- ベストアンサー
情緒不安定な孫|4歳の女児の感情の起伏について相談
- 4歳の女児が感情の起伏が激しく、時にもてあましている。
- 最近の結婚式では主役ではないと感じ、機嫌を悪くし、興奮して聞き入れない。
- 共働きの両親の不在や食事の習慣の欠如が原因とされているが、専門家に相談すべきか悩んでいる。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
おばあちゃんか、おじいちゃんか文面では分かりませんが、ご心配お察しします。 年に数回会うと書いてありますので、たまにしか会うことのない祖父母と一緒で、ついはしゃいだり甘えたりしてしまうのかもしれませんが、ちょっと大変そうですね。 保育所に小さい頃から預けると、ついつい悪い言葉を覚えがちです。 うちは上の子に重い障害があったため、下の娘を0歳から保育園に預けていましたが、お迎えに行くと、他の子(1歳くらい)に「くそばばあ」と言われて、びっくりしたことがあります。 1人でも口の悪い親に育てられると、他の子にも言葉がうつっちゃうことがありますから、「ばかやろー」という言葉が出ても不思議ではないですね。 ただ、暴れるからアイスクリームを買い与える、という対処の仕方から考えて、普段からちゃんと子供のことを見ていないんじゃないかと・・・。 うちの長男は自閉症と重度の知的障害なので、私は応用行動分析などの勉強をして子育てに工夫をしているのですが、「悪いことをする⇒お菓子をもらう」ということが繰り返されると、何か貰うために暴れる、という習慣になってしまいます。 その場合は、「暴れる ⇒ しばらく落ち着くまで別室でほっておく ⇒ 落ち着く、そしてあやまる ⇒ ごほうびとしてアイスをあげる」としなくてはいけないです。 小さい子には「自分が主役でないと!」というのがよくありますので、仕方ないですが、周りの大人も一緒になって子供のわがままを野放しにしておくと、かえって子供にとってかわいそうな結果になります。 親にとっては、いつも保育園にいてばかりでかわいそうだから、ついつい甘やかしてしまう、その気持ちもわからないではないですが・・・。 どうでしょう、いちど、一週間くらいおじいちゃんおばあちゃんで預かってみては? うちの娘は質問主様のお孫さんくらいの年から、私(母)の実家に毎年夏と年末の二回、お泊りにいかせています。 はじめは3日、小学校高学年からは一週間です。 「その間、おじいちゃんおばあちゃんのお手伝いをする」という約束をしていますので、一緒に料理をしたり、洗濯物を取り込んだり、手伝えることは何でも手伝わせています。 最後に、「よくがんばってお手伝いしたねー。 ありがとう。」と言って、何かごほうびをもらっています。 ごほうびは本が多いです。 「してもらう」から「してあげる」にかえることで、お孫さんの気持ちに思いやりが出てきたら・・と思うのですが、どうでしょうか。
その他の回答 (5)
- intorate77
- ベストアンサー率24% (34/139)
情緒不安定ぎみな所はあるかもしれませんが、その前に躾がなってなくて、拍車をかけている様に思いました。 前の方も書いてますが、他所で「バカヤロー」って叫んでドアを蹴ったら、ひっぱたく勢いで叱りますよ。 聞き入れないとか関係ありません。悪い事をしたら暴れようが「ダメな物はダメ」だと思います。 でも結婚式はいつもと違う環境な訳で興奮もしてしまうでしょうから、「専門家へ…」はどうかな?と思います。 食事に関しても、休日は3人で過ごすのなら、家だろうが外だろうが、食事は必ずする訳で、そこで躾られませんか? 家で食事しないから行儀が悪いって、言い訳に聞こえてしまうのですが…。 母親があまり一緒にいてやれないのなら、父親が一緒にいれる時、そのフォローをすればいいのでは? 四歳くらいだと、急に我が儘になったりは仕方ないと思いますよ。問題はその対応方法だと思います。
- dakedakepuru
- ベストアンサー率20% (1260/6200)
すみません、他人様のお子さんですが単に躾がなってないだけだと思います。 どう見てもご両親が共働きだからその反動で甘やかしてるようにしか見えません。 だって、共働きで保育所に通ってる子供が全部そんな子かといえばそんなわけないし。 感情の起伏が激しいのは小さい子ならよくあることですけど、 「ばかやろー」なんて怒鳴って扉を蹴るなんて誰の真似してんの?親の真似?って感じですね。 うちの子がそんなことをした日には、絶対に許しませんけど。結婚式というシチュエーションを考えても、 本気で叱るレベルですね。いくら小さい子とはいえ、大事な場所だということを教えてないから いつもと同じで振舞うんですよ。 アイスクリームで釣るのも、普段のなだめ方がモロ出てますよね…。 確かに手っ取り早くなだめるにはいいけれども、結果的には良くないこと。 「騒いだらいいものもらえる」「思い通りになる」って子供なりにわかってるんじゃないですか? 食事ができたと呼んでも来ない?お姫様じゃないんだから子供に迎合してどうするの? 「食事の時間だからこっち来なさい。でないと食べさせないよ」ではないんですか? それで「専門家に相談」って言っても意味ないと思いますよ…。 そしてこれは祖父母が何とかする話じゃなく、親がちゃんと向き合うべき話。 保育園に通ってるなら、先生にも相談できますよね? でも相談したところで親が仕事をセーブするとか休日の過ごし方を変えるとか親も努力しないと 意味ないと思いますけど。 正直、親の都合に振り回されてわがまま放題お姫様に育てられた可哀想なお子さん、って印象です。 思春期に入ったらより一層大変でしょうねぇ…。
- tantantan323
- ベストアンサー率51% (550/1076)
4歳って年少さんでしょうか? そのくらいだと、そのくらいだとまだ情緒不安定になりやすいお子さんは結構多いと思いますよ。 もちろんどんなときでも精神の安定したお子さんもいますが、体調が悪かったり興奮していたり疲れていたりすると歯止めがきかなくなってしまうお子さんも珍しくないと思います。 その日特に睡眠不足とか体調が悪かったわけではないとしたら、やっぱり毎日8時まで保育園という生活で疲れがたまっていることも原因のひとつかもしれないと私は思います。 遅くまで保育園にいても平気な子は平気です。 でも駄目な子もいます。 うちの上の子はあまり安定していないタイプなので、普段は6時までにお迎えですが、私の仕事が忙しく7時頃までの延長保育が続くと結構情緒不安定になりますね。 年長の今でも。 病気の時も気が触れたようになりますし。 安定しているときは周りに気を使いまくるタイプなんですけれどね。 だからきっと保育園にいる時間が長いと余計に疲れてしまうのかもしれないですね。 というわけで、質問者さまのお孫さんのお話も、24時間を通してとか、1週間を通してとかいう状態のお話でないのなら、しつけが行き届いていないのか、若干情緒がまだ安定していないだけなのか、どんな原因なのか、全然判断のしようがないと思います。 アイスでなだめるという方法は決していい方法ではないけれど、結婚式という非常事態を考えたら何が何でも気分転換させたいというパパが、とりあえず冷たいものを口に入れさせるという手段を選んだのも無理ないかなあと思います。 癇癪をおこしている子の口にちょっと冷たいものを含ませるのは、手っ取り早く正気に戻す方法としてはとても効果がありますからね。 もしどんなときもひどく情緒不安定であるならば、少し原因を心配したり解決策を模索したりする必要があると思いますが、それには保育園の先生の意見をきくのがいちばん役に立つのではないでしょうか? 集団の中でどうふるまえているかというのは、3歳以上のお子さんの発達状態を客観的に判断するのにはいちばん重要な判断材料になると思います。 集団の中で、ごく普通に行動できているなら、家で甘え心が出てしまって、ちょっとわがままになってしまうのも許容範囲かなあと思います。 結婚式場はうちじゃないよと思われるかもしれませんが、親や祖父母がいる場所は小さな子にとっては果てしなく家に近い場所だと思います。 毎日8時帰りですよね、絶対疲れていますよ。 心の発達が追い付いてくるまで、うちではたくさん甘えさせてあげてもいいと思います。(もちろんアイスなどで甘やかすという意味ではないです。)
- kanau122
- ベストアンサー率39% (839/2148)
4歳頃は愛情をたっぷりかけられて育っていても第一次反抗期がきて自我を主張する時期です。 この時期に親との信頼関係がしっかり築けていないと、ついつい手こずりもアップすると思います。 我儘、といわれれば確かにそうなのかもしれませんが・・・まだ4歳ですよね? 今からでも全然遅くないです。 アメとムチはちゃんと使い分けましょう。 大人の中で、絶対にダメなこと(叩く、蹴る、危ないものを投げるなど)と、そうでないことをしっかりわけで、一貫性をもたないとだめだと思います。 最初は注意してるけど、あまりに泣くから大人のほうが根負けしてしまう・・・では叱り方に一貫性がありませんよね。 そうなると子供も泣き喚けばどんなことでも許されると覚えてしまうんじゃないでしょうか。 どんなになこうがわめこうがダメなものはダメ、きちんとわかったら物ではなく態度や言葉でたっぷりほめてあげる。 思うに、娘さんは寂しいとか、親となかなか接する時間がないため、少しでも自分に注目してほしくて悪さをしたりしてしまうのもあるんじゃないでしょうか。 構ってほしい、わかってほしい裏返しで非行に走ってしまう・・中学生とかでもそういう子供はいるんですから、4歳なら、おかあさんお父さんにかまってほしい、自分に手をかけてほしいって思いが、我儘につながってるんじゃないかなあとも思います。 忙しくてほとんど一緒にいなくても、愛情をかけることはできます。 もしかして、お母さんお父さんは、休みの日に一緒にでかけるなどお子さんのために色々しているようですが、実はお子さんに気持ちが伝わってないのでは? このくらいの子供は目をあわせなければ嫌われてるのかって思ったり、親の態度に敏感ですよ。 お母さんは日ごろ忙しいからといって、物やおもちゃとかは思うように与えても、肝心のスキンシップや言葉がけが足りなくなったりしてるんじゃないでしょうか。 帰ってくれば忙しいので、お子さんとの時間を1時間でもゆっくりとるより、明日の準備、自分の片付け・・・などに気をとられて、お子さんとの対話に気持ちが入っていないとか。 アイスクリームでなだめるのはどうかと思いますが、別室に連れて行くこと自体はいいと思います。 女の子は、小さい頃から怒ると興奮して、注意を聞き入れない、聞き入れたがらない生き物らしいです。 別室で冷静にさせるとか、証明をおとして落ち着かせるのが効果が高いようですよ。 口でまかそうとしてもダメだそうです。
はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) はっきり言います。 たんに我が侭なんでしょ?(笑) 保育園に預けていてもしっかり躾されているお子さんはしっかりしてますよ。 親が働いているから負い目がありその反動で甘やかしているんでしょ? 式場に行くと急に機嫌が悪くなり、扉をけとばして「ばかやろー」とどなります。注意をしても興奮して聞き入れる状態ではありません。 注意しても聞き入れない 親が怖くないから(笑) 興奮していたのなら抱きしめて興奮を収めて目をみてしっかり叱る。 機嫌が悪かったのは、自分が主役でない思ったたからではないかと思います。 自分が中心ではないとイヤ・・家でもそうなんでしょうね・・ アイスクリームを買ってなだめたら、騒げば親があわてて何かお菓子なり玩具なりくれるってわかっているんでしょ?(笑) 相手をしてもらって嬉しい時はキーキーと声をあげて、はしゃぎすぎて相手をぶったりします。普通の四歳児でしょ?はしゃぎすぎて興奮して手が出るのはよくあること 大人だって興奮して相手の肩をばんばん叩く人もいるしょ? 謝るように言っても謝りません。気に入らないことがあると、急に泣き出し、わめくような泣き方をします。 自己中心的だもの(笑)どうして私が謝るの???ですよ・・ 面白くない!!泣き出す 早く私を慰めなさいよ!私泣いてるのよ!早く慰めてよ!いつも慰めてくれるでしょ?早く泣き止んであげるからお菓子を頂戴! お子さんの声が聞こえてきそうですね(笑) (そのせいか食事ができたと呼んでも来ないのです。家で親と食事する習慣がないせいでしょうか) 関係ないでしょ?躾けでしょ?呼んでこないので諦めるの?来るまで待つの? 捕まえてイスに座らせていただきます!でしょ?子供が来ないから仕方ないって思っているのでは? 習慣がないって・・朝ごはんは?休みの日は?関係ないでしょ? 私の親も商売やっていて一緒にご飯食べるのは年に数回でしたよ・・でも呼ばれたら行きます。 そう躾けられたからね・・ 休日はたいてい3人ででかけるようで、孫は自分の家にいる時間がほとんどありません。 朝ごはんは?家で食べる機会なんて作れば腐るほどあるよ・・(笑) 親が面倒になってない?負い目感じてない? 専門家にご相談する方がいいのでしょうか。相談したらきっと躾をきちんとしましょうで終わるのでは? なんでもかんでも精神疾患って考えたら一生懸命育児やってる人に叱られるよ・・ どうみても・・文章読んだら ただの躾けの出来ていない我が侭な子供にしか見えません・・ キツイ言い方でごめんなさいね・・ 質問者さんは祖母か祖父かわかりませんが・・ お子さんからの事情に納得してるのがおかしいのでは? あら・・いくらでも朝ごはんの機会もあるし、食事仕度して来ないならどうして連れて来ようとする躾けしないの?とか・・いえませんか? 今は小さいから良いけど思春期きたら大変な思いしそうですね・・親御さんがね・・
お礼
皆様いろいろなご意見ありがとうございます。まとめてのお礼、失礼いたします。 子供によっていろいろというのは、うちの子供たちも保育所育ちですが、まったく反応が違うのでわかります。その子に合ったしつけを考えないといけないのですね。 孫も親といるときより、祖父母といるときのほうが落ち着いているので、息子たちとも話し合ってよい方法を考えることにいたします。 尚、専門家と申しましたのは医師等のことでなく、保育士さんなどを想定してのことです。 ありがとうございました。