ベストアンサー 化学の計算問題についての質問です。 2013/10/01 23:06 問:Hbの分子量は64500、Feの原子量は56、 Hb濃度15g/dLのひとが400ml献血した時喪失する鉄は何mgか? この問題の解き方と答えがわかる方教えてください(>_<) みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー hg3 ベストアンサー率42% (382/896) 2013/10/02 23:40 回答No.1 Hbとはヘモグロビンのことですよね。 まず、400mlの血液にHbが何g入っているかを計算します。 濃度15g/dLが書いてありますから、単純な濃度の計算です。 計算方法は説明するまでもないですね。 求めたHbの質量をHbの分子量(64500)で割って、Hbが何molかを計算します。 モル数が理解できていればこの計算も分かるはずです。 次だけ、Hb1分子に鉄原子がいくつ含まれているかを知らないと計算できません。 化学辞典などで調べれば、すぐ分かりますが、Hb1分子には鉄原子は4つ含まれています。 ということは、求めたHbのモル数×4=鉄原子のモル数 ということになります。 鉄原子のモル数が分かれば、それに原子量(56)をかければ鉄の質量が計算できます。 分子量、原子量やモル数を理解していれば、そんなに難しい問題ではありません。 もし、分からなければ、分子量、原子量、モル数についてよく復習して下さい。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育自然科学化学 関連するQ&A 塩化カルシウムの計算について 教えてください 以下のような問題の答の出し方が良くわかりません 3mEq/LのCaCl2(分子量111)水溶液の質量濃度(mg/dL)はいくらになるか? とうい問いで、解説が CaCl2の濃度をmEq/Lからmmol/Lに換算すると 3mEq/L÷2(原子価)=1.5mmol/L 1.5mmol/L×111=166.5mg/L=16.7mg/dL となっています、Ca++なので原子価が2なのはわかりますがなぜCl-についてはこの場合考える必要がないのでしょうか よろしくお願いいたします 化学の問題です 1、質量パーセント濃度35%塩酸の密度は1.18g/mLである。この塩酸4.4mLに水を加えて500mLとした希塩酸のモル濃度はいくらか。 2、2価の金属酸化物10.0gをとり、これを完全に塩化物に変えたところ、塩化物12.53gが得られた。この金属の原子量はいくらか。 この問題の解き方をできるだけ詳しく教えてください!!お願いします! ちなみに答えは1は0.1、2は201です。 サリチル酸の塩化第二鉄反応について サリチル酸濃度を塩化第二鉄反応と吸光度計を用いて測定したいのですが、サリチル酸が50mg/dlだと、塩化鉄III六水和物をどれだけ(何mg)加えれば良いのでしょうか??? どなたか詳しく教えてください。お願いします。 サリチル酸(分子量:138.12) 塩化鉄III六水和物(分子量:270.30)を使用。 ちなみ、にこの前ある人に教えていただいたのが サリチル酸 2molと鉄1molが反応する→サリチル酸(138×2=276g)と鉄55.85gが反応する。 というものなのですが、鉄が55.85gというのがよくわかりません。Feの分子量は26なので、そこらへんがちんぷんかんぷんです。参考文献の名称やURLを書いていただければありがたいです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 化学1の計算問題 教えて下さい。 (問1)ドライアイスCO2が22gある。このドライアイス中の酸素原子の物質量は何moIか? (問2)0.10moI/Lの硫酸20mLを中和するために必要な0.10moI/Lの水酸化ナトリウム水溶液は何mLか? この化学の問題わけわかりません、教えて下さい ??化学のこの問題(難)教えてくれませんか?? まず問1と問2があるのですが 1質量パーセント濃度が30%、密度が1.2g/cm^3の硝酸モル濃度はいくらか? この問題はできたのですが 2(1)の硝酸をうすめて濃度20%の硝酸をつくるには、この硝酸100mlを水(密度1.0g/cm^3)何mlに加えればいいか?? という問題です。 2番の僕なりの解釈は、100mlの硝酸を何mlの水を加えれば質量パーセント濃度が20%になるかという問題です。 よって(1)より密度が1.2なので1.2を100mlに掛ければまず硝酸の質量がわかります。 そして加える水の量をXと置きます。よって溶液の質量は硝酸の質量に加える水の量の質量なので (120+x)gです。 よってこの質量の30%が120なので (120+x)×0.3=120となると思ったんですが答えが違いました。 どこが間違いなのかわかりません。 間違えている部分を指摘してほしいです 後、硝酸をうすめて濃度20%の硝酸の意味がわかりません。 教えて下さい。 化学の問題 炭素と水素からなる気体の化合物がある。 以下の各問に答えよ。 ただし原子量はH=1.0 C=12 問1:この化合物の炭素の質量パーセントは80%であった。組成式を記せ。 問2:この化合物の標準状態における密度は、1,34g/L であった。分子量を求めよ 問3:この化合物の分子式を求めよ 分かりません。教えてください。 化学のmolの質問です。 鉄56Fe0.5kgに含まれる陽子の数を求めよ。 まず、物質量を求めます。 500(g)/23(g/mol) ≒8.9 とでます。 問題に56Feと書いてあるのですが、これは原子番号ではないですよね・・・。 どういった意味があるのでしょうか。 そして陽子の求め方なのですが、23×8.9=230 となっているのですが、なぜ230なのでしょうか。 詳しく回答お願いいたします。 高校化学の問題です。 98%(重量パーセント)の濃硫酸(比重1.84)を水で薄めて0.50mol/lの 希硫酸5lを作った。 問:0.50mol/lの希硫酸5lを作るために要した濃硫酸は何mlか? 答:135.8ml 問:安息香酸はベンゼン溶液中で二量体(二分子の安息香酸が水素結合により 結合したもの)になりやすい。20.0gのベンゼンに0.300gの安息香酸を 溶かした溶液は0.326Kの凝固点降下を示す。この溶液中で何%の 安息香酸が二量体となっているか。ただし、ベンゼンのモル凝固点効果は 5.07Kである。 答:95.3% の二つです。二個目の答えには会合度とかいうのが使われていて さっぱりわかりません。 分子量も使わないやり方を教えてください。 化学の問題で… 濃度が18,0mol/Lの濃硫酸がある。その密度は,1,84g/cm3であった。原子量はH=1,O=16,S=32とする。 (1)この濃硫酸1000mLの質量を求めよ (2)この濃硫酸1000mLに含まれる硫酸の質量を求めよ (3)この濃硫酸の質量パーセント濃度を求めよ (4)この濃硫酸を用いて,質量パーセント濃度が5%の希硫酸を500g作りたい。濃硫酸何mLと水何mLを混合すればよいか 濃度から含有量への計算 以下の手順で求めた濃度(μg/mL)から、試料の鉄含有量(μg)を求めたいのですが、どのように計算すれば、濃度から含有量が求められるのでしょうか。 手順 (1)試料を10gはかりとり、100mLにする。 (2)(1)の溶液を10mL分取し、100mLにする。 (3)(2)の溶液を10mL分取し、100mLにする。 (4)(3)の溶液を2mL分取し、20mLにする。 (5)(4)の溶液を原子吸光に導入し、検量線から鉄濃度(μg/mL)を求める。 (6)(5)で求めた鉄濃度(μg/L)より、鉄の含有量(μg)を計算式に代入し、鉄のwtppmを求める。 計算式 鉄wtppm=鉄の含有量(μg)/[試料(g)×2/1000] 他の相談室などで似た質問と回答がありましたが、当方の勉強不足により、いま一つ内容がわかりませんでした。 こんな私ですが、どうかよろしくお願いします。 化学Iの問題 夏休みの課題で、教科書やセミナーを見てもどうしてもわからない問題があったので 教えてください。 エタノール(C2H60)、グルコース(C6H12016)、酢酸(C2H4O2)について、次の(1)~(4)を比較したとき、その数量が最大となるものを物質名で答えよ。 (1)1molの質量 (2)1g中の分子数 (3)1mol中の炭素原子の数 (4)1g中の炭素原子の数 ------------------------------------------------- 窒素と酸素とが4:1の体積比で混合した気体の平均分子量はいくらか。有効数字3桁で答えよ。 ------------------------------------------------- 分子量160の化合物の溶液があり、この溶液の質量パーセント濃度は70.0%、密度は1.20g/cm3であった。 この溶液のモル濃度を求めよ。 よろしければ、考え方なども含めて教えてほしいです。 よろしくお願いいたします。 化学の濃度の問題です。お願いします。 (1)0.250mol/L溶液1mL中に何gのNaCl(分子量58.44)が含まれているか(2)0.100mol/L溶液500mLを調整するのに、何gのNa2SO4(分子量142.04)が必要か。 (3)0.250mol/Lk2Cr2O7溶液を希釈して、0.100mol/Lの溶液を500mLつくるとき、0.250mol/L溶液の何mLを希釈すればよいか。 (4)次の物質を20g溶かして1Lとした溶液の濃度を、モル濃度で示せ 水酸化カリウム (KOH:56.11) (5)次の濃度(mol/L)を計算せよ・ 96%硫酸(比重1.84 H2SO4.98.0) (6)40.0%の硫酸(比重1.303)100mLを15.0%の硫酸(比重1.103)に変えるには全量が何mLになるまで水を加えたらよいか。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 鉄を完全燃焼させると何gの酸化鉄ができるか。 4Fe+3O2=2Fe2O3 鉄11、2gを空気中で完全燃焼させた場合何gの酸化鉄ができますか? 原子量はFe=56 O=16です。 鉄のモル濃度は0、2ということはわかりました。 科学について質問です。 化学について質問です。 テスト対策プリントの一部で次の問題が出てきました。 解説と解答をお願いします。 1、ある原子2.0×10の21乗の質量は0.090gである。この原子の原子量を求めよ。 2、標準状態において、ある気体の0.25gは0.14Lであった。この気体の分子量を求めよ。 3、炭酸ナトリウム(NaCO3)159g中にナトリウムイオンNa+は何個あるか。 4、硫酸ナトリウム(NaSO4)中にO原子は質量で何%含まれているか。答は小数第1位まで答えよ。 5、メタン(CH4)に対する比重が1.75である気体の分子量を求めよ。 6、標準状態での密度が1.96g/Lである気体の分子量を求めよ。答えは小数第1位を四捨五入せよ。 7、20 °Cにおいて、水100gに塩化ナトリウムを溶かしていくと36gで飽和水溶液となった。この飽和水溶液について次の(1)~(3)に答えよ。 (1)この飽和水溶液質量パーセント濃度を求めよ。 (2)この飽和水溶液モル濃度を求めよ。 (3)この飽和水溶液に、0.60mol/Lの塩化ナトリウム水溶液200mLを混合し、さらに水を加えて全量を500mLとして新しい溶液を調整した。この新しい溶液のモル濃度を求めよ。 8、分子量Mの非電解質の水溶液の資料パーセント濃度はa[%]で、この水溶液の密度がd[g/cm³]であるとき、モル濃度をM,a,dを使って表せ。 多くてすいませんm(_ _)m ですが、これらの問題は完璧にしたいです。 どうか解説おねがいしますm(_ _)m 難しすぎますかね?(笑) お願いします。 化学反応式と物質の量的関係 高校の化学の復習をしているのですが、答えが自分のと合わないので、自分が間違っているのか、答えが間違っているのか、ここで確認したいと思います。 ある量の塩化カルシウムCaCl2を水に溶かして0.1mol/lのaCl2水溶液200mlをつくった。そして、この水溶液の密度を測定したら1.12g/cm3であった。次の問いに答えよ。ただし、原子量は、Cl=35.5,Ca=40.0とする。 (1)水に溶かした塩化カルシウムCaCl2の質量は何gか。 0.1mol/lの水溶液200ml中に含まれるCaCl2の物質量は、 0.1*200/1000=0.02[mol] よって、CaCl2の質量は、0.02*111=2.22[g] (2)この水溶液の質量パーセント濃度を求めよ。 水溶液1lの質量は、 1000*1.12=1120[g] よって、質量パーセント濃度は、 1.11/1120*100=1.0[%] ←←←分子は(1)の結果2.22だと思うのですが、これは答えが間違っているということでしょうか? 化学(理論)の問題について(再度) 問題 二酸化酸素CO2 について次の問いに答えなさい。 ただし、原子量はC=12.0、O=16.0とし、アボガドロ定数は6.02×10^23(/mol)とする 問 220gのCO2の分子数は何個か答えなさい。 の解答に 6.02×10^23=30,1×10^23 =3,01×10^24(個) とありますが、何で答えの乗の数が増えているのか分かりません。 これとは別の問題ですが、答えの乗の数が減っているのもあります。 どうなっているのでしょうか? 化学の単位変換がこんがらがってきました TFA3.2mmolは何mlでしょうか 分子量114.02g/mol 密度1.489g/L 以上から0.245mlとしましたがあってますでしょうか またn-BuLi 1.6M を1mmol使うとき (1)1.6M→1.6mol/Lより1mmolで0.625ml 密度が0.765g/cm3であるため1mmolで478mg (2)分子量は64.06g/molであるため1.6mol/Lでは102.5g/L よって1mlでは102.05mgであり0.625ml(1mmol)では66mg (1)≠(2) こんがらがってきました、助けてください 化学 不純物質を含む鉄8gを塩酸と反応させたところ、鉄だけが完全に反応し水素が0.1mol発生した。 Fe + 2HCl → H₂+ FeCl₂ この鉄の純度は何%か。 ただし、鉄の原子量は56とする。 化学モル濃度を求める問題(一部)について質問です。 化学モル濃度を求める問題(一部)について質問です。 【問】ある化合物(分子量:150)12gを水に溶かして400mLとする。 この化合物のモル濃度を求めるためにまず 12/150=0.08molをしました。 ですがこれからどうすれば良いのか分からなかった為解説を見ると、 (12/150)×(400/1000)=0.2mol/l となっていました。 この(400/1000)というのが0.4Lのことというのは分かるのですが、どうしてそれで(12/150)を割るのかが分かりません。 単位(mol/l)が示しているように、単に「0.08molのものが水に溶けて0.4Lになったのだから、0.08molを0.4Lで割った」という解釈で大丈夫なのでしょうか?その時「水」については何も考えなくて良いのですか? 初歩的な質問かと思いますが、宜しくお願いします。 高校化学です。 高校化学です。 回答お願い致します(;_;) ある濃度の水酸化バリウム水溶液50mlに0,020mol/lの硫酸を50ml加えたところ、白色の沈殿が生じた。この沈殿を除いた溶液を10ml取りだし、0,010mol/lの水酸化ナトリウム水溶液で滴定したところ、中和に要した水酸化ナトリウム水溶液は4,0mlであった。 原子量O=16、S=32,1、Ba=137,3 問:生成する白色沈殿の重さ(g)を計算し、小数第三位まで求めよ。 答えは0,187gなんですが、詳しい解説が欲しいです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 自然科学 理科(小学校・中学校)化学物理学科学生物学地学天文学・宇宙科学環境学・生態学その他(自然科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など