締切済み しんきん保証基金 2013/10/18 10:05 個人事業主です。 通帳に「しんきん保証基金」という入金がありました。 これは一体何の入金でしょうか?また仕訳の方法を教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 srafp ベストアンサー率56% (2185/3855) 2013/10/25 12:51 回答No.1 > これは一体何の入金でしょうか? ご質問者様が「しんきん保証基金」に対してどのような利用をしているかが不明では、第3者がズバリの回答を書く事はできませんよ。 同基金の事業内容から考えて、次のような事実は御座いませんか? ・ご質問者様は『信用金庫』から何らかの融資(ローン)を受けており、その融資は、「しんきん保証基金」の保証業務を利用するものだった。 http://www.shinkin-hosho.jp/products.html#products-use ・融資が実行された際、信金から振り込まれた金額は融資額より少ないのが通常ですが、その差額明細の中に「保証料」が記載されていた ・資金繰りがよくなったので、ローンを繰り上げ返済した このような場合、「しんきん保証基金」へ渡っている『保証料』の一部が返金されます。 http://www.shinkin-hosho.jp/image/pdf/1-7hosyoryo-goannai.pdf > また仕訳の方法を教えてください。 上記推測が正しいのであれば、次の仕訳で済ませても税務署は目くじらを立てないと思いますよ。 預金 *** / 雑益 *** 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ ビジネス・キャリア職種財務・会計・経理 関連するQ&A しんきん保証基金というところからの手紙が来ました 彼の元に、しんきん保証基金というところから平成10年1月に○○信用金庫に代位弁済したという手紙が来まして戸惑っております。流行の詐欺?とも思いましたが彼は離婚暦があり、別れた理由が前妻の作った借金というのもあるので私としては、彼が忘れているだけでは?と思いました。 しかし彼は、その手紙にある○○信用金庫は知らないし、それに4年も前の事をなぜ今頃言ってくるのだ、と言っています。 その手紙にはお客様番号も記載されており、払込取扱票も付いてました。 そこへ問い合わせてみては?と彼に言いましたら問い合わせをしたら払う気があると思われるからしない!と言うのですが私は、もし本当に過去の借金だとしたら額が膨らむのが怖いのです。 どなたか同じ経験をした方はいらっしゃいませんか? アドバイスがありましたらお願いします。 個人事業の仕訳について教えてください。 個人事業の仕訳について教えてください。 個人の通帳に売上金が入金された場合の仕訳は 事業主貸/売上 になるのですか? なんで、「社団法人しんきん保証基金」が誰かを訴える時の事件名は、「求償 なんで、「社団法人しんきん保証基金」が誰かを訴える時の事件名は、「求償金請求事件」となっているのは、どうして? 「保証金支払い請求事件」 とかっていう事件名じゃダメなのは、 なんでだぜ? 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム しんきん保証協会と代位弁済 お教え下さい 五月末 自己破産が決定し、免責決定を待っています 信用金庫も債権者に含んでいましたが 先日 しんきん保証基金から代位弁済の通知が郵送されてきました 免責確定すると 信用金庫の負債は無くなりますが 保証基金の方はどうなるのでしょうか 事業主借金の仕訳について 昨年末、事業用の預金額が足らず、事業主から借り、給料を払いました。 今年に入り、入金もあり、事業用の預金通帳から事業主の通帳へお金を返金しました。 この時の仕訳を教えて下さい。宜しくお願いします。 信用保証料の仕訳について教えて下さい! 個人事業主の者です。 青色申告をするにあたり、信用保証料の仕訳がわからないため質問させて下さい。 400万を借入れ、保証期間は120か月です。 昨年の7月からの保証期間です。 保証料の合計は148,850で、分割支払いです。 支払は6年に分かれており、借入時に37,214支払っています。 1年後に29,770、2年後に29,770、3年後に22,327、4年後に14,885、 5年後に7,442、6年後に7,442 支払う形になっています。 最初におこす仕訳と、期末におこす仕訳を教えて下さい。 よろしくお願いします。 電気代仕訳について 個人事業をしています。 事業主の個人通帳から営業用電気代が引かれた場合の仕訳を教えて下さい 前受金の個人口座への入金について 個人事業主です。 商品引き渡しの前に商品代金を入金いただいたのですが、入金されたのが事業用口座ではなく個人口座だったのですが仕訳はどうなるでしょうか? 国民年金基金脱退 個人事業主です。 事業が厳しいので国民年金基金を脱退したいと考えています。口数をはっきり把握していないのですが、毎月2万5千円収めています。 年金基金を脱退したら一時金を支給されず、老後支給される旨は調べました。※年金基金脱退後、付加保険料を納めていきます。 脱退をできないという意見もありますが、実際どうなのでしょうか? 引っ越しをします(都道府県ごと移動)。引っ越ししたら地域の年金基金から抜けるので脱退が可能だとも聞きました。 青色 仕訳 個人事業主です。 従業員に支払う給料で質問です。 売掛金が普通預金に入金されると そのお金を全て事業主の個人口座に入金します。 その個人口座からお給料を支払うとなると、どんな仕訳になりますか? 個人事業主の、銀行口座。個人的な入出金の区別は? お世話になります。 概要 個人事業主が、事業用として届け出ている銀行口座における個人的な金の出し入れについて、事業用と個人用とで区別する仕訳記帳の方法を教えて下さい。 詳細 個人事業主が事業用として使っている銀行口座で、個人事業主の個人的な金の出し入れがある場合があります。 たとえば、先日の株の急落の際、証券会社から追証(追加の代金)の入金を求められた。 現在、個人事業主の事業用口座が証券会社に届け出ている入出金用の口座であり、 急なことだったので、まず自分のプライベートな口座から、事業用口座に100万円の入金をした。 次にその100万円を証券口座に振り替えた。 さて、普通なら、個人事業用の口座の入金は、事業としての入金とみなされます。 そして出金は経費か、事業主貸(個人事業主への報酬)とみなされます。 ということはこの100万円の入金と出金は、仕訳として書くならば 普通預金 現金100万円 売上100万円 普通預金 事業主貸100万円 現金100万円 となってしまいます。個人事業主は自分のお金を動かすのにたまたま個人事業主用の口座を経由しただけなのに、(それもやむを得ない理由で)個人所得100万円、とみなされてしまうわけです。 さあ、このような場合、入出金をどのように仕訳記帳したら、 「事業としてのカネの出入りではなく、あくまでも個人事業主のポケットマネーが口座を素通りしただけ。 事業とは全く関係がない」 ということを明白に出来るでしょうか? 詳しい方、お願いします。 個人事業にあたっての通帳の取り扱いについて質問です。よく仕分けなどで、 個人事業にあたっての通帳の取り扱いについて質問です。よく仕分けなどで、事業主借、事業主貸などで個人と事業主間のお金のやり取りを帳簿に記載しますが、現金ならともかく、通帳で振り替えなど行った場合、事業用と個人用と通帳を故意に分けてあるだけで、通帳事態はどちらも個人名の通帳ですよね?何をもって事業用と個人用とを区別するのですか?今回初めて青色申告をしてみようと、初心者ながら頑張っていますが、ふと…帳簿をつけたり、仕訳をする際会社名の通帳でもないのに個人名の通帳を事業用と個人用としてどこで区別をするのだろう?と疑問に思い、帳簿つけがストップしてしまいました。教えてくださる方がいらしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム アパートローンに積極的な銀行・信金などを教えてください。 個人事業主としてアパート経営をやっています。 今まではメガバンクと付き合っていたのですが、 今回は不動産融資の厳格化により今までより自己資金の比率がたかくなりました。 もし地銀・信金・信託など含め積極的なところがあれば 条件を比較してみたいのですが、 もしご存知でしたら教えてください。 経理について 個人事業主です。 経理ソフトを使用し帳簿をつけています。 事業用資金と個人の資金が入り混じって、赤字なのか黒字なのかわからなくなってしまいます。 事業用の通帳から生命保険などが引き落とされるためです。 また、その際に個人のお金を生命保険支払のために事業用の通帳に入金しています。 簡単に赤字か黒字がわかる方法はないでしょうか? 贈与されたお金を会社の運用に使う場合 個人事業主で仕事をしていますが、仕訳の仕方について教えていただきたいと思います。 親が会社用ではなくて個人用の通帳にお金を振り込んでくれて、そのお金をおろして会社用に物を購入した場合は、贈与されたときに一旦、何かの仕訳をしたほうがいいでしょうか? 預金/事業主借などで処理しないで、物を購入した際に、備品/事業主借などの勘定で仕訳をすれば良いでしょうか? 初歩的な質問で恐縮ですが宜しく御願いいたします。 個人事業主の現金の仕訳について 私は個人事業主ですので、口座に入金された お金などを引き出して現金で仕入をしたり 消耗品などを購入していて、 いつも貸方を現金で仕訳しているのですが、 これは事業主借で仕訳した方が良いのでしょうか? 私は現金で入金がある事はほぼありませんので、 帳簿上は現金の科目がどんどんマイナスになるばかりです。 これはちょっとおかしいかな?と思い質問させていただきました。 個人用口座からの経費支払い時の仕訳がわかりません 今年、個人事業主として初めて確定申告をします。&初めて質問します。 個人用口座と事業用口座があり、個人用口座からの支払いもあります。 その際、 「(1)事業用口座から出金」 「(2)個人用口座へ入金」 「(3)個人用口座から経費引落し」 と3つの工程が発生しています。 この場合の仕訳がわかりません。 例えば、10万円出金、入金、引落しの場合は・・・ (1)事業主貸 10万 / 普通預金(事業用) 10万 (2)普通預金(個人用) 10万 / 事業主貸 10万 (3)経費科目 10万 / 普通預金(個人用) 10万 上記のような仕訳は正しいのでしょうか。 もし、参考になるサイト等あれば教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。 現金仕訳で、事業主貸と事業主借の仕訳で困っています 個人事業主で本年度から青色申告者です。現金の仕訳についてですが、事業主貸と事業主借の仕訳に困っています。 現金の仕訳についてですが、 (1)事業用の通帳から必要に応じて 「事業主貸し/普通預金 (適用)引出し」で処理して、 (2)給料日には 「給料賃金/現金 (適用)月分給料 」 「・・・・・・・ /預り金(適用)預り金 源泉所得税」 (3)事業用の接待につきましては 「接待交際費/現金」などと仕訳を行っています。 しかし、勘定科目の「現金」はマイナスが増えて行くだけで困っています。 自分なりの考えとしまして、(1)預金から引出した後、必要に応じた金額を「事業主借/現金」の仕訳を行ってから(2)(3)の仕訳を行う のかとも思っています・・・ それとも、根本的に全く仕訳方法が間違っているのでしょうか? 生活費や個人的嗜好品などの購入も(1)の仕訳で預金から引出した現金を使っています。 これに対しても何かの仕訳をしなければいけないのでしょうか? どうか良いご回答をお願いします。 どの出納帳に記入すれば良いですか 個人用の通帳から電気代が引落されてしまいました 仕訳は 水道光熱費 ××/ 事業主借 ×× にしましたがどの出納帳に記入したら いいですか? 【仕訳】個人事業主と法人の売上の付け替えについて お世話になります。 個人事業主と法人のそれぞれの事業(別業種)があり、 それぞれの入金用の口座がございます。 クライアントが間違えて、本来、個人事業の入金用口座へ振り込まないといけないところを、 法人の入金用口座へ振り込んでしまった場合、帳簿上の”仕訳”、”付け替え”はどのようにしたらいいでしょうか? ※クライアントは、個人事業とも法人事業とも、どちらもお付き合いがあり、そのためにこのような事態が生じてしまいました。 よろしくお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など