• 締切済み

訪問型の病児保育を開設の仕方を教えて下さい!

私が住む地域では、まだまだ病児保育という物が浸透しておりません。 私自身、子育て中に子供が熱を頻繁に出しパートでも欠勤が多く周りに迷惑を掛け、とても職場では苦しい思いをしました。 そこで、同じような想いをしているママさん達を、これ以上増やしたくないと思い病児保育を設立出来たらなぁと考え始めました。 しかし私には施設を用意する膨大な資金がありません。そこで、よく都会で開設されてる様な、非施設型の病児保育であれば、私も施設などお金が掛かりそうな準備をしなくても、人員を確保し自社HPを作りネットで宣伝したらそれなりにお客様も付いて運営していけそうな気もします。 何から始めたら良いのか分からず、地域の相談センターで相談してみたところ”仲間を集める事からしてみては?”と言われましたが、私は仲間を集めても、結局考えの違いなどで経営が上手く行かなくなると思います。それだったら、最初から会社として人を雇って、一緒に絆を深めて行った方がスムーズだと思いました。 なので、まずは会社という形から作るべきでしょうか? それ以前に恥ずかしいお話ですが、非施設型の病児保育が会社なのかも分かりません。そういった事が全てクリア出来る様な参考書やHPなどがございましたら、教えて下さい。 または、訪問型の病児保育の開設に携わった経験のある方、どうかご指南をお願い致します。 あと、絶対に負債は抱えたく無いので”在庫を持たない商売”の様に、利用者が発生してから人件費も発生するように考えています。大手の病児保育を見ていると、子育て歴何年で保育士や看護師の資格を持っていない方でも雇っているのが見受けられますが、そういうのは何故可能なのでしょうか? 長文になり、質問も多く申し訳ございません。何卒、宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.2

無認可保育所の設立基準として「保育士の免許所持者を常時1名以上かつ保育者の常時1/3以上」と云う規定があります。これに準じて考える必要があります。つまり免許持ちをスタッフの1/3以上が最低ラインと言っているのです。 これを日々雇いで維持するのは困難です。 看護職になると日雇いの場合夜勤1当務で2万行きます(主に3大都市圏が中心)それだけ払えますか? 人件費を掛けたくないから日雇いで…は甘いです。日雇いを選ぶ理由は単価の高さがあるから選ぶのです。それを単価は常用並でとなると応募が来ません。

  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11113)
回答No.1

そういうの、初めて聞いたのですが、「病児・病後児保育 非施設型」でグーグル検索するだけで結構いろいろな情報が引っ張れるのですけどね。 んで、トップに出てきた施設がNPO法人になっていたので、NPO法人を作るということになりますね。NPO法人の作り方はネットでもいくらでも出ているのでそれを参考にしてください。 東京都が「病児・病後児童保育事業実施要項」というのを出していてPDF形式になっているのが出ていますね。基本的に都道府県レベルで届出が必要なようです。地域によって差はあるでしょうが、大まかなところに変わりないでしょう。それによると、訪問型は、 ・看護師等、保育士、研修により市区村長が認めた者のいずれか1名以上配置 ・預かる児童はその有資格者1名につき、1名程度 ・提携する医療機関 こういったところが必要なようです。 >人員を確保し自社HPを作りネットで宣伝したらそれなりにお客様も付いて運営していけそうな気もします 大雑把にいって、HP制作に50万円くらい、SEO対策といって検索上位にあげてもらうのに毎月それなりにお金がかかります。「それなりに」と具体的な金額を書かなかったのは、どの程度頑張るかによって金額が変わるからです。いくらHPを制作しても、だいたいみんな上位3ページくらいしか見ないといわれてるんですね。そのためには検索したときに上位にいないといけなくて、それがSEO対策というのですが、これがすごくお金がかかる・笑。大手企業なら毎月ン百万もかけるのはザラで、まあその商売の規模でも毎月5万円以上はかかるでしょうね。5万じゃあまり効果がないかも。 というのは、SEOの業者ってピンキリで、効果が高いところほど値段も高いです。んで、基本的にSEOの業者ってボッタクリです。だからネットで集客するのに力を入れている人たちはSEOの勉強をしてあの手この手に頭を悩ませます。 私の知っているネットで集客する商売をやっている人たちと飲むと話題はいつもSEO対策です。これはグーグルもトップシークレットにしていて、どうすればいいかみんな頭を悩ませます。 SEO対策は続けないと意味がないので、一度上位に上がったからと業者との契約を切るとあああっという間に下がってしまいます。色んなテクニックがあるんですが、さすがにタダでは教えてあげられないです・笑。 >あと、絶対に負債は抱えたく無いので”在庫を持たない商売”の様に、利用者が発生してから人件費も発生するように考えています これは無理ですね。利用者はいつ発生するか分からず、そのためには事前に準備をしなければなりません。準備がされていなければ、利用者は他を当たります。 ラーメン屋に入って、注文を受けてから店員が材料を買いに行ったらラーメンが完成するまで待ちますか?要はそういうことです。 なお、人件費についていえば、我が国は源泉徴収というシステムを使っていて、乱暴にいうと人ひとり雇うごとにその人に支払う給与の1.5倍はかかります。例えばパートさんに10万円の給与が払われるなら、15万円は用意しなきゃいけないのです。 どんな事業でも、開始月からいきなり黒字というのはあり得ないです。事業にもよりますが、単月でも黒字化は半年から1年はかかるもので、おおざっぱにいって「1年分の運転資金を用意しろ」なんていわれたりします。 訪問型だから移動用の車なども必要でしょうし、その維持・管理費はかかります。施設は要らなくてもオフィスは必要でしょう。仮に5人のスタッフを雇うとして、スタッフ1人につき月10万円の支払いで実質15万円の負担と考えて、人件費が75万円。オフィス家賃やらなにやらで最低月100万円はかかりそうです。あっ、SEO対策費用もあった。まあ仮に月100万円の維持費として(そんなに安いわけはないと思うのですが)、検索してトップに出たNPO法人の利用料金を元に、1回3時間で週1回利用したとすると月会費合わせて7875円になるのでおおざっぱにいって月1万円。ま、こんなもんでしょう。 お客さんが平均月1万円の利用をするとなると月のべ100人の利用となるわけで、年中無休として毎日平均3.3人。5人のスタッフで週5日の出勤でもだいたい毎日3人出勤体制ということになりますね。 まあ最大の問題は毎月のべ100人の利用客をネットでどう集めるかということですわね。いくらネットの時代といえど、質問者さんが新潟に住んでいて兵庫の人にHPを見てもらってもなんの意味もないですし、活動する地域で「病児・病後児」を抱えていて「費用を払って預けてもらうだけの経済的余裕がある家庭」が仮に皆さん週1回3時間必ず利用するとして25世帯必要だということですね。 だいたい、利用できる地域は決まっているのですから、なにもネットで世界中に発信しなくてもいいと思いますけどね。子供がいる世帯にビラを配ったほうが効率的な気がします。ポスティングの効果が「1000枚配って3件」といわれますから、仮にこの法則にのると、25世帯なら約8300枚。チラシ8500部なら、デザイン料込みで33500円というのがありますね。ポスティング費用が1枚あたり3円とすると8300部で約25000円。なんだ、ポスティングの方が安そうじゃん。 半年の運転資金として500万円で、開設の費用やらなにやらで最低200万円はかかるだろうなあ。無借金経営なら、800万円から1000万円あれば始められそうだと見ましたが、これは全部「最低価格見積」で、こういうのは実際にはもっとかかるものですから、ま、1200万円もあればなんとかなりますかね。家を売ればご用意できるかと。 ちなみにこのケースだとあくまで「赤字にならない」というレベルで、投資額の回収には至りませんので、投資額分の回収を考えるともっと売上は必要です。