※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:顔の障害、対人不安)
顔の障害、対人不安
こんにちは。私には生まれつき顔面筋マヒの障害があり、見た目ではそうわからないのですが、笑顔を作ったりが全くできません。「仮面症」とも言われます。
それとは別件ですが、人と関われずに家にいます。社会的ひきこもりです。
今度、兄弟が結婚するので、式に出なくてはなりません。もちろん義務でもありますし、私自身も嬉しいので本心は喜びもあります。しかし、なにしろ10年近く社会と関わりがないので不安は大きいです。
ひきこもり、無職…という後ろめたさ、恥ずかしさももちろんですし、正直、それが一番でしょう。でも、今回は別の相談です。
ああいう笑顔が飛び交う会食の場、心臓が痛くなるほど苦手です。
招かれたお客という立場ならまだ良いのですが、今度は主催者側です。ぼぅっと座っているわけにもいきません。招待しなくてはならないのです。
障害は欠点ではありません―― が、一切笑えないし、言語障害もあるし、口が閉じないので、食事の際は手で口を覆わなければならず、くちゃくちゃと音も立つし、舌も不自由なのですぐ歯や口周りが汚れるし、涙が出てきます。
ホスト側の人間として、ゲストの前で談笑しながら食事をしなければならないなんて、もはや拷問に近いものがあります。子供も来るし。子供は苦手です。すごく奇怪なものを見る目で見てくるので。
ともあれ、たった一日のことですし、終わればほとんど顔を合わせないのだから、多少の恥は覚悟で兄弟のために精一杯がんばるつもりですが、どうしても弱い心が出てきてしまいます。
何かアドバイスあったらお願いできませんか? どう振る舞えば良いのでしょうか?
無理が見え見えで内心号泣しながら積極的に働き掛けるべき? それとも慎ましくただ座って、聞かれれば答える程度でもくもくと食事をすべき? もしくは最悪な態度で、ひきこもり全開で黙りこくっておくべき??
よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。テーブルは親戚になるかと思います。いろいろ調べたのですが、結婚式で兄弟がどう振る舞うかは本当にそれぞれあるみたいで、何もしないという意見も多かったのでそういう点では過剰反応かなあ…とも思っていました。 どうしても、自分の中で「あるべき姿」と自分がかけ離れているので苦しかったのですが、皆さんのおっしゃるように無理をせず、かつ心をこめて、兄弟の幸せを祝いたいと思います。