- ベストアンサー
新生児のお世話について
- 40代主婦が2人目の子供を考えており、初めの子供の育児で倒れてしまった経験から、次の子供が生まれたら最初の2-3か月は週3日ほど子供のお世話を頼んで休息したいと思っています。
- 頼れる身内や家族がいないため、市や区のサービスやベビーシッターサービスを利用したいと考えています。同じような状況の方はどのようなサービスを利用したか、また料金についても知りたいです。
- 主人が出張が多いため頼りにできず、新生児のお世話をするための助けが必要です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
28歳既婚。 8歳の娘と2ヶ月の息子がいます。 8年耐えた…ということは上の子は年は一緒くらいかな?と予想します。 8年ぶりの育児…まぁ大変です。 1人育てているし大丈夫~なんて余裕でいたら案外忘れていててんやわんや状態でした(^^;; 私も二ヶ月から子供を預けて仕事に復帰する予定だったのでいろいろな機関や施設を調べまくりました。 やはりどこも産後8週の縛りがあって新生児預かりは厳しいものでした。 最低限でも首が座ってから…認可外でもこの回答でした。 ただ、一箇所だけ認可外でも新生児預かりをしている場所がありました。 ご予算はありますか? 新生児を3ヶ月近く預けるならそれなりの額を支払う必要があります。 ちなみに…私が問い合わせた場所は一時間1500円でした。 これでも安い方だと思います。 ベビーシッターも時間2000円はかかります。 インターネットなどで地元の市町村名プラスベビーシッター、認可外を入れてみるといろいろでてきますよ。 新生児の預かりはかなりのベテランではないと対応ができないためにかなりの責任がかかるので断る場所は多いです。 ベビーシッターも最低5時間~とか、交通費別途など費用はかかります。 予算を気にしないのであればありますが、それなりにリスクもあるので探した場所に問い合わせて納得するまで説明を受けた方が良いと思います。 8年もあいてしまうと体が経産婦とはいえリセットされてしまうので、年齢的にも帝王切開になる可能性もあります。私は二人とも帝王切開でした。 10代出産も高齢出産と同じようにリスクがあり、安全を考慮してなのですが産後しばらくは痛みが残ります。 今だに天気が悪いと違和感が残ります。
その他の回答 (1)
なかなか新生児を預かってくれる、というのは少ないかなと思いますが 家に来て手伝ってもらうタイプならあると思います。 特に「産褥シッター」さんや ベビーシッターの産褥サポートとかです ただ、こういうのは都会じゃないとあまり充実してないと思います 市のファミリーサポートみたいなのは、生後せいぜい2か月ぐらいからだと思います。 産褥ヘルパーは自治体やシルバーセンターでやっている場合もあれば 民間で探すしかない場合もあります。 ただ、質問者さんの年齢や、体調の既往を考えると 二人目は結構大変じゃないかなぁとも思います。 とりあえず自治体にヘルパーの制度があるかどうかを調べてみてください。 産後ヘルパー、産褥ヘルパー、産後支援、などの名前がついていると思います。 ただし、丸っきりお世話をしてくれるというわけではないですが… 逆に家事なども少しやってもらえるので一応休む時間は取れるかなと思います 一例として貼っておきますね http://www.city.nagoya.jp/kodomoseishonen/page/0000009562.html ただし、自治体のものは補助があってかなり安い反面 体調不良など、必要とする理由がないと利用できないものもあります。 こちらはシルバーさんの例ですね http://www.city.okayama.jp/hofuku/kodomo/kodomo_00159.html どちらにしても、お住まいの地域によって利用できる支援が 公的、民間サービスがどれぐらいあるかによって違うので ネットの質問サイトより直接問い合わせないと意味がないです。 自治体の保健所の母子相談とか、直接シルバーさんに電話するとか いろいろ調べてみてください あとは助産院や病院でも「産褥入院」ができるところもありますが 上のお子さんがいるということで、お勧めできませんね。 あと、ご主人は出張が多いとのことですが 上の子はまだ、一人でずっと留守番という年齢でもないでしょうし 預け先はあるのでしょうか? そちらの方も心配ですね
お礼
丁寧にたくさんのためになる情報ありがとうございました。じっくり読んで検討したいと思います。相談してホントに良かったです。ありがとうございました。感謝いたします。
お礼
どうしてもなんとかして子供が欲しく、悩んでいましたが沢山のためになる情報ありがとうございました。教えていただいた情報を元になるべくお金がかからないように調べていきたいと思います。ホントにありがとうございました。感謝致します。