• 締切済み

バイクのスムーズなチェンジ方法

バイクのスムーズなチェンジ方法について、当方中古でCB400SFを購入し一ヶ月が経ちます、購入当初からチェンジの時の音が気になっており、ネットで色々と調べました、多かった回答は以下です。 【チェンジする前にチェンジペダルに少し負荷を掛けて→アクセルオフ→クラッチを切る】でスムーズにチェンジが入るとありましたので、早速 試してみたところスムーズに音も無くチェンジが出来ました。 しかし当方は10年以上前に原付ですがMT車に乗っていたのですが、全く気にする事無くチェンジをし、音も無くスムーズにチェンジしていましたし、教習所では当方のバイクと同車種のCB400SFでしたが、気にする事なくスムーズに音も無くチェンジ出来てました。 なぜ同車種でこのような違いが出るのでしょうか? 教習車はミッションが入りやすく作られているのか、中古で前オーナーの扱いが悪くてミッション自体が傷んでいるのでしょうか? または、オイル等の交換で善くなるでしょうか?ちなみにヤマハ店で購入したのでヤマハ純正オイルが入っているかも知れませんが、エンジンオイルは購入時に交換済です。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14683)
回答No.6

バイクのほとんどは常時噛合式でシンクロギアはありません。 チェンジが入りにくいのは、チェンジの機構、フォークとかスライド部分の摩耗やギヤの傷などなど、機構的な消耗でしょう。 もしくは、慣らしが全く済んでおらず、まだ動きがシブイとか? クラッチもワイヤーなら、調整が悪くてきちんと切れない場合も多少は問題出ます。 (常時噛合なので、クラッチを切らなくてもチェンジはできます) 4stはエンジンオイルがギヤの潤滑もしますので、固さの違いもほんの少し関係しますが、体感できるほどの違いは無いと思います。冬場の氷点下に夏専用とかを使えば別ですが。 チェーンやハブダンパー(リヤスプロケとホイールの噛み合わせ部分に入っているクッション)も多少関係あるかもしれませんが、そうかなぁ?

zgok-sf
質問者

お礼

回答有難うございます。 中古でミッション等の傷みが関係しているかもですね。 ワイヤーですが、購入当初からアップハンドルに交換されていてクラッチワイヤーがエンジン横に回してあり、ハンドルを左一杯に切るとワイヤーに遊びが無くなり一杯一杯になってます、これも影響してるかも知れません。

  • gongorogon
  • ベストアンサー率16% (706/4250)
回答No.5

教習者だから造りが違うというのは、まずないでしょう。メーカーのメリットもないです。 違いといえばギヤポジションランプ、サイドバンパーの有無くらいです。 同じ車種でシフトフィーリングが違うとのことですが、基本的にシンクロさえきちんとしていれば、たとえクラッチがなくてもスムーズに変速されます。 考えられるとして・・・ 1、アイドリングが高すぎて、シフトする瞬間エンジン回転があまり下がらない。 2、逆に、クラッチを切ってからシフトするまでに間が開きすぎて、エンジン回転が下がり過ぎている。 また、エンジンのトルクが強いほど影響は大きいので、原付では気付きにくい場合もあります。 一番の可能性は2かも。

zgok-sf
質問者

お礼

回答有難うございます。 教習車は教官曰く足付きが良くなる用にシートが変えてありvtecも教習車仕様に変えてあると言ってたので、ミッションもかと思いました。ま~一般仕様でもvtec領域まで教習所内では回せませんと思うのですが。 クラッチを切ってからシフトするまでの間ですが、瞬時にシフトしたり間を開けたりと色々とタイミングを合わせてみたのですが、同じタイミングでも音のする時としない時とあります。

回答No.4

「スムーズなギアチェンジ」とは、エンジン側のギアの回転数とタイヤ側のギアの回転数が合っていれば何の苦労もなくチェンジが出来ます。 【チェンジする前にチェンジペダルに・・・】とは、この回転数が合った時にチェンジできただけのことです。 逆に言うとこの動作を妨げるものはなんでしょう。 「クラッチが切れておらず、ギアに負荷がかかった状態」 「ギアオイルの劣化により、回転の同期がスムーズにいかない」 「ギアの破損により、回転があっていても噛みあわせが悪い」 これらの原因を排除すべく簡単なところから 「クラッチの調整」 「ギアオイルの交換」 「ギアの破損等確認」(分解整備になります) などをすべきではないでしょうか。 実車を確認しないとそれ以上のことは言えないと思います。

zgok-sf
質問者

お礼

回答有難うございます。 皆さんの回答から考えると、私の腕もあるでしょうが、クラッチの調整してみたいと思います。

  • admin3
  • ベストアンサー率33% (55/164)
回答No.3

排気量が変われば、そのパワーを受けるミッション、つまり歯車の大きさも変えなきゃならないように、全て同じミッションではないから多少の違いは出ます。 もちろん、同車種でもオイルの粘度が変わればタッチも変化します。 ミッションも金属ですから、使用すればするほど摩耗します。製造時にあった微細なバリや表面の凹凸が削れると共に、削れ方もまたそれぞれです。 だんだん乗り込むとタッチが変化するのも、そういうためです。

zgok-sf
質問者

お礼

回答有難うございます。 中古でミッションが傷んでいるって事ですかね(T_T)

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.2

教習所は速度が低かったから気にならなかっただけでは? あとはチェーンが伸びている、片伸びしている、ハブダンパーが磨耗しているとか。 ミッションは関係ないです。

zgok-sf
質問者

お礼

Lupinus2さん回答有難うございます。 速度は関係ない様です、低速でも高速でもかわり有りません。 エンジンの温まりも関係がないです、暖気運転直後~完全に温まってからも変わり有りません。

zgok-sf
質問者

補足

チェーンの遊びは調整済みです、ハブターンとは? ハブターンが解りませんが、修理が必要なんですか?

  • go3776
  • ベストアンサー率35% (229/643)
回答No.1

  走行距離、前オーナーの癖など様々な要因がありますが、距離を載っていくとクラッチ板がすりへりつながりやすくはなっていきます。  今のは油圧クラッチだと思いますが、昔のワイヤーだと微調整もできたんですけど。あとは回転を合わせていくとか、そのバイクの癖もあるので、慣れていくしかないですね。たぶん教習所のバイクはかなりの走行距離だったと思いますよ。  自分も免許取っていたとき、何号車が乗りやすい、なんて教習生同士で話してました。卒検はぜひ6号車でお願いしたい!なんて調子でした。同じ車種でも微妙な違いはありますので、自分のバイクも大事に乗り続け、自分の体の一部ぐらいの感覚になればしめたものです。  あとはチェンジペダルが微妙に曲がっていないかどうか。転倒して目に見えないぐらいの曲りでもちょっと感覚的に引っかかり感が出たりもします。気になるようでしたら、点検してもらったほうがいいかもしれません。  いずれにしても、二輪は一度倒すと少しずつ歪んでいきます。特に高速ではその歪みがかなり影響します。次は頑張って新車購入を目指してみてはいかがですか。だいぶ違うと思いますよ。

zgok-sf
質問者

お礼

go3776さん回答有難うございますm(__)m 中古ですが5年落ちの'08年モデルで走行距離3000km未満で購入しました。 やはり中古ですと前オーナーの癖などが影響するのですね(T-T) 以前に新車でNS50F原付ですが購入して乗っていたのですが、チェンジ等の音など気にならなかったので、排気量の違いでミッション等の違いがあるのからと思いましたが、教習車では感じなかったので... まだ走行距離も少ないので自分の乗り方(音がする) で乗り続ければ癖がついて音が無くなりますかね~?

関連するQ&A