• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:セーフ、アウトの判定の基準とするタイミング)

日本シリーズ第2戦のセーフ、アウトの判定基準は?

このQ&Aのポイント
  • 27日の日本シリーズの第2戦の7回裏、楽天藤田がセカンドゴロで1塁セーフになり、原監督が抗議しました。セーフ、アウトの基準についてビデオを見て詳細に解説します。
  • ビデオ解説によると、(1)2塁手の投げたボールが1塁手のグローブの底に到着する瞬間には、藤田の指先はまだ1塁ベースに到着していないとされる。(2)その後、1塁手がグローブを閉じ終わった瞬間に、藤田の指先がベースに到着するように見えたという。(3)最後に1塁手がグローブを下へ動かし、捕球が完了したことをアピールしたとされる。
  • (a)セーフ、アウトの判定は、2塁手の投げたボールが1塁手のグローブ底に到着した瞬間に藤田の指先が1塁ベースに到着しているかどうか、(b)1塁手がグローブを閉じ終わった瞬間に藤田の指先がベースに到着しているかどうか、(c)捕球が完了したことをアピールするために1塁手がグローブを下へ動かしたときに藤田の指先がベースに到着しているかどうか、の3つの基準で行われる可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

(a)(b)の差ってビデオ判定ならともかく実際見てたら同時ですよね。 しかしどちらかと言われれば一応は”完全捕球”が鉄則ですから(a)ではなくて(b)です。 (a)の状態ではまだ捕球直前であって捕球ではないのです。そのあとはじいて落とすこともあり得ますからね。

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

その他の回答 (3)

  • Hamry
  • ベストアンサー率30% (84/280)
回答No.4

aとbの間かと思います。 しかしそこまで考えてルールが作られているとは思えません。 なぜならabはほぼ同時だからです。 ボールが底に当たる前からグラブは閉じられ始めていて 底に当たると間髪を入れずグラブは閉じられるからです。 ですから,審判はボールの到達は耳で 手の到達は目でみて判断していると思われます。

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

回答No.2

グローブを閉じたかどうかなどの点は肉眼では判定できません。そこまで凝視していたら、バッターランナーの触塁の瞬間を確認できません。「セーフ、アウトの基準」は野手の捕球と走者の触塁のどちらが早いかです。つまり(1)です。ミスジャッジであるかどうかは、また別の問題です。 審判には「同時」はありません。どちらかの判定をしなければなりません。

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

  • kadakun
  • ベストアンサー率29% (356/1200)
回答No.1

通常は「a」でしょう。 ボールがグラブに入った時点で、打者が一塁ベースに到達していなければ、アウトです。 実際、審判は一塁手のグラブなど見ていません。 ベースだけ見ています。 なので、捕球したかどうかは、「音」で判断しています。というかそうせざるを得ません。 ベースタッチが最重要なのですから・・・ だから、ボールがグラブに捕球されれば音がしますから、グローブを閉じるとか関係ありません。 まあ、あれは完全なる誤審でしょう。ある意味球史に残るw しかし、現在の既定では、審判のジャッジが絶対ですから仕方ありません。 これを変える(ビデオ判定とか)には、ルールを変えなくてはなりませんから。

piyo_1986
質問者

お礼

有り難うございました。

関連するQ&A