- 締切済み
中長期的計画を立てるには?
会社で、事務をやっていました。 契約期限つきでした。 私は、わりと物事がきちんとしていないと 気が落ち着かないタイプでした。 いい加減な文言のある書類があれば、 書類の言葉を変えたい、とか色々かんがえてしまうのですが、 契約期限があるうえ、薄給なのでそこまでしても返って煙たがられるうえに 私もいつまでいるか分からないのにあれこれ口や手を出すのはどうか? と考えてしまいます。 正社員できちんと就職したら、そこまでしてもいいと 思っています。第一志望は経理ですが、 前職は経理とも人事総務ともとれるはっきり しない仕事です。 例えば、採用内定通知書の文言を変えたり、 雇い入れ通知書に不備がある場合、 それをただしく直すなら社労士の資格とるくらい 勉強してからでないとだめですか? 法律事務所が出版している書式集を見て明らかに記載内容が足りてなければ つけ足していく、とかいいのですか。 私は今、就職活動しています。 正社員になったら、中長期的計画がある 仕事をぜひ、やりたいと切望していますが、 会社での立ち回りも分からないし、中長期的な 計画が必要な仕事に取り組む手順も知りません。 仕事の経験談など、何か聞けたら助かります。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
- gaweljn
- ベストアンサー率57% (116/202)
回答No.1
補足
他のところで、カバーできないか検討するのは 大切なんですね。 あとは、会社の中で根回し?が必要なのですか? 中長期的計画が必要な仕事をするには、、、。 会社の中で根回しが得意か?とは訳のわからない 質問を面接で受けたりします。 私は20代女性です。 こんな人にそんな質問自体、ぶつける意味が 分からなかったことがあります。。。 どなたでも回答して頂けると幸いです。