- ベストアンサー
偏食としつけについて
こんにちは。私の家は実家のとても近所にあり、また姉の家も近くにあります。お互いのメリットを考え、実家に集まって姉と私が一日交代で夕食の準備をし、皆で食事を取っています。 そこで悩んでいるのは小学生の姉の子供たちに偏食が多く、また好きなものは人の分を貰ってまで食べ、嫌いなものは一切食べないこと。嫌いなものが食卓に上がると、「げーー」とか「うわ~、きしょい~」とか言って食べません。厳しかった実家の父や母まで「いいよ~、これも食べ~」と好きなものを与えます。私が子供の頃は嫌いなものは無理には食べなくてもいいけど、好きだからといって他の人の分まで貰うなんて絶対許してもらえなかったので、それでいいの??と思ってしまいます。 また、お行儀が悪く、肘をついて、皿を持たず顔を皿につけて食べたりしています。好きなものならお皿も舐めます。自分が厳しくしつけられた分、偏食と行儀の悪さが気になって仕方ありません。(厳しかった両親は孫には甘いですね。)たまに私も姉の子供たちに注意しますが、姉が何も言わないのに私ばかりが言うのもどうかと思います。 1歳になる私の子供までそれを真似しだしたら…と思うととても心配です。アドバイスをお願いいたします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
20代後半の、元保育士です。 実は私も偏食がひどく(特に野菜嫌い)、最近になってやっと少し食べられるものも増えてきました。 思えば物心ついた時から食事には悩まされました。 親は、私が1・2歳の頃はなんでも好きな物だけを食べさせていたそうです。 それで3歳で幼稚園に行っても好きな物しか食べないので親は指摘され困ったのか、厳しく「食べなさい」と言うようになりました。学校や幼稚園でも残す事は許されない風潮だったので、毎日ひとり残され給食とにらめっこ、悩みのタネでした。今でも「学校(幼稚園)=給食が嫌」のイメージが残っており、苦い思い出です。 一度「これは嫌い」という嫌な固定観念がついてしまうと、本当に嫌いになってしまうので、大人になってから食べられるようになるには、本人の努力が必要になってきます。要するに、大人になってから苦労するのは本人なんですよね。 嫌いな食べ物が多くて得することなんてなにひとつありません。一つや二つならまだなんとかなるかなと思いますが、それでも嫌いなものは1つでも少ない方が良いにこしたことはないですよね。 問題は、「どうしたら偏食がなおるか」ではなくて、立場上どう対応すべきかという点ですよね。 この場合、1日おきとはいえほぼ毎日、姪(甥?)っ子さんたちやご両親と食事をともにするわけですよね。 これは影響は大きいでしょう・・・ しつけは、まわりの大人が一貫した姿勢で行わないとあまり意味がないんですよね…(^^; お子さんからしてみれば、「私はダメで、従兄弟はなんで良いの?」「ジジババはいいっていうんだから、いいじゃん!お母さんのケチ!」 ということになってしまいますね。これでは質問者さまだけが悪者みたいになってしまいますし、不公平感だけがつのってお子さんにあまり良い影響ではないはずです。 たまに一緒に食事する程度ならまだしも、頻度が頻度なので、これは食事のしつけもお姉さんやご両親ともに同じ考えで接していかないと、お子さんは混乱してしまうだけです。 私なら、「きしょい」発言もやはり「なら食べなくて結構」、もちろん他の人の分をもらうなんて当然ダメです。 「嫌い」で食べないのは自分が選んでそうしてるのですから。 お腹がすいてでも、それでも嫌で食べないというなら、それはそれで仕方ないかなと思います。でもそのあとお菓子を食べまくるとかいうのも当然ダメですよ。 好き嫌いをするということは、それほどのデメリットがあることくらいは覚悟して、それでもなお嫌いというなら仕方ないかと思います。 姪(甥?)っ子さんたちの偏食や食事マナーは、基本的にはまずお姉さんが工夫をするなりして接し方を変えない限り、質問者さまひとりがいくら言ってもなかなか改善するのは難しいと思います。(むしろ嫌われるだけ?) お姉さんとご両親の協力は絶対に必要ですよ。 それが無理なら、お子さんのために良くないですから、ご一緒にお食事されることはちょっと控えることもやむを得ないくらいだと思います。 お姉さんやご両親はお子さんが可愛くて仕方ないから甘やかしているのでしょうが、それは自分のため(嫌われたくないから)であって、将来お子さん達のためにはならないです。質問者さまはそのことが分かっているから、ご心配なされているのですよね。 お姉さんやご両親が、「これではいけない」とまず気付く必要があります。とにかくお姉さんやご両親と、よく話し合ってみてくだい。そうしないとなにも変えられないです。 小学生ともなると偏食や食事のマナーをなおすのは少し大変かも知れませんが、大人になってからよりはまだマシです。 頑張って説得してみてくださいね。 長文すみませんでした。少しでも参考になりましたら幸いです。
その他の回答 (2)
- mentaiko24
- ベストアンサー率32% (71/217)
私は、たとえ姉の子供であろうが「げ~」「きしょい~」などと言われたら 「なら食べなくていい!自分で作って食べな!」と言います。 食事のマナーは育ちがわかりますよね。 寄せ箸、なめ箸、迷い箸…それからヒジをついたり、 ひどいと片ヒザ立ててたり(ちゃぶ台の場合ですが) 大人になってもやっている人は、もう治りませんよ。 長い間「当たり前」としてやってきた行為ですから。 子供さんが小さいうちに、親・お姉さんにしつこく言って下さい。 「皆の真似をするからやめてほしい。 お姉ちゃんの子供だって、どんな仕付けされてるんだろうって言われるよ」 「結局は家族みんながまともに見られなくなるんだから」 孫には甘くても、世間からは、かばってあげる事ができないんです。 そこをもっと強く言ってみて下さい。恥かしい事だし、 子供が将来困るから注意してほしいと。
お礼
アドバイスありがとうございます。私が「そんなこと言うなら食べなくていい!」と言うと、「そんなこと言っていいんか~お菓子いっぱい食べるからいいもん」など、私が言ってもあまり応えていないようです。 姉は何度言ってもなおらないので、あまり口うるさくいうのも嫌だ。と思っているようで、あまり注意しないようです。 でも一度、姉に話してみようと思ってします。
- maity33
- ベストアンサー率19% (15/76)
食事のマナーはきっちりした方がいいと思います 「まだ子供」ではなく食事はずっと切り離すことの無い習慣ですのできちんとしたほうがいいと思います 嫌いな物は食べないのはまぁ仕方ないかもしれません(私も食べれない物有りますし…)しかし、出された物にたいして「きしょい」とはなんだ!って言いたいですね。 お皿を舐めるのもちょっと変だと思います 他の友人宅やレストランなどで食事した時に一緒にいるあなたや両親にも迷惑がかかると思いますがどうでしょうか?実際にお姉さんの姑宅でもそうなのでしょうかねぇ気になりました^-^; nosekaさんのお子さんもきっと何気なく“食べる時はそうするもんだ”みたく覚えてマネすると思います そうなって注意したら「皆やってるのに自分だけに怒る!」なんてストレスになるとおもうので一度お姉さんのいない場で両親に言ってみてはどうでしょうか? 「昔食事のマナーに厳しかったけどいまはジジ馬鹿・ババ馬鹿だね(笑)だけど私は厳しくしてもらって良かったと思ってるよ だから自分の子供にもそうしたいんだ。お姉ちゃんの子ちょっとマナー悪くて気になるんだ、自分の子が真似すると嫌だから注意してくれない?」みたいな感じはどうでしょうか? 長くてすいませんm(_ _)m 子供って悪い言葉遣いとかって覚えるの早いんですよね-_-;
お礼
アドバイスありがとうございます。以前から私の母にはそのことを相談していたのですが、昨日、思いあまって父にも相談しました。父も気にはなっているようでしたが、姉夫婦が言わないのに自分があまり言うのも躊躇するとのことでした。 ですが話したことで、父自身が姪たちのほしがる物をホイホイあげるのはマシになるか??と少し期待しています。
お礼
たくさん書いて頂いて、ほんとうにありがとうございます。 asamikunさんのおっしゃる通り、立場上どう対応するかが問題だと思います。実際、じいじやばあばは優しいのに、叔母は口うるさいと思われていると思います。子育ての先輩である姉ですし、せっかく良好な姉妹関係が言うことで崩れるのが怖いところです。お行儀の悪い姪たちを見て、なにも言わない姉夫婦、甘やかす私の両親を見てイライラしている私の方が子供にとってよくないかもと思いました。 とりあえず母、父には話てみましたので、姉にも何気なく言ってみるつもりです。どうしても協力が得られないときは、一緒に食事することも考え直すべきかと思います。ありがとうございました。