割り算の筆算での計算
(1)50÷5
この問題を筆算で解く場合、
(下を、筆算だと見立ててください。※5÷540と勘違いしないでください!
108
__
5/540 →5÷5 で、答えに1をおく
5 →5×1=5 で、5をおく
___
40 →4をおろす 4÷5はできないので答えの所に0を描き、0をおろす
40 →40÷5=8 答えに8をオク。5×8=40 で40をオク
____
0
と、4÷5のように割れないときは答えに0を置いてから、0を下におろすと習いました。
しかし、360÷20をこれを用いて筆算すると
108
___
20/360 ←36÷20=1(余り16)なので1を答えにおく
20 ←1×20=20で、20を置く
______
160 ←36-20=16。16÷20はできないので答えに0を置いて0をおろす
160 ←160÷20=8なので答えに8を置く。20×8=160なので160を置く
______
0
しかし、答えは18ですよね?
筆算でやるとこうなってしまいます・・。
どこが間違っているのか教えてください。
お礼
ありがとうございました とてもわかりやすかったでしは
補足
すいません お礼入力の際に最後の言葉を間違えてしまいました。 正しくは わかりやすかったです です。