• ベストアンサー

お も て な し後の合掌について

 どうもね 外国に行って合掌する日本人 なんか違和感あります いろいろありますが 合掌しながらステージから去るミュージシャンなどなど。  彼女の合掌って どんな意味でしているんでしょうか  自分の場合は 葬式 仏壇 墓  一生のお願いなどですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

演出をしたのがイギリス人のプロデューサーだそうなので、白人がイメージする品のあるアジア人を十把一からげに表現したものでしょう。日本人が違和感があるかないかなどどうでもよいということなのでしょうね。 http://bunbun38.com/geinou/sonota/%E4%BA%94%E8%BC%AA%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%88%E3%80%80%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%AC%E3%83%BC%E6%B0%8F%E3%81%AE%E8%A3%8F%E3%81%AE%E5%BD%B1/

noname#190292
質問者

お礼

アジア圏は全て合掌 なるほど 

その他の回答 (8)

回答No.9

あれは「おもてなし」ではありません。 「CD を買ってくださいね」とか「写真集買うのも忘れないでね」とか「また呼んでね」とか・・・いろいろ「裏がある」仕草だから「面 (オモテ) なし」と言うのです(^_^;)。 >彼女の合掌って どんな意味でしているんでしょうか 「面なし」であって「おもてなし」ではないのです(^_^;)。 彼女の「がっしょう」も「合掌」ではなく「合従」、つまり「みんな一緒に CD を買ってね(^_^)/」です。 >自分の場合は 葬式 仏壇 墓  一生のお願いなどですが。 それはその名のとおり「合掌」です。 ニポンゴ、ムツカシですねえ(笑)。

noname#190292
質問者

お礼

 うらーないで おもてなし。 昔やっていた トリックでのセリフが思い出されます。

  • OKW911
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.8

>彼女の合掌って どんな意味でしているんでしょうか 感謝の気持ちを表現する[body languages]の一方法です。 凡そ1,500年以前にインド伝来の仏教が日本に伝搬して以来、 日本人社会にその意義と効用が広く理解され伝承されている 世界に誇るべき素晴らしいパフォマンスのひとつです。 WWII敗戦後、GHQの占領政策にワル乗りした「日教組」一派によって、 我国のあらゆる教育の現場から「神仏、宗教は悪」のスローガンの下、 徹底的に排斥され、「日の丸、君が代」と共に抹殺されてきました。 「合掌」は決して、仏式葬礼時のパホウマンス・オンリーではありません。 人類が到達した世界最高の「哲学の全てを表す」究極のパフォーマンス! 「合掌の仕草一つ」に大宇宙の「原理原則の姿」が表されているのです。 >どうもね 外国に行って合掌する日本人 なんか違和感あります。 真に、言いにくい事ですが・・・貴方の認識が、日本人の全体の中では、 少数派、マイナーで有る事、戦後の間違った教育を受けさせられた所為です。 若し、貴方がキリスト教徒たちが、普段に十字を切る仕草に「違和感」を覚えるなら、 其の事も又、彼等の経て来た過去の歴史を全く認識していないと言えます。 結論:  日本人は、「合掌の持つ意義」を十分に認識して誇りを以て励行すべきです。 以上

noname#190292
質問者

お礼

 まあ ありがとうの 意 とは分かっていますが あのシチュエーションで 合掌って。 違和感 って書きましたが どういったら良いのか なんかね。 タイやインドの方だったら そうは感じませんが  自身に偏見がある ってことですかね。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.7

http://www.aiemu.co.jp/ohaka-story06.html に解説されています。インド仏教からの伝統でしょう。合掌は、日本ではお坊さんの挨拶に、アジアの仏教国ではお坊さんに限らず人と人の挨拶に用いられています。

noname#190292
質問者

お礼

勝手な推察ですが ふだん日本で ああいう場でしないだろう 的なことを今回........。 まあヨーロッパ圏の方の演出で ってかな

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.6

日本では仏教に関する儀式の際に行われるだけでなく、お詫びをするときやお願いをするときに、相手を持ち上げるための仕草として使う例もある。また、食前食後の挨拶の際に合掌する例もあるが、これは仏教由来の習慣である。仏教徒は、あらゆる挨拶において合掌をする。神道では柏手として手を打ち合わせるが、その後は両手を下ろし、お辞儀して礼拝する(神道の礼拝では本来、合掌はしない)。 (ウィキペディアより抜粋) 代わりにググってあげました。

noname#190292
質問者

お礼

まあ ありがとうの意 とは分かっていますが 家での食事の際にも子供が小さかった頃は 合わせてましたね。

noname#187562
noname#187562
回答No.5

感謝の意味です。 キリストでも神に感謝すると思いますよ。 今回の感謝の対象はこの世界ってことになります。 感謝の気持ちを忘れると間違いを起こすのは世界共通なのでしょう。あれは、形は違えど、感謝という世界共通言語でもあるとおもいます。 なんちゃって~

noname#190292
質問者

お礼

そうした方がいいよ って事だったかも知れませんが 深々と一礼の方が......。

noname#185504
noname#185504
回答No.4

おもてなしでエロい妄想に耽って、ゴチソウサマの合掌でしょう。

noname#190292
質問者

お礼

クーーーーー。

回答No.3

先進国ではキリシタンがあたり前ですが、日本は先進国であってもキリシタンでは無いぞ、というサインランゲージです。 IOCの委員のうち、キリシタンではない人々に訴求するのが目的。 イギリス人招致コンサルタントが考えたサインランゲージでしょうね。

noname#190292
質問者

お礼

 まあ そうなんでしょうかね 合掌よりも 礼 の方が.......。

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.2

外国人が日本の礼儀正しさのあらわれとして合掌を認識しているので、それを利用した外人向けパフォーマンス。 ですから日本人には違和感があって当然でしょう。 スピーチのあとの合掌など坊さんしか日本じゃしませんからね(笑)

noname#190292
質問者

お礼

 自分としては 一礼で良いと思うんですが 1番さんの例だと んーん ですね

関連するQ&A