• ベストアンサー

孫との関係

わたしは62歳の男性です。  先日、孫(小学1年生・女子)が家に遊びに来ていて、食事中行儀が悪かったので 感情的にちょっときつく、叱ってしまいました。  それ以来、孫の態度が一変し、何につけても素っ気ない態度になり、2ヶ月くらい経ちますが、 改善されていません、  これからのことを考えると憂鬱で仕方がありません。 何か良い考えはないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#187873
noname#187873
回答No.2

昔はそのような叱り方は当たり前でしたよね。私もそうしつけられて、実家は中流以下の家庭だったのに「武士は食わねど高楊枝」の精神でどこに出てもお行儀の良いお嬢様と思われていました。 今の子育ては昔と違います。保育園も学校も昔と違うから、子どもにとって叱られることに免疫がありません。 対処としては、お孫さんに「この間はきつく叱ってごめんね。怖かっただろう。おじいちゃんは君のこと大好きだよ。ただお行儀が悪かったことだけ注意したかっただけなんだ。食事のときもっとこうするといいよ。これからも仲良くしようね。」とおっしゃってみてはいかがでしょうか。クリスマスまでに関係を改善し、クリスマスとお正月で盛り上がってお互いに水に流せると良いですね。私個人としては雷おやじもありだとは思いますが。

24210515
質問者

お礼

ありがとうございました。 早速つぎ会った時に話してみようかとと思います。

その他の回答 (5)

  • mijinco
  • ベストアンサー率25% (87/346)
回答No.6

そのことを私は全く気にしていないよ。 気にしていないどころか、そんなこととっくに忘れてしまっている。 ということを、言葉ではなく、日常の仕草や言葉で暗に伝えることだと思います。 素っ気ない態度も気にしていないし、まったく普通に接していく。 誕生日や何かを機会にプレゼントを贈る。 もし、どこかで叱られたことをずっと気に留めていることに出会うことがあったら、 「そうだったんだ。おじいちゃんは忘れていたよ」というスタンスでよいと思います。 いつかお孫さんが大きくなったときに、当時のことを思い出して、おじいちゃんはすごく反省して悩んだんだよと笑い話にしてください。 どこかで外食してお行儀よく食べられたときにでも。

24210515
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考になりました。

回答No.5

お孫さんのほうも憂鬱なのかもしれません 。怒られてしまうと思って緊張したり、恐いとおもったり、とにかく、そのイメージをもっていますね

24210515
質問者

お礼

ありがとうございました。 そのとうりだと思いました。

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.4

昔の親族は、 躾けの場において、自分が悪者になる事を、躊躇しませんでした。 親が注意できない事を、親族が注意する。 そこで 「祖父母・伯父伯母」 は怖いものだ・・という学習をし、 家族とは異なる 「社会の怖さ」 を実感し、親のありがたみを感じ、 親族の集まりでは畏怖を持ちつつ礼儀を学ぼうとする。 3.11のおり、 世界を感動させた日本の道徳を培った根本にあるのは、こうした伝統では無いでしょうか。 常日頃共に暮らす人間には注意しにくいこともある。 だから、非日常の親戚が注意してやる。憎まれたって・共に暮らすわけではありませんから。 そうした事を通じて、親族は互いに、支えあっていると思います。 親以外からの叱責を受け、畏怖を知った子供は、 他人をなめてかかった生意気の・怖さを知ります。 親族一同に率先して、こうした事を実践する。 それこそ、祖父の気概というものではないでしょうか。 それを・・孫の態度を嘆いて、孫の機嫌をとって、 どうするんですかっ! 喝っ! 子供の「しつけ」は、学校に依存せず、 親族一同が責任をもって、親を支えつつ、しっかり実施してください。

24210515
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2590/17104)
回答No.3

 これは考え方によるでしょうが、私は食事というのは細かいことを気にせずに楽しくすべきものだと思っています。  それを「しつけ」だなんてうるさいことを言われたら、私だっていやですね。しつけをするのなら、食事が終わった後で、「よそに御呼ばれをしたときはこうするんだよ」と、別途するべきだったのではないかと思います。  うちのオヤジもうるさい人でね。顔を合わすのも憂鬱でした。長期出張や単身赴任でほとんど家にいなかったので、たまに帰って来ると途端に重苦しい雰囲気になったものです。

24210515
質問者

お礼

ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

回答No.1

行儀が悪いのを糺すのは必要なことと思います。 その後でむくれたからと言って機嫌をとるのは、躾の逆効果でしょう。 あくまでも、いけないことは いけないと貫くべきです。 親に躾られていなく、反発をしているようなら、 孫さんの親、すなわちあなたさまのお子さんに、 まず先に躾を教えなければなりませんよね。 子供には、ダメなことはダメと教えられる大人が少なくなりました。 それができるあなたさまは、ご自身の威厳を保たれて下さい。 ただ、その時の気分や感情だけで叱ってはいけません。 子供は躾を学ぶより、感情をぶつけることの方を学びますので。 叱るときは冷静に、理路整然と情を込めてなさって下さいね。 .

24210515
質問者

お礼

ありがとうございました。 感情的にならないように気をつけます。