- ベストアンサー
電線使用環境温度範囲について
電線の環境温度範囲について質問します。 電線のカタログを見ると、使用可能環境温度関係では耐熱温度で60℃、105℃が明記されている物がほとんどの様です。 0℃以下のことについて記載されている箇所を見つけられないでいるのですが、使用可能環境温度は0℃以下は使えて当然と言うモノなのですか? 私の考えでは電線を動かす場合と静止させる場合で、0℃以下でも断線等の結果に違いが出て来ると思うのですが....。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
電線の環境温度範囲について質問します。 電線のカタログを見ると、使用可能環境温度関係では耐熱温度で60℃、105℃が明記されている物がほとんどの様です。 0℃以下のことについて記載されている箇所を見つけられないでいるのですが、使用可能環境温度は0℃以下は使えて当然と言うモノなのですか? 私の考えでは電線を動かす場合と静止させる場合で、0℃以下でも断線等の結果に違いが出て来ると思うのですが....。
お礼
お礼おそくなってスミマセン。 ビニール系は基本的に0度以下はダメなのうですね。 知りませんでした。