• 締切済み

1塁を走り抜けてタッチアウト

内野安打ってあるじゃん。打ってサードゴロとかになって、1塁に送るのだけど、バッターの足が速かったらヒットになるんだよね。 そのとき、バッターは1塁を走り抜けるじゃん。んで、その後に野手がタッチしても、何故かアウトにならないんだとか。 ただ、2塁に進もうとする意思があれば、アウトにすることもあるんだそうです。 コレ、非常に曖昧かと思うのですが、ドーかしら?意思って。。。 サードゴロ→1塁セーフ→タッチ→アウト ・バッター:えっ?アウト?そりゃ無いだろ! ・審判:君が塁を離れてるときに、野手がボール持ってタッチすれば、アウトになる。 ・バッター:1塁だと、そうはならないでしょ。 ・審判:まーそうだ。しかし、君は2塁に行こうとしたから、そのときはタッチされるとアウトになる。 ・バッター:オレは、2塁に行こうとなんか、してないよ。 ・審判:そんなの君が主張することではない。審判が決めることだ。 -- こうなってしまったら、もう、アウトでしょ。ビデオ判定で、バッターに2塁に進もうとする意思があったかを見直しますでしょうか?2塁に進もうとしていなければ、セーフになるの?んな訳無いと思ったのだけど、ドーかしら? って言うか、なぜ1塁は走り抜けて良いの?2塁だと、3塁に進もうとする意思があろうがなかろうが、塁を離れたらタッチすりゃアウトでしょ。 ホームベースだと、走り抜けて良いよね。1点取ったのに、タッチしたからアウトなんて、そんなの無いでしょ。 あと、話それるけど、ボール球を打とうとしたけど、途中でバット止めることあるじゃん。このとき、バットが回ったか止まったかでストライクかボールかが分かれるそうだけど、判定法が曖昧な気がします。ドーかしら?手首が返ったかどうか?バッターの意思?審判の気分? こういうのって、揉めるよね。遊びでやる分には良いかもだけど、人生設計がかかった真剣勝負ってこともあると思うので、もっとキッカリした分かりやすい基準を定めるべきかと思いました。ドーかしら?

みんなの回答

  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (816/3045)
回答No.3

>ビデオ判定で、バッターに2塁に進もうとする意思があったかを見直しますでしょうか? ビデオ判定やった辞例ありますよ。 >なぜ1塁は走り抜けて良いの? 他の塁と違い投手・一塁手(or2塁手)・ランナーと三人が交錯すること、また一塁は毎打席使われ使用頻度が多いことから、一塁ベースでのスライディングは故障頻度が多いからでしょう。へっすらするランナー少なくないですが、結構手の甲をスパイクでぐっさりやられるんです。 >バットが回ったか止まったか(中略)もっとキッカリした分かりやすい基準を定めるべきかと思いました。 同感ですが、結局人が見て定める現状では基準を作ったところでたいして変わらないですよ。 ストライクボールのAI判定がメジャーで一部始まってます、いずれスイングについても機械判定をする時代が来てそのときに何か定められるのではないでしょうか?

回答No.2

今はハイテクな技術でバレーボールやテニスではホークアイと呼ばれるビデオ判定システムで審判の判定に異議のある場合に回数制限を設けて「チャレンジ」と言う名前で再判定を行う事も出てきました。 野球もそのうちに導入されるのかもしれません。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5238/13705)
回答No.1

1塁を通過した打者が2塁に向かったかどうかは、本塁から1塁(ライトポール)に向かって引かれているラインから逸れたかどうかが判定基準です。 ラインから逸れて内野側に動けば2塁へ走塁を開始したと判断されます。 ちゃんとルールとして明記されています。

five_163
質問者

補足

t_ohtaさんは、ルールを誤解なさっているかと。   2塁に進もうとしたら、ファールゾーンの駆け抜けてもタッチアウトになるそうだよ。逆に言うと、フェアゾーンに駆け抜けても、2塁に進もうとしなければアウトにならないそうです。  ↓ https://www.youtube.com/watch?v=RyaQ7E4Udr0 (動画ではタッチのことをタッグと言ってる?)