• ベストアンサー

新生児の睡眠・泣きについて教えてください。

2週間前に出産した新米です。 子供が退院してきてから1週間。病院では殆ど寝てばかりで泣くことも殆どなく手間のかからない子だと思っていました。 ところが退院してみると例えば朝4時30分に授乳に起きたらそのまま夜の7時くらいまで寝ずにいます(夜寝るかというと2時間おきくらいに起きて泣きます)寝ないだけならいいのですがミルクもオムツもバッチリでも泣いて泣いて泣いて・・・とにかくそこまで泣く?ってくらいたけるように泣き続けます。とにかく抱いてないと泣き止まない・寝ないというのはありますが・・・だっこしたら泣き止んだりしますがそれすらもダメな時が多いです。目はパッチリあいてしまってます(眠そうにしててもベッドに寝かすとパッチリになりおお泣き) 唇を触ると欲しいという口で吸いにきますが、飲んだすぐ後でもきます。欲しがるだけやってたら1日やり続け状態になるのでそれも出来ず・・・飲みすぎて吐くこともあります。でもまた欲しがります。お白湯とか間であげてるのですがそれもむっちゃ飲みます。それで吐くこともあります。でもまたすぐ欲しがります。 新生児ってこんなものなんでしょうか? とにかく寝てくれなくてもいいから泣くき続けるのだけどうにか対処できないかと思ってます。 色んな方法はためしてるのですが。。。それに1日中ずっとおろすと泣くからとだっこばかりしてる訳にもいかず。 もう辛くて涙がとまりません。 どう解決したらいいのでしょう?とっても困りはててます。よいアドバイスがあれば教えて下さいm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taashi
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.4

こんにちは!私も今子育て中の新米ママです。ちなみに娘は1歳半です。me8さんの書き込みをみて、生まれたときの事思い出しましたよ。とにかく寝ないんですよね!!ずっと睡眠不足が続いてへとへとでした。赤ちゃんってなんでねないの~!!って感じで子育てがこんなに大変とは思いもよらず、悪戦苦闘してました。 でも大丈夫!!(なんて偉そうな事はいえませんが)そのうち寝るようになるんです。赤ちゃんはずっと暗いおなかの中に居たから、まだ昼も夜もわからないんです。まだ生まれたばかりだから、あんまり目も見えてないし。赤ちゃんって少しずつ人間として成長していくみたいです。でも、ママの声や匂いはわかるらしいです。本で見ました。 私は最初の一ヶ月はすごくピリピリしてて、余裕がなかったけどそのうち子育ても手抜きしながらできるようになりました。他の方も書かれているとうり3ヶ月もたてば夜寝るようになりますよ。私はひよこクラブをよんで、あとどれくらいで子供がどんな成長するのか見て早く大きくならないかなあって思ってました。 うちの子は、抱っこして歌を歌ったり、軽くおしりあたりをポンポンしたり、おしゃぶりしたり、まだ首が据わってないときは首をおさえてすっぽり包み込むようにだっこしたりしてユラユラさせたりして寝かせてました。 友達は腕にタオルをまいて腕枕とかしていたようです。 まだ生まれたばかりで軽いから、横抱っこできる抱っこ紐 もお勧めします。私はミルクでほとんど育てたので、夜間の授乳に楽できる器具とかそろえましたよ。めんどくさがりなんで。あっ、あとは手をつないであげるとか、おでこなでるとかも小さいうちは効果あるかもしれません。 ありふれたことでぜんぜんアドバイスになってないかもしれませんね。ごめんなさい。 子供って手がかかるけどでもやっぱり可愛いです!! 最近うちの子を保育園にいれたので異常なほど甘えっ子になってしまいましたよ。今を乗り越えればもう少し楽になりますよ。頑張ってくださ~い!!

me8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 taashiさんのおっしゃるとおり、赤ちゃんて何で寝ないの~って本当にしみじみ思いました。 いったいいつがきたら寝るの?本当に寝るようになるのかしら?と思ったり・・・。 私は妊娠中、酷い妊娠悪阻でいったいいつ私のつわりは終わるの?と2ヶ月から臨月まで(結局出産まで続きましたが)ダウンしてた上に、出産は楽かと思ってたら66時間以上の難産で母子とも危険状態の中これもいったいいつ生まれるの?と思いつつ耐えたのに、産後にこんなおまけが付いてくるとは予定外でした( ̄▽ ̄;) そのせいか、自分に余裕がなくなるのが早かったみたいで・・・(おはずかしい) >赤ちゃんはずっと暗いおなかの中に居たから、まだ昼も夜もわからないんです。 >まだ生まれたばかりだから、あんまり目も見えてないし。 >赤ちゃんって少しずつ人間として成長していくみたいです。でも、ママの声や匂いはわかるらしいです。 この言葉はとても勇気になりました。 あまりに泣くから赤ちゃんに嫌われてるのではと思ったりしてたので・・・。 どうもありがとうございましたm(__)m

その他の回答 (13)

回答No.14

No.9です。おしゃぶりは生後2週間でも大丈夫ですよ。 参考URL覗いてみてください。 あと、産後間もナイ時期にPCの画面を見るのは控えめにして、体を休めてくださいね。

参考URL:
http://www.richell.co.jp/product/baby/series/osyaburihkb.html http://pigeon.info/syouhin/catalog/book_027_0328.html
me8
質問者

お礼

ありがとうございます。 おしゃぶり買ってみました。 とても眠そうな時には効果的でした。元気に泣いてる時はおしゃぶりがふっとんでしまって吸えません( ̄▽ ̄;) 色々試してみます。 本当にありがとうございました。

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.13

No.10の者です お礼を読んで気になったので追加です。 40分は吸わせすぎだと思います。 赤ちゃんも疲労になるし、乳首への負担もあります。 長くても片方で10分ほどで切り替えて、 ミルクを足したほうが良いかと思います。 もしかしたら、お腹が満たされていなくて泣いているかもしれませんよ。 私も最初の子どものときがそうでした。 母乳があまり出ないのを気にして、 長い間吸わせて、その後お乳をあっためたり、 搾乳器を使ったりして何とか出そうとして もう次の授乳時間になってたりしてました。 でもこれは逆効果だったようです。 やはりお母さんが休息を取るのが一番手っ取り早いです。 寝ないとお乳でてきませんよ。 最初は、赤ちゃんも上手にたくさんすえないし、 母乳もきちんと出ないので混合にして、 十分休息取ったほうがいいです。 では。

me8
質問者

お礼

ありがとうございます。 higa3さんのおっしゃるように、昨日の子供の健診で栄養士さんに長いから短くといわれました。母乳の出が少ないので長く吸わせるといいのでは?とか妊娠中見てたたまごクラブにかた乳20分とか書いてたの見て・・・。 寝ないと確かにお乳でなくなりますね。 一日1時間寝れたらいいほうなのでそれも出ない原因なのかもしれないですね。 よいアドバイスあろがとうございましたm(__)m

回答No.12

長女の時、私も同じような経験をしました。もう一度あの頃に戻らなければならないとしたら・・・考えただけでも泣きそうです。今、同じ苦労をされているme8さん、本当に大変ですね。 産後2週間という事で、赤ちゃんもお母さんも、慣れない中、必死なのだと思います。 抱っこしててもずっと泣くのは、皆さんおっしゃるように、外の世界が不安なのが一番大きいと思います。何か大きなタオルにすっぽり包んで抱っこすると、少し安心するかもしれないですね。 でも残念ながら、経験上(3人の子持ちです)、これが効いた!という魔法の対処方法はないような気がします。 だっこの仕方も、おっぱいやミルクのあげかたも、いろいろなグッズを使うのも、お互い必死にやってみる中で、だんだんとこなれてくる・・・そんな感じです。少なくても産後一ヶ月は、赤ちゃんもお母さんも、取っ組み合って必死になって何とか過ごす期間のような気がします。私だけかなあ。 その上で、私ができるアドバイスは、できるだけme8さん自身が休んでください、という事です。 何をするにも、お母さんの体と心の健康が一番のもとですから。 すでに体調がお悪いとの事ですから、どなたかヘルプしてもらえる方を探して、少しでも体を休めることをおすすめします。今こそ、人に甘え、頼る時です!!(笑) 昼でも夜でも、赤ちゃんが寝ることがあったら必ずいっしょに横になって寝てしまいましょう。添い寝しながらおっぱいでもOK!とにかく、5分でもいいから隙があれば横になってください。 大変ですけど、がんばりすぎないで下さいね。赤ちゃんもだんだん慣れてくると思います。

me8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私は体を休めることを考えなくてはいけないみたいですね(すでに寝不足と疲れで風邪ひき1歩手前で背中ゾクゾクです(;>_<;) エーン) 流石に段々子供は泣く時間が長く激しくなってきて授乳と授乳の間ずっとぐずりと声がかれるくらい泣いています。あくびはしてるのですが目はぱっちりで直ぐ起きてしまいます(本当に目がかたくめんどい子みたいです) 少し寝たりしてすきに哺乳瓶洗ったり何か食べたりしてますが寝る時間までとれず、母乳の出も減ってきました(ただでも出ないのにショックです) アドバイスのようにできるだけ体を休めるよう心がけてみます。 どうもありがとうございましたm(__)m

回答No.11

なんで泣くの~っ!こっちが泣きたいよぉー!!! って気持ちになりますよね。 我が家の2人の子ども達もよく泣きました。 下の子は病院にいる時からよく泣く子で、4人部屋の母子同室だったのですが、同室の方に申し訳なくて、夜中はほとんど授乳室に入り浸ってました。 退院前夜だけは新生児室に預けましたが、その1日を除けば、2歳1ヶ月になった今日まで、夜中に1度も起きなかった日はありません。 でもやはり1番大変だったのは、生後2ヶ月までです。 朝も昼も夜も、オッパイ飲んだ後もオムツがきれいでも・・・。 結論から言って、新生児はそんなもんです。 さて対処ですが、まず、ミルクで育児をされているのであれば、そう度々ミルクを追加する必要はないと思います。 うちは上の子がミルクで、泣く度に少しずつ追加していましたが、与えれば与えるだけ胃袋も大きくなりますから、もっともっと飲むようになります。 吐くとのことですから、明らかに飲みすぎだと思います。 唇に触ると吸い付いてくるのは赤ちゃんの反射的な反応です。 お腹が空いていて泣いているわけではないようなので、その場合のミルクは必要ないかと思います。 次に、赤ちゃんを泣かせずに、ずーっと抱っこしていなければならないということは決してありません。 もちろん泣いているのに放っておくのは気が引けますしうるさいですが、赤ちゃんには泣くことも必要なんです。 しゃっくりが出た後に泣くと、しゃっくりが納まったりしませんか? 泣くためには大きく息をしますし、体中に必要な酸素をイッパイイッパイ取り入れています。 泣くことによって体は丈夫になります。 その次に、うちの子は嫌いだったのですが、おしゃぶりを活用しているママさん達もたくさんいらっしゃいます。 口に何かを入れて吸う行為は、赤ちゃんを安心させるのでしょうね。 もう一つ、ママの「泣き止んでよぉぉーーー!!!」という焦る気持ちなどは、不思議と赤ちゃんに伝わるものです。 時間も気持ちも余裕を持つことは難しいことですが、なるべくゆったりとした気持ちで(いくら泣いてもいいのよー。くらいの気持ちで)抱っこしてあげてください。 最後に、保健婦の訪問の件ですが、母子手帳に保健所宛のハガキが貼付されていませんか? 必要事項を記入し、切手を貼ってポストへ入れれば、保健所から訪問の連絡が来るとはずです。

me8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 飲ませすぎると胃袋が大きくなるんですね。。。もう少しで大きくするとこでした(足りないのかと思って母親学級とかでもらった本にに欲しがるだけあげて下さいとか義母がほしがるだけあげたらいのよとか言ってたので・・・) 泣くのもほっておいてもいいんですね。 どのくらいなら泣かせておいてもいいのでしょうか? うちの子はほっておいたら何時間でもおお泣きしてると思います。疲れたらねるかなぁ~とか最近思ってはいるのですが泣いて泣いてしてるの見ると可哀想で・・・ 私が早く泣き止んで~って思ってる気持ちが伝わるのですね。。。だからか、どんどん泣きます(とほほ) 今は睡眠不足もたまりイライラ状態でますます子供に伝わってしまうから寝てくれないのでしょうね・・・( ̄▽ ̄;) 新生児ってこんなもんです。 と、言う言葉!とても救われます。 うちの子だけ?と不安だったのでとても嬉しい言葉です。 どうもありがとうございましたm(__)m

  • higa3
  • ベストアンサー率28% (246/874)
回答No.10

私も現在、第二子生後2週間の子どもを持つものです。 大変ですよね。 私も病院ではすぐに寝てくれたし、 なんて手のかからない子なんだろう。と思いきや、 寝ないときはだめですねぇ。 一緒です。抱っこして寝たなと思っても、 ベットに置いたら、又泣いて・・。 それの繰り返しですよね。 また、この時期は昼夜逆転するのは当たり前なので、 こちらが合わせるしかありません。 それがつらいんだけど。 なるだけ、寝ているときは一緒に休む。 私が今度は抱っこ癖をつけないように、 読んだ本にはこう書いてありました。 まず、ベットにおろすと泣くので、 泣いたら赤ちゃんを抱っこする。 泣き止んだらベットに優しくおく。 これをとにかく繰り返すそうです。 (眠そうなときに) ちなみに数えたほうがいいとか。 最初の日は百何十回となるそうですが、 次の日から半分位に減って、 数日後には自分の寝床で寝れるようになるそうです。 また、うちの子もそうですが、 授乳したすぐ後でも、ぐうを入れたり、お腹をすかしたようなしぐさをします。 このとき、十分に満たされている量をあげていたら、 おっぱいをあげないほうがいいと思います。 子どもの哺乳欲求時間って長いんです。 そして、落ち着くために反射的にしていることがあるみたいですよ。 私はしていませんが、おしゃぶりを渡してみてはどう? 落ち着くかもしれません。 それと、生まれ持った赤ちゃんのタイプにもよるそうです。 その場合は、あきらめて上手に付き合う方法を見つけるしかないかも。 お互い大変な時期に入っていますが、 数ヵ月後には落ち着きます。 頑張っていきましょう。 参考本:赤ちゃん語が分かる魔法の育児書      著/トレイシー・ホッグ

me8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 抱っこ癖をつけないようにする方法試してみます。 しかし私に百何十回も根気強くできるかちょっぴり(とてもが本音かも・・・)不安ですが。。。 でも出来ることは試してみなくてはいけないですよね。 頑張ってみます。 子供の哺乳時間の長さには確かに今驚いてる私です。 母乳だけでも40分以上かかるし、そんなに沢山でないのでミルクを足してる(病院でもそう指導されていたので)のですがトータル1時間から1時間半・・・。 飲んでる時はウトウトしてとまりながら飲んでるのに飲み終わると目がランラン・・・(我が子ながら怖い~) 数ヶ月後を目標に頑張ってみます。 あろがとうございましたm(__)m

回答No.9

こんにちは。2ヶ月の娘がいます。お腹いっぱい、げっぷも出た、おむつも替えた、汗もかいてない、寒くもない。それでも泣くときってありますよね。 娘は第2子なので、母としてベストを尽くした。これ以上してやれることはない。と思ったときはぐずっていても、ちょっと寝かせて上の子を見るのですが、そのうちぎゃあぎゃあ泣き出して…。上の子の声も聞こえない!って状態です。 産後に母が手伝いに来てくれていたときに、私がお手上げ状態でいると、綿毛布に子供を包んでゆらぁゆらぁと抱いていました。「泣かないでいいのよぉ。急にお外(お腹の)に出てビックリしたのねぇ。ココはママのお腹ですよぉ。気持ちいいですねぇ。」といいながら。何じゃそりゃ!と思いましたが、なんとすやすや寝ていました…。2児の母より3児の母。なんていったってプラス孫3人ですからね。久々に母を尊敬しました(笑) 急に環境が変わったストレスってあると思います。お腹の中→病院→ご自宅と。お部屋の環境をお腹の中に近い状態にするってウチの娘には効果がありました。照明を落とす、静かにする(TVを消す)、ゆらゆらする、包む。 あと、わらにもすがるつもりであれば生後1ヶ月までは「すやすやベビー」がお勧めです。妊婦検診のときに聞いたような胎動音がするディズニーのぬいぐるみなのですが、産後しばらくは役に立ちます。(ウチの娘は2,3ヶ月するとあまり効果がなくなりました。)短期間の利用では少し高いような気がしますが、ネットやオークションで安く手に入るならいいですね。 あと、吸啜(きゅうてつ)反応と言って、口に何かが当ればちゅっちゅっとしてしまうそうです。満腹中枢が発達していないので、お腹がいっぱいなのにくわえると吸ってしまい、飲みすぎてしまう。だから、飲みすぎて苦しくて泣いていることもあるそうです。 お腹がいっぱいなのに口寂しいのであれば「おしゃぶり」を使ってみるのも手です。おしゃぶりを使うことを好まれない方もいらっしゃるようですが、静かに寝てくれる効果は結構長く続きます。(ウチの上の子は3才近くまで使っていました。) 全員じゃないけど、たくさんのママが通る道です。いつかきっとぐっすり寝てくれる日が来ます。頑張り過ぎず、落ち込まずでいきましょう。たまにはお母さんはベランダにでも出て外の空気を吸って日光にあたることをお勧めします。

me8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お腹から病院、そして自宅ときてストレスが赤ちゃんにもあるんですね。お腹の中ってそんなに気持ちよかったのかしらと思ったり(笑) 生後2週間でおしゃぶりって使ってもいいのでしょうか? 使ってみたいとは思ってたのですが商品には、もうちょっと大きくなってからのように書かれてたので諦めたのですが・・・。 飲みすぎで吐いたりする方が気になってしまうので、今度1週間健診で先生に相談してみます。 これで泣くのが減れば赤ちゃんも泣き疲れなくてすむし、私も楽になるかな~とひそかに期待などしてしまってます。 ありがとうございましたm(__)m

noname#7137
noname#7137
回答No.8

昨日は、よく、おやすみになれましたか?まだまだ、大変ですね。 私の時も、退院したら、人が変わったように、泣きつづけ、退院するんじゃなかった、病院に帰りたいと思った毎日でした。 おっぱいをあげても、あげても泣き続け、両親は、おっぱいが足りないから泣くんだと、私を責めるので、いたたまれない毎日でした。 私は、裸族のように、一日中、おっぱいを出し続け、トイレもゆっくり出来ず、ご飯もおっぱいをあげながら食べ、二人羽織のような感じで過ごしました。 あるとき、うつぶせにしてみました。寝てくれました。しかし、1日しか通用しませんでした。 あるとき、服を一枚多く、着せました。寒かったようで、安心して寝てくれました。 おんぷひもを使ってみました。しかし、祖母には泣かないのに、私だと泣かれました。 自動でスイングするベッドを買いました。2日で飽きられました。 すいません。結局、あなたの苦しみを解決できていませんね。私は、旦那と交代でご飯を食べ、ただ、夜は、旦那の仕事に差し障るので、1人で頑張りました。疲れました。 私は、母乳にこだわりがありました。やめるわけにはいかないと、意地になっていました。 そんなに、お辛いなら、ミルクを渡して、家族の方にみてもらえませんか?1日だけでもリフレッシュできれば、少し、視点をかえて、気分をかえて赤ちゃんに対応できるのではないでしょうか? 喉元すぎればなんとやらで、あの辛かった日々も今ではいい思い出です。 そんな心境になれないよ~とお思いですよね。いつまで続くんだろうと不安なんですよね。 でも、それだけ、赤ちゃんがあなたから離れるのを恐れ、あなたを慕っているのだと思って、頑張ってください。 涙がとまる日はきっと来ます。 ご自愛くださいね。

me8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 私も帰ってから、また病院に戻りたいと思いました。私の体調がイマイチだったので入院をすすめられてたのですが、費用も気になりちょっと強引に退院してしまったのでとても後悔もしました。 母・義母にもミルクが足りないのでは?と言われたりしました。dekahanaさんが試したいろんなもの、私もこれから試してみようかと思ってたものです。でも子供はこれくらいであの怪獣のような激泣をやめてくれるか不安でもあったので、このお話はとても参考になりました。 ありがとうございましたm(__)m

回答No.7

こんにちは。 私は、2児の母です。 うちの場合、長女はよく飲み、よく寝る子でした。 よく飲む分、寝かしていても、タラーっとくちの横からおっぱいがでていたり、滝のようにダーっとはいたこともありました。でも、夜も暗くするだけで自然と寝入ってしまう子だったので、とても楽でした。 でも、次女。 本当に寝ない子でした。おっぱいをあげて眠ったかな?って思ってお布団におろすと、泣くんです。夜も昼も。 長女と年子で生まれてきたので、長女もまだ手のかかる時期で、私もさすがに疲れていたと思います。 おっぱいを添い寝しながらあげて、そのまま(おっぱいをだしたまま)自分が寝てしまうことも多々ありました。そのときは次女もちゃんと眠っていたのではないかと思います。(まぁ、自分が寝てるから実際のところわからないのですが。) それから、「泣き声」ですが長女のときは本当に気になっていたのですが、次女のときには気にならなくなりました。泣きつかれて寝るんじゃないかな?とも思っていたり、長女をずっとほったらかしにするわけにもいかないし。長女が「○○ちゃん、泣いてる。」みたいなことを言ってから様子を見に行ったり。 赤ちゃんはお母さんに抱かれているのが、きっと一番気持ちがいいのだと思います。抱くのに疲れたり、自分が眠いなぁ。と感じたら、赤ちゃんの横でゴロゴロしてみてください。赤ちゃんの手をにぎって寝てみるとか。おかあさん自身に疲れがどんどんたまると、大変なので。 どうぞ、産後お大事に。

me8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 姉妹でも違うものなんですね。赤ちゃんによって個性が光るというところなのでしょうか?! うちの子も泣くのが凄いですがこれもこの子の個性と思ってあげなくてはいけないですね。 私の都合でいい子にしてて欲しいなんて考えたりするから疲れちゃうんですね。 頑張ってみます。 ありがとうございましたm(__)m

  • yasya
  • ベストアンサー率29% (842/2899)
回答No.6

ご出産おめでとうございます(^^) うちの場合は先のが書かれていますが、ゲップがでなくて病院で看護婦さんに迷惑を掛けました(^^; 母親が抱っこしててもねない、看護婦さんが抱っこやあやしてもねない、で、「もしかしてげっぷがでなくてねないのかしら?」という話が出て看護婦さんがプロの技で(まあ、そのころはうまくゲップさせれませんでしたので)ゲップさせたら、その5秒後には寝ていました。 やはり、苦しいんでしょうねえ。 あと、病院の中って、赤ちゃんにもっとも快適な温度に保たれてますよね? なので、家に帰ってきたら最近暑いですし、気温の変化になれていないんじゃないでしょうか? うちは5/29生まれで、退院したのが6/3頃だったんですが、やはり家の中では少々湿気った感じと暑さでぐずってました。 除湿を掛けたらぐっすり寝るようになりましたよ。 その辺りも心当たり無いでしょうか? あと、新生児の頃は満腹感がよく分からなくて もう許容範囲を超えているのに飲んじゃうことがあるそうです。 それもしばらくしたら慣れてくるので大丈夫だと思いますよ。(1ヶ月ぐらいかかると思いますが)

me8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 ゲップは確かにしずらい子です。(やはり苦しいのかな?) 病院でも殆どしなくて・・・でも病院ではずっと眠ったままでゲップしなくても寝て寝て寝てだったので看護師さんも横向けてたら大丈夫って感じで無理にゲップはさせませんでした。家では2回に1回はするのですがゲップさせると目がランランになりまたミルクを欲しがるというパターン(飲みすぎが怖かった~) でも赤ちゃんは満腹感がわからないので欲しがったりするんですね(安心しました) ありがとうございましたm(__)m

  • teruyome
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.5

2歳6ヶ月の一児の母です。 出産時実家の母が入院していたので退院後(帝王切開で10日入院していたので丁度出産二週目)1週間だけ叔母にきてもらいました。睡眠不足でつらくてつらくて大変でした。ずっと起きている感覚なのでその一週間が長かったことのなんのって!!そんな時子供が昼間寝た時や叔母に抱かれておとなしくしてるときに違う部屋で耳栓して1時間昼寝しただけでどんなにすっきりしたかしれません。退院2から3週間目からは友人に夕ご飯を運んでもらいマッサージをしてもらったり、子供をちょっと見てもらって近くのスーパーに気晴らしに買い物がてら散歩して外気にふれたりしてりフレッシュしてました。家事は洗濯だけして食事や買い物は人に頼んでいました。みんなお祝いの電話をしてくれる会話のなかで『うれしいでしょ可愛いでしょ』といってくれるのですが(高齢初産だったため皆よかったよかったと口をそろえて言う)『だれもこんなに大変ってゆうてなかったやん!』と半べそじょうたいでした。実際泣きもしました。 そんな泣き言を言うと一人の叔母が『限りのあることなんだから、今の状態には必ず終わりが来るからがんばりなさい。』と言ってってくれました。その時はつらっかったのでちょっと冷たいアドバイスの様に思えましたが夜中におきている時に“必ず終わりが来る・終わりがくる”と呪文の様に唱えながら乗り切りました。また5人子供がいる知人には生後一ヶ月、三ヶ月、六ヶ月とだんだん楽になってゆくからと励まされました。そして長くつらい1ヶ月が終わり2ヶ月目はよく覚えていないくらい難なく過ぎ3ヶ月目には普通に生活できるようになりました。その頃には子供も笑ったりして大変可愛くなるので疲れも吹っ飛びました。と赤ちゃんに対する何の具体的なアドバイスではありませんが、とにかく終わりが来るという事と人間睡眠不足になると良からぬ事を考えたり発作的にしたりするので(その当時生後一ヶ月の赤ちゃんを洗濯機にいれてまわしてしまったお母さんのニュースーを聞きひとごとでは無いと感じました。)できるだけ周りの人に助けてもらって眠る時間を作ることだと思います。

me8
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 >長くつらい1ヶ月が終わり2ヶ月目はよく覚えていないくらい難なく過ぎ3ヶ月目には普通に生活できるようになりました。 これはとても励みになります。2ヶ月目は今より楽なので記憶に残らないくらいということなのでしょうね。あと半月!と心で唱えながら眠さと痛さ(難産だったので今でも激痛のため処方箋を頂いてます。恥骨のずれとかその他アクシデントが多くて3ヶ月はかかると言われているもので…( ̄▽ ̄;)汗)に耐えしのぼうかと!!(#^.^#)v >その頃には子供も笑ったりして大変可愛くなるので疲れも吹っ飛びました。 この頃がきたら子供のことをかわいいと思えるようになるかなぁ~と希望が持てそうです。今は育児でいっぱいいっぱいでかわいいとかまだ思えずどうしてかと思っていたんです。私に母性本能がないのかもとか・・・(T^T) 本当にありがとうございましたm(__)m