• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:一人あたり粗利が2500万円の会社の給料)

一人あたり粗利が2500万円の会社の給料

このQ&Aのポイント
  • 一人あたりの粗利が2500万円ほど有ります。
  • 昨年度の私の年収は500万円だったのですが、これは一般的に考えてもらいすぎなのでしょうか?すくなすぎなのでしょうか?適正なのでしょうか?
  • 都内に50坪弱の事務所を間借りし、13名の社員が働いています。ほぼ全て内勤仕事で、OA機器や通信費以外に仕入れや倉庫などで大きな経費がかかることはないです。扱っている商品は知的財産です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.8

補足があったので。 給与の考え方というなら世間の相場としか。 聞かれれば、最低限が給与の3倍儲けてやっと一人前でそれ以下は赤字と答えるが、だからといって儲けの3分の1を出すわけではないし。 給与は生活基盤ですから一度あげたら簡単には下げれないので、数年業績が良いからといって簡単にはあげれないし、安すぎれば不満も貯まるし採用もできないので結局相場で払うことになります。 ですから、質問にある前提条件は殆ど意味がありません。都内の中小企業ならだいたい年収400から600万ですから500万なら普通です。

その他の回答 (7)

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.7

#5です。 業績が良いなら、借入の返済だとか社員にわからない部分もあるでしょうが社長が月に300万くらいは取ってもおかしくないかな。 粗利が二億五千万で人件費が9千万、経費が6千万なら残り1億から役員報酬が2千万から3千万とすれば社長は3千万から5千万の取り分であとは法人税で2千万前後、残りは内部留保。 あくまでその粗利がある会社の理想的な経営状態での話だけど。 規模的に売上のほとんどが社長個人のお客だろうから社長の給料はもっとあって当然かもしれないが、所得税考えるとなあ。 自信があるなら自分が社長やると良いよ。 起業するのに資格や年齢は関係ないし。

suhiroasahi
質問者

補足

ありがとうございます。 下でも述べましたが、「自分はもっと給料をもらえるべき」という主旨の話をしているわけではありません。 ただ、考え方を聞きたいのです。 ですから「起業すればいい」という方向に話を持って行かれると以降の回答者もそれに引っ張られてしまい困ります。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.6

#3です。 色々と質問をされていますが、会社の売り上げから社員の給与を決める会社はありません。 想定以上に儲かれば「その一部」をボーナスとして支給しますが、社員の給与はあくまでもその仕事、同業他社、その他諸々で決まります。 それによって、多大な利益が出てもそれは社長と役員の報酬となるわけです。 それが欲しいのであれば、あなた自身が起業する事です。 社長とは、私の友人にも一人いますが(10人ほどの従業員です)社員とその家族の生活を全て背負っているのです。 どんなに仕事がなくて収入がなくても、給与は払わなければなりません。 その友人がある時ぽつんと「俺は自殺する奴は馬鹿だと思っていた、でもあの時(仕事がなかった時)は自殺する奴の気持ちがわかった」と言っていたのが忘れられません。 このように、人を雇っているという事は辛い面もあるという事です。 だから報酬が多くてもいいのです。

suhiroasahi
質問者

補足

有り難うございます。 誤解があるかもしれませんが、「会社(社長)がとりすぎている」という主旨の話をしているわけではありません。

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.5

年齢や業務もわからないので微妙ですが、規模からいけば普通かと思います。 一人あたりの売上と言ってもその売上を社員が各自新規でとってきたわけでもないでしょうし、一人あたりの粗利が2500万なら会社の経費、内部留保、社長他役員の取り分を引いて残りから給与を考えればそのくらいじゃないですか。

suhiroasahi
質問者

補足

有り難うございます。 内部留保と、社長役員の取り分というのは、どれくらいを考えるのが妥当なのでしょうか。 会社によって考え方が違うと思いますが、世の中一般に言われている理論などがあれば知りたいです。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.4

>3倍、5倍というのは売上げでしょうか?粗利でしょうか? >3倍、5倍という数字はどういう考え方から導き出されるのでしょうか? 粗利です。 単純に経験なんじゃないですか? 社員が10人いて、ベテランが5人、新人が2人、経理で利益を出さない人が3人 で一人20万の給料で計算すると、 ベテランが20×5、新人が-20×2、経理が-20×3で合計ZERO 経費(事務所費や光熱費)入れたらマイナスじゃん。 という計算をいつもしてるんじゃないかな。

suhiroasahi
質問者

補足

有り難うございます。 うちは私が一番新しいのですが、仕事の内容も売上額も先輩社員と変わりません。 あとは経理兼総務に代表の親族がいるだけで、他の社員は全員売上げを上げているので少し事情が違うようです。 最初に「経験」とおっしゃっていますが、後段にあるように計算があるのですね。

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13026)
回答No.3

粗利に対する比率は知りませんが、従業員の支払い給与の2倍の経費が掛かるのが普通です。 年収500万であれば、その人を雇っているために1,000万必要ということです。

suhiroasahi
質問者

補足

2倍ではトントンで経営が成り立たないので3倍ということですね。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5292/13827)
回答No.2

指標の一つとして「年収の3倍以上の粗利が必要」と言うのがありますので、会社としては十分儲かっていると見ることができますね。 他に極端に収入の多い方が居たりする可能性も有りますので、平均年収等から見なければいけませんけど。

suhiroasahi
質問者

補足

有り難うございます。 詳細は不明ですが私が最低で500万円、係長が600万円、課長が700万円程度でしょうか。 古参社員がもしかしたらたくさんもらっているのかもしれませんがそれは分かりません。

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6969)
回答No.1

うちの会社の社長は言っていました。 給料の3倍儲けてもらってトントン ベテランは5倍儲けてもらわないと。と。 そういう意味からはぴったり5倍であり、適正かと。

suhiroasahi
質問者

補足

有り難うございます。 3倍、5倍というのは売上げでしょうか?粗利でしょうか? 3倍、5倍という数字はどういう考え方から導き出されるのでしょうか?

関連するQ&A