• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:3763÷730の筆算について、疑問な点があります。)

効率的な筆算方法と割り算の疑問点について

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、割り算の筆算を効率的に行う方法について疑問を持っています。
  • 具体的な筆算の例を挙げながら、質問者は下2桁を無視して計算する方法について説明しています。
  • さらに、質問者はなぜ筆算その3で11÷7と計算されたのか疑問に思っているようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>僕の仮説では(略)合っていますか?   合っていません。   筆算3は、正しくは         5.1    ________ 730 ) 3763      3650     ______       1130        730       ______        400 です。   「113の下2桁を無視して1にして、1÷7にする」のは間違い。   「113になったあと、上から小数点第1位の0が降りてきて1130になって、1130の下2桁を無視して11にして、11÷7にする」のが正解。   良く考えれば「113は、割る数730の0.1倍より大きく0.2倍より小さいから、商に0.1が立つ」って判ります。   ですので、本当ならば「113.0-73.0=40.0」を計算しないとならない。   それだと「小数点を書かないとならないので面倒」なので「113に0くっ付けて1130にしてから730が何個分あるか?」を計算するんです。   割り算の場合は「上から見えない0が降りてくる」ってのを忘れずに。   0が降りてきたのは「上に0が居るのが、書かれていないだけ」なので、決して「何かの関係を維持する為」ではありません。   桁合わせをしてある以下の   筆算その4           5.1    ________ 730 ) 3763.0      3650.0     ______       113.0        73.0       ______        40.0   や   筆算その5           5.154    __________ 730 ) 3763.000      3650.000     _______       113.0        73.0       ______        40.00        36.50        ______         3.500         2.920         ______                  0.580   を見れば「上から0が降りてくる」のが良く判る筈でしょう。

その他の回答 (3)

回答No.3

質問:筆算その3は、11÷7をやった結果、1を立てられたわけですが、下2桁を無視するなら、1÷7になるはずです。何故、11÷7になるのでしょうか? との質問ですが、考え方が違っています。 下2桁を無視すると11÷7になります。 113ではなく、この場合1130になります。 113÷730は1以下の数字になってしまうので、0を付け加えて1130となり、下2を無視して11となります。

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.2

筆算その3の部分で、小数点第一位から(何もないけど)0を下ろしてきて 1130÷730で小数点第一位の「1」を計算するわけですから 下2桁を無視したらちゃんと11÷7になりますよ。

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

筆算その3 を正しく書けば・・・。         5.1    ________ 730 ) 3763      3650     ______       1130        730       ______        400 です。 質問者様は書かれていませんが、当然113の後には目に見えない「0」が降りてきているはずです。 よって、下2桁を無視するなら730→7 、1130→11 でいいのです。

関連するQ&A