北京の紫禁城、正確に南北を指していないのはなぜ?
北京の紫禁城やその延長である北京中軸線は、各種の(キチンとした)地図で見ても、衛星写真で見ても、南北軸が少しブレており、真北から僅かに(1~2度)西に傾いているようです。
http://maps.google.co.jp/maps?ll=39.919798,116.392878&spn=0.248630,0.334637&t=k&hl=ja
あれだけの壮大かつ緻密な計画に基づいて建築された紫禁城が、このようにいい加減であるはずはないと思いますので、どんな理由があったのかを知りたいのですが...
小生が推測する理由を掲げます(行頭の印は自己評価)
○ 当時(明の永楽帝が紫禁城を建設したころ?)の地球の自転軸が現在とは
微妙にズレていた
◎ 元代に大都(今の北京)を建設したときの測量精度が悪く、明でもそれを
引き継がざるを得なかった
△ 北極でなく、磁北極を指している
× 地殻変動/大陸移動でズレた
お礼
明瞭な回答ありがとうございます。 ちなみに「しびかき」とよむのでしょうか?