- ベストアンサー
「いんちき」の語源について
「いんちき」という言葉はよく使いますが、語源はどのあたりなのでしょうか。 賭場から発した略語とかのような気もするのですが、ご存知の方がいらしたら、教えてください。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#9369
回答No.2
この言葉は昭和の初期に一般化した言葉で、その語源や発生時期などがはっきりしないものらしいです。 ●辞書によっては、もともと賭博の用語と表記してある物もあり、賭博用語の「イカサマ」から転化した物という考えもあるそうです。 ●約200年ほど前の1784年[天明4年]に死んだ《伊勢貞丈》が書いた『安斎随筆:あんざいずいひつ』と言う本の中には、駿河国(現在の静岡県中部)小笠郡の方言で、釣りの際にエサを使わず釣り針だけで魚を騙して釣る方法をインチキと呼ぶと書かれているそうです。 ●別の説では、福井県の方言で、人をごまかす事を「インチク」と言って、これがインチキに変化したと言う説もあるようですよ。 そんな古い言葉がなぜ、明治・大正時代の文献に登場せず昭和になって前触れもなく出現して、流行語のように広まったのかが不明で、ある言語学者は外来語なのではと研究したが、英語・フランス語・ドイツ語・ロシア語などの中にも該当する言葉はないとのことです。
その他の回答 (1)
- parupuntenobu
- ベストアンサー率30% (13/42)
回答No.1
お礼
さっそくのご回答ありがとうございました。