configuration と setting (IT関係)
コンピュータ用語として、configurationとsettingという似たような意味の単語が使われますが(client machine configuration/setting, initial configuration/settingなど)、このふたつの差異が理解できません。
同じことを指すのにどちらの表現も使われていたり、"configuration settings"という用法があったり。
使い分けに厳密な線引きがあるわけではないのは承知していますが、それぞれの単語の持つイメージをつかみたいと思います。
できれば用例を挙げて、「"configuration"はこんな感じ、"setting"はこんな感じ」と説明していただけないでしょうか。