• 締切済み

精神疾患を受け入れられない。

精神疾患は本当に病気ですか? 私は複数の病院で医師に「うつ」「統合失調症」などと診断されました。でも診断結果である「心の病気」をどうしても受け入れられません。擦り傷のような目に見える病気でもないし、医師によって病名も曖昧で違うし。飲み薬で治ると説明されても効果も人によるし、100%治るとは限らない。もちろん治った人もいるのは知ってますが、ごく一部の人だけですよね。閉鎖病棟のような重度な患者を除いた場合、2~3年薬やカウンセリングを受けていると治ると言われても、そりゃ長期間続けてるといつの間にか薬の影響じゃなくても、自然に症状は和らぐと思うし。精神の病気を薬やカウンセリングで治るとはとても信じることができない。 私、思うんですけど、「ワーキングプア」「ひきこもり」「ニート」は世間が騒ぎだしてから、どんどん人口・数字が増えていっただけと思うんですけど「精神疾患」も同じで、その「言葉」に甘えて、過保護的に大げさになっているだけのような気がします。現在のように騒がれていなかった時代(昔)も精神疾患で苦しんでいた人はいたと思いますが、精神疾患と「気づいてない人」が多く、自力で気持ちで乗り切っていたように思います。つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなりした方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか? 私は今、医師に任せて精神疾患を治療して社会復帰するか、環境を変えたりして「自然」に治るか和らぐことを祈って仕事に出るか悩んでいます。 でも現実的に人と関わりあえないのです。人が嫌いで誰も信じることができないし、仲良くできないので、人間関係を構築できないのです。にもかかわらず、仕事をしたい気持ちも強いので困ってます。 このような症状を薬やカウンセリングで治すことが理解できない。

みんなの回答

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.2

>精神疾患は本当に病気ですか? 医薬品業界と医療業界が作りあげた病名のようです。(URL参照下さい) >…つまり、心の病は薬やカウンセリングではなく、自分の気持ち次第のような気がします。ほとんどの場合、 >環境を変えるなり、趣味に没頭するなり、自然豊かな田舎で気持ちを落ち着かせるなり、お寺に修行に出るなり >した方がよっぽど効果的な気がします。間違っていますか?  あなたの考えが正しい…と思います。 精神科で処方する薬は脳を一時的に麻痺させるだけでし病気を治すのではありませんから…。 あなたの考えを実践されて快方に向かわれることを願っています。 必ず治りますよ!

参考URL:
http://bylines.news.yahoo.co.jp/nishidamasaki/20130921-00028302/
  • nyanDID
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.1

病院によると思いますよ。適切な治療を行っている病院であれば、医師の指示に従って大丈夫だと思います。 環境を変えてのんびり、やお寺修行も1つの方法かと思います。 「薬やカウンセリングで治るのは信じられない」とのことですが、 そもそも「精神の病気=考え方の歪み」ですので、考え方を軌道修正するのを医師やカウンセラーが手伝ってくれます。 ヒントやアドバイスをくれて、自分で「考え方の歪み」を治します。 「薬=考え方の歪みから、余計なストレス溜まる→休めるために使う」ものですので、考え方が修正されていくと薬も無くなります。 他人と関われないのは自分の中に原因がありますし、他人に対する恐怖心や警戒心、猜疑心を具体的に分析して「ならば違う考え方をしてみよう」と無くしていくのがカウンセリングです。「自分の考え方(受け方、取り方)を改善する」だけです。 自分が楽になればラッキーですし、仕事に行ければラッキーです。 医師に任せて治療するか、環境を変えて自然に治るのを待つか…とありますが、現実的に、都合のよい方(自分が負担にならない、こちらならできそうだという方)を選んではいかがでしょうか。 一概に、「これをしたら必ずよくなる」というのはないと思います。 自分とうまく付き合っていければOKなんじゃないでしょうか。 質問者様の『精神疾患という言葉に甘えては治らない』意見にはすごく共感します。 そんなに症状が重くない限り、病名は要らないのでは?と思います。 長文、失礼しました。

関連するQ&A