- ベストアンサー
なぜインド人は数学?
インドの方々は数学が強いとよく言われます。 セロの発見もインドですよね。 やはりカレーを毎日食べると、脳が活性化されて、 数学に強くなるのでしょうか? よろしくお教えください。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まじめを装って答えると、次のようになるかな? 1 まず、インド人が数学に強いというのが真実かどうか検証されなければならない。 「数学が強いとよく言われます」は、テレビや新聞のねつ造を真に受けただけかもしれない。 「ゼロの発見もインド」が事実だったとしても、歴史上様々な社会で数学への貢献がある中で、ゼロの発見だけを取り出すのは根拠薄弱。本当に言いたいのなら、世界の民族、社会の数学への貢献を数え上げ、その中でインドが傑出していることを明らかにしなければならない。現代のインドでIT産業が隆盛なのも考慮に入れる必要がある。その意味で、ANo.3への「国策云々は全く見当違いです。」は全く見当違い。 そもそも、古代インドと現代インドが同じなのか、生物学的特徴をとらえるのか、国家の範囲を指すのか、文化圏をとらえるのか等々が曖昧。 2 カレーとの関係(上の問題が解決されたとの仮定で) インド人がカレーを好むようになったのはいつの時代からなのか、また、その地域的広がりはどうなのか、何より、ゼロが発見された時代のインドでカレーが普及していたのか等を基礎事実として押さえておく必要がある。 ただ、カレーと数学の関係が仮にあったとしても、近年の数学がヨーロッパを中心に発展したことを考えると、その関係が強くないことが想像される。
その他の回答 (3)
- alice_44
- ベストアンサー率44% (2109/4759)
インドでは、国策として、技術立国を目指して 数学教育に力を入れているんですよ。 官民ともにコミュニケーションスキルばかりを 偏重して、理系教育の内容を年々削り続けている 日本の教育事情とは、方針が違うのです。
お礼
質問に書いているようにゼロの発見からインドなのです。 最近台頭してきたのではなく昔からエライのです。 ですから国策云々は全く見当違いです。 ありがとうございます
- Nebusoku3
- ベストアンサー率38% (1479/3858)
自分もTVでインド人の数学勉強に関する番組を見ていました。 あのような面倒な発想が出来るのは私見ですが 辛いというか「ホット」 な味覚の中に含まれるカプサイシンとか言う物質やそれに似た刺激性のものが脳を活性化している可能性はあると思います。 かなり汗が出ますよね。活性化している感じ(感じだけかも)がしますね。
お礼
やはりそう思いますよね。ただ辛いだけでは隣国も そんなものを食べていますので、各種香辛料の ブレンドが良いのでしょうね。 ありがとうございました。
補足
日本人も結構カレー好きで、戦前から軍隊でも よく食べていたそうですね。カレー恐るべしです。
- goold-man
- ベストアンサー率37% (8364/22179)
カレーよりも数学の教育では? TV視ていたら(一部と思いますが、暗算の仕方で二桁の掛け算をしていた)日本式数学教育(一桁しか知らない)と違っていました。
お礼
ありがとうございます。 確かに、2桁×2桁の九九みたいなものがあるようですね。 しかしそれについてゆけるということがカレーのおかげ だと思えませんか?
お礼
ありがとうございました。