのは、お教えもあるし、多少意図的でした。現代仮名遣いといふ観点で。でも、仮名は「いず」でもいいが、漢字では「出づ」とすべきですね。 わざわざ訳してくださった例文は、すべて理解できました。本当にありがとうございます。 「好事門を出でず悪事千里を行く」「春日なる 御笠の山に 月の舟出づ」この教えは一生忘れません。 ……不惑で、日本語勉強を独学で始めた僕としては、お教えくださる日本の方々、全てが自分の師匠です。 これからもよろしくお願い致します。(^_^.)

その他の回答 (3)

  • kimosabe
  • ベストアンサー率59% (137/230)
回答No.4

「出でて」は、「出づ」の連用形「いで」に接続助詞「て」が付いたもの、 「月もいでで」の「いでで」は、「出づ」の未然形「いで」に打消の接続助詞「で」が付いたもの、 どちらも正解です。 用例の採集については、より多くの用例(たとえばある作品中の全用例)を必要とされるのなら話は別ですが、とりあえず、多くの古語辞典をご覧になるのが良いでしょう。

kamebune
質問者

お礼

ハイ、わかりました。これからも頑張って参ります。(^O^;)

noname#224207
noname#224207
回答No.2

混乱されておられるのは「ず」と「づ」の使い方が、古語と現代文で異なっているためかと思われます。 学研古語辞典の説明文章の表記が、不適切なために起きた疑問かと思います。 学研古語辞典が、古語の「づ」を説明するのに、現代文の「ず」を使った結果混乱されたのかと思います。 古語では「出ず」という表記はしません。 「出づ」とのみ表記されます。 現代文では、「ず」と「づ」を併用します。 混乱は日本人でも起こしています。 使い分けの例としては、下記のサイトを御覧下さい。 「ず」と「づ」の使い方|気になる言葉館 kotoba.merrymall.net/ac03_00.html 和歌や俳句などを、学生や一般人向けの書籍として、現代文で表記する場合に「づ」を使わずに「ず」を使います。 「いう」は古語では「いふ」と表記します。発音は同じです 「ひょう」は古語では「ひやう」と表記します。発音は同じです。 「しょうじ」は古語では「せうじ」と表記されます。発音は同じです その他多数あります。 和歌や俳句を学ばれる際には充分気を付けて下さい。

kamebune
質問者

お礼

ハイ、とても参考になりました。これから日本古典文学も少しずつ味わってゆこうと思っております。ありがとうございました。(^^♪

回答No.1

私は高齢でして、新しい知見に触れる機会がありませんから、古い知識によって述べます。その点を踏まえてご覧下さい。kamebuneさんの記載に一部誤記がありますが、それを除くとあとはかなり妥当と思います。   一部誤記 (1) 青は藍より出てて~出てては「出ず」の「ず」は「(出)づ」の誤記。       (2) 月もいでての「(出)ず」も「(出)づ」の誤記。  出づの用例は、お持ちの辞典やそれ以外の辞典の「出づ」を引けば、結構たくさん見つけられると思います。ちなみに私の手持ちの「古典基礎語辞典 大野普[編] 角川学芸出版」の「出づ」には、自動詞として12例、他動詞として3例出ています。お試しください。ご満足に程遠い回答でしょうが、かんべんしてください。

kamebune
質問者

お礼

僕は日本の小説(徳川家康の翻訳版でしたが、これを原語で味わおう)が好きで、これを読むために日本語勉強を始めました。いい年して独学でしたので、さんざんの苦労をしました。話し相手がいないのが悔しくて悔しくて……それに、日本語勉強をして何ができるか、というメドがないのが何よりの淋しさでした。今は、辞書なしに日本小説を楽しめること自体が、歳とってゆく僕の日常において、かけがえのない幸せとなりました。untiku1942様のご教示、何か子知らずの親の心が感じられて何回も読みました。どうもありがとうございました。(^_^)v

関連するQ&A